常識とは…
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦です。
こんにちは。6月に入り、福岡も梅雨入りとなったようですね。今日は受験生が中学理科の復習をする様子がありました。
昨年もホームルームの時間か、理科総合の時間でお話したような気がしますが、日本は4つの気団に囲まれており、そのうちの小笠原気団とオホーツク海気団によって梅雨前線という停滞前線が日本を覆い、数週間の間くもりや雨が続くというものです。うんざりする「梅雨の季節がやってきました」と使っているように、期間も長くある種季節として扱っている梅雨ですが、北海道には梅雨がないことも有名です。
北海道の人が東京などに住んで梅雨に驚いたり、そもそもどんなものか分かっていなかったり…と、日本でありながら梅雨がないのが当たり前という、梅雨が常識の私たちからしてみると不思議ですよね。
と、たまたまですが今日もアインシュタインの名言を紹介しましょう。
「常識とは、18歳までに身につけた、偏見のコレクションである」
大人になって「常識人」や「常識はずれ」と使われる常識という言葉。本当は悪い言葉でもあるので偏見と言っているようにも思えますが、やはり社会人になればある程度の常識(考え方や知識)はとして必要なものです。18歳が多い生徒のみなさんも、偏見にならないようにいろんな知識を付けてみてほしいと思います。
と、今日も卒業生も遊びにきてくれて放課後も盛り上がっています!ピアノの演奏も披露してくれて卒業後も頑張っている様子を見せてくれています。また遊びにきてほしいですね!(画像も卒業生でした!)
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦