継続は力なり
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾です。
皆さんこんにちは。
じめじめとした日が続きますが、皆さんはだらだら過ごしていないでしょうか?
私はだらだらと過ごしてしまっています・・・
暑さもあり、食欲も減る一方です。
福岡キャンパスでも梅雨入り後から急激に生徒の皆さんの元気がなくなっているように感じます。体調管理に気を付けてじめじめした梅雨を乗り切っていきましょう。
さて、今日は知らない人はいないであろう、超有名なスポーツ選手の話をしたいと思います。
この写真が誰かわかりますよね?
ニューヨーク・ヤンキースに在籍しているメジャーリーガー、イチロー選手です。
10年連続200本安打や日米通産4000本安打など様々な偉業を成し遂げているプロ野球選手です。
そんなイチロー選手が努力家なのは有名な話ですが、どうやってその努力を継続してきたのかご存知でしょうか?
イチロー選手曰く、目標を設定する段階でその目標への努力が継続するかどうかが決まると言っています。
では、努力を継続するこつとは何なのでしょうか?
それは・・・目標を何とか手が届くところに設定することだそうです。
目標を高くし過ぎると、必死に頑張っても、届かなかった場合に挫折感を味わってしまうそうです。しかし、ぎりぎり手が届くか届かないかのところに目標を置いておくと、努力もできるし、目標に届いたときには達成感も味わうことができます。
大打者であるイチロー選手を作り上げたのはこういった目標設定の積み重ねだったんですね。
しかし、手が届くか届かないかの目標を設定するには現在の自分の力を知っている必要があります。自分の力を大きく見ることも、小さく見ることもせず、目標設定をすることが大切です。
まずは、自分のことを良く理解し、それにあった目標を設定すれば努力を継続することができるのではないでしょうか?
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾