未来学or今を生きる
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦です。
日本には「日本史・世界史」などの歴史を考える教科があるのは知っていると思います。それでは「未来学」というのを知っているでしょうか?「未来学者」なんていうのも存在します。
これは「○○年までには人類が2倍に増加し、食料がたりなくなる」「○○という国が経済的に衰退する」など大きなものが多く、具体的には近未来(数年先)や遠未来(数百年先)というように分けて考えていく学問になります。
身近なものとしては「次のセンター試験にはこんな問題が出題される」という予測も一種の未来学といえるでしょう。「日本の消費税が10%になったら…」なんて構想にも未来学が関連しています。
一方、アインシュタインなどは「先を考えるようなことはしたことがない。今を生きるのに忙しいから」というような名言を残しています。(うろ覚えで申し訳ないですが…)
おそらくほとんどの人が今後のことについて不安になったり時には絶望したりすることもあるでしょう…進学の話ばかりになりますが、志望校を決めるというのも同じで「やらなきゃいけないことはわかっても何をしたらいいかわからない」というのもよくある話だと思います。
「今できることを、今のうち最善を尽くす」これが今できることなのだからきっと最善の結果につながるはずです。難しいと思いますが、今だけを見てやってみるのもたまには良いと思いますよ!
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦