コード(音楽)について
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦です。
こんにちは。ゴールデンウィーク明けの授業となりましたが、皆さん5月病にはかかっていないでしょうか?
今日は大学進学コースのホームルームで「生活リズムを戻すには耳に光を当てる」というお話がありましたが…もちろんこれは事実で、それもただの光ではなく日光が好ましいと言われています。何度かブログでも紹介しましたが、今日のようないい天気ならば一気にリズムも戻せると思います、散歩に行くだけでも効果があるので日の出てるうちに外にでてみてくださいね!
さて、今日もギター講座の日というわけで音楽のお話をしていきたいと思います!
先日ピアノコードのお話をしたのですが、そのコードを簡単に解説します。ここではコードを単純に和音と思ってください。メジャーコードのみ紹介しますが、
C→ド ミ ソ
D→レ ファ# ラ
E→ミ ソ# シ
F→ファ ラ ド
G→ソ シ レ
A→ラ ド# ミ
B→シ レ# ファ#
といった具合です。この中でBというコードはあまり使われず、CのキーではGをよく使います。
もちろんキーによって#がいらない場合などもあるので、#を外す(黒鍵でない方を弾く)などの微調整をしてほしいなと思いますが、それでも難しいという人は真ん中の音を抜かして弾いてみましょう。
私の知り合いで、カフェで演奏している人がいるのですが、実はこの真ん中を抜かした弾き方しかしていないほどで初心者だったりします…それでも右手がメロディを奏でるだけで上手に聞こえるので、メロディとこの和音たちを使いこなしてみてはいかがでしょう?
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 三浦