- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 福岡西新キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
新着記事一覧
🐤プレスクールってどんなことするの??
2023年1月24日
こんにちは~田中です。
今日から福岡西新キャンパスのブログも書くことになりました。
私はゼロキャンパスも兼務してますので、たま~にゼロキャンパスのブログも書いております。
ゼロキャンパスのブログもぜひチェックしてみてくださいね~!
最近はゼロキャンパスよりも福岡西新キャンパスのお手伝いをすることが多く、活動にいろいろ参加させてもらっています。
今後は西新キャンパスのブログの方が登場回数が多くなるかもしれませんのでどうぞよろしくお願いいたします。
初回のブログは、中学生を対象にした「プレスクール」についてのお話です。
一ツ葉高校には、現在中学に登校できていない生徒のための「プレスクール」というコースがあります。
福岡西新キャンパスでは、週に1回、毎週火曜日のお昼から実施しています。
時間は大体2コマ分。
もちろん「最初から2コマもやるなんて無理だ!」ってあきらめなくても大丈夫です。
島田キャンパス長が一人ひとりにあったスケジュールを一緒に考えてくれます。
さて、福岡西新キャンパスのプレスクールは今年は少なかったのですが、な、な、なんと!!先週から増えました!!!!
みんなが顔を合わせたのは先週が初めて!
みんなちゃんと来れるかな?大丈夫かな?
と朝からそわそわしていたのですが、全員集合することができました。
嬉しい!めっちゃ嬉しい!!
そして、今後はさらに体験の子も来てくれるので人数も増えるかな?どうかな?
プレスクールでは全員で同じことをやらないといけないわけではなく、
キャンパスに来たらそれぞれ思い思いにやりたいことをして過ごします。
勉強をしたり、読書をしたり、ゲームで遊んだり、時には何か制作したり。
学習は一人ひとりのペースにあわせた授業を行うため、「学び直し専用教材」を使用して進めます。
コースは基礎・標準・挑戦の3パターン。
それぞれ難易度が違うので自分のレベルにあった教材を選んで学習できますよ。
今日は数学だけ!今日はいつもより頑張る!
など自分のコンディションに合わせて頑張っています。
プレスクールってどんな感じなのかな?
先週のプレスクールの様子を紹介しますね。
=======================================
先週は1コマ学習を進めて、もう一コマは自由時間という流れでした。
2コマ目はそのまま学習・読書をするチームとゲームで遊ぶチームに分かれました。
ゲームで遊ぶチームは、高校1年生の子も交えて遊ぶことに。
2023西新新春ゲーム大会 開幕です!!!
今日の種目はこちらの4種目。
- 神経衰弱
ババ抜き
ブロックス
JENGA
神経衰弱では高校1年生のJくんが容赦なく、中3生を追い込んでいきます。
手加減は一切しません(笑)
しかし中3チームもなかなか負けず嫌いなのか?…互角です。
結果、同点で幕を閉じます。
続くババ抜きでも手加減はしません。
ババ抜きの最中も勉学に励むJくん、さすがです!
私は見事1抜けして小躍りです。大人げないですね。
いつか福岡西新ババ抜き最弱王決定戦したいですね!
気がつけば、もう放課後。
最後はJENGAで締めくくりです。
「授業中はうるさいからダメです」と、島田先生からお預けされていたJENGA!
やっと遊ぶことができました!!
(私がずっとやりたかっただけです。)
「ただこれから会議だからなるべく静かにね」とのこと。
でも静かにJENGAをするのは難しいですね。
大いに盛り上がりました!
========================================
🏫福岡西新キャンパスへの行き方~正規ルート編
2023年1月13日
こんにちは。井手です。
年が明けてはじめて福岡西新キャンパスに来ました。
2週間くらい間が空きましたが、ぜ~んぜん変わってない!
という人もいれば、アレ?イメチェンした?な人まで様々。
どちらにせよみんなに会えてうれしいうれしいの初日でした。
さて。
年も明け、来年度のことなどを考え始める今日この頃。
3年生はもうすぐ卒業ですね…。ホロリ。
そして、この時期に増えるのが一ツ葉高校の見学です!
中学3年生の新入生はもちろん、年度が替わるこのタイミングで
転入・編入を考えている方も多いのではないでしょうか。
今週もたくさんの方が見学や説明会に来校されています。
そんなときにたまーに聞くのが
「ちょっと道に迷ってしまった」という声。
福岡西新キャンパスは地下鉄西新駅から本当に近くにあるんですが、
地下鉄のどの出口から出るかで道がかなり変わるので、
迷ってしまうという方も少なくないようです。
そこで、今日の朝福岡西新キャンパスまでの道を歩きながら
写真をパシャパシャ撮ってきたのでご紹介しますね。
ご来校の際の参考にされてください!
ルートはいくつかあるのですが、
恐らく通る人が一番多いんじゃないかと思われる
スタンダードルートをご紹介します。
①まずは地下鉄西新駅を「4番出口」から出ます
そうすると商店街の入り口、とてもおおきな交差点に出るので、
ここを左に曲がってください
②そうすればここはもう福岡西新キャンパスの面する「オレンジ通り」
道路の舗装がオレンジ色なので分かりやすいですね🍊
ここをずーっと直進します
③福岡西新キャンパス生御用達のファミリーマートさんも通り過ぎて
(ちょっと寄り道してカフェオレを買いました)
④ファミマさんのあとにすぐ見えてくる
こちらの建物です!
✨ようこそ✨
朝早くなのでまだ入り口が閉まっていますが、
いつもは開け放っていますので、気軽に入ってきてくださいね。
(天候の悪い日は閉めています!)
ということで、一ツ葉高校 福岡西新キャンパスへの道
~正規ルート編~でした。
裏道ルート編もあるので、機会があればご紹介しますね笑
前回のブログでもあったように、
見学や説明会は随時承っております。
お気軽にご予約ください!
予約フォームはこちら
それではまた来週👋バイ
✨オープンスクールの案内✨
⇒OSのお申し込みはコチラ
🍊次回オープンスクール🎄
2023年2月18日(土) 2組限定(9:30〜、11:00〜)
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします📷
🏫転校はいつまでできる??
2023年1月12日
こんにちは。9日は成人の日。ですが、今年度から成年年齢が引き下げられたので、18歳から成人となりましたね。
これまで成人の日にあった成人式は二十歳のつどいのような名前で各自治体で開催されたようです。
ただし、自治体によって18歳、19歳、20歳どの年齢を対象にするか様々です。いずれ18歳で全国的に成人式をするようになるんでしょうかね。
昔の自分のことを考えると18歳で成人とはなんとも恐れ多く、責任も持てないなというところです。
年が明け2023年になりました。
皆さん既に月の1/3が過ぎましたがいかがなものでしょうか。
気になるのは、転校を考えている方々。結論から言うと、3年生は1月1日付、1・2年生は随時転校ができます。
3年生が1月1日付での転校というのは卒業時期が遅れないためです。
なので遅れても大丈夫という人は随時転校ができます。
そう!思い立ったが吉日、少しでも迷っていたらまずはお問合せ・ご相談ください!
ただし、編入の方は4月と10月は入学タイミングなので、1度学校を辞めて期間が空いている人は直近の4月または10月にご入学くださいね。しかしここにも場合によっては今からでも間に合う人もいます。
もうすぐ退学する、や先日退学したばかりの人は手続きが間に合えば退学の翌日から一ツ葉高校で受け入れることは可能なので卒業が遅れずに高校卒業の資格が得られるかもしれません!
🐰兎にも角にもまずはお問い合わせの一歩を踏んでみましょう!
いざ転校となると、いわゆる「転校生」の印象が持っている人が多いのですが、
一ツ葉高校は随時転校生が増える学校なので、すぐに自分より後に入学してくる生徒がいます。
だからこそみんなも常に生徒が増える(固定メンバーでない)感覚があるので、いつでもウェルカム!!!です。
いつでも待ってます!!!まずはご相談くださいね。
✨オープンスクールの案内✨
⇒OSのお申し込みはコチラ
🍊次回オープンスクール🎄
2023年2月18日(土) 2組限定(9:30〜、11:00〜)
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
🍀福岡西新キャンパスの一日🍀ってどんな感じ?
2022年12月16日
いつの間にやらクリスマスが近づき、
ということはもうすぐ冬休みで、
ということはもうすぐお正月で……
そりゃ坊主も走るわという忙しなさの中、
今日も福岡西新キャンパスの生徒と
楽しいことをして大爆笑していたら
1日が終わりました。井手です。
さて。
今日はいつもと趣向を変えて、
「一ツ葉高校 福岡西新キャンパスの一日」
をお届けしたいと思います
ご協力いただたのは、以下の3人。
それぞれ週三日コース、週二日コース、週二日コースの
Rくん、Sくん、Yくんです!
本日の3人に密着しつつ、色々と気になることを
聞いていこうと思います。
まず、RくんとSくんが登校したのはAM10:00
一ツ葉高校の朝は遅い!のです
朝が苦手な人も安心だし、通勤通学ラッシュに
巻き込まれることもないですね。
そして今日の午前中のレポート授業は、オンラインです
静かに悪ふざけをしていたところを激写。
授業は受けたいけれど今日は登校できないなぁ…というときは
オンラインでの受講も対応しています。
今日は島田先生がキャンパス外にいらっしゃったので
逆オンラインで現代文の授業を行っていました。
zoomを使用しているので一方的な配信ではなく、
相互にやり取りができますよ🎶
お昼を回った頃にえへへと苦笑いをしながら
Yくんが登校。遅刻ですよ😡
とはいえ、普段の授業は休んでしまっても大丈夫ですよ。
そういう日もあるよね。
ただし連絡はくださいね! 心配するので!
代わりにスクーリングは必須なので要注意!
3時間目はワタクシ井手の倫理の授業でございます。
Q.14~15Cヨーロッパで巻き起こった、教会中心の文化から
脱却した文化の革新運動は○○○○ス? Rくん!
「エビデンス🦐」
爆笑。笑
正解はルネサンスですね。
ダ・ヴィンチについて熱く語りました。
と。ここで突然のインタビュー!
3人に一ツ葉高校について率直に答えてもらいました。
Q.通学方法は?
Rくん:チャリ!
Sくん:チャリ!
Yくん:地下鉄!
→徒歩圏内から通っている生徒が多いのが
福岡西新キャンパスの特徴かもしれません。
結構遠方から通っている人もいますよ。
地下鉄西新駅から徒歩5分なので、遠い人も便利ですね
Q.レポートや授業は大変ですか?
Rくん:全然! いや、英語はちょっと…
Sくん:全然です!
Yくん:ソーシャル・スキルは授業を休むと少し大変です
→レポートは授業内で終わってしまうので大変ではないとのこと。
一ツ葉高校の独自設置科目であるソーシャルスキル
教科書を見ながら解くのが大変という人は授業に出ましょうね❕
Q.キャンパスで1番楽しいことは?
A.休み時間に友達と過ごすこと!
→これは満場一致の回答でした😁
Q.先生や生徒はどういう雰囲気ですか?
A.先生は優しい。生徒も、悪い人や嫌な人が
ひとりもいないです!
とのことでした!
3人とも、ご協力ありがとうございます!
そして14:40には4時間目の授業が終わり、SHRのあと3人は下校。
残った1年生たちがクリスマスに向けて、
飾りづくりを楽しみました🎄
これが~……
こうです!!
そう。これは先日の公園遊びの際に
拾い集めてきた枝たち。
これがこんなツリーになりました。
待って、それはツリーですか……?
作り終わったあとも友達同士、先生もまじえて
楽しくお話し、15:30頃には下校していきました。
そんな福岡西新キャンパスの1日ですが、
いかがでしたでしょうか?
これをあと1週間したら冬休みやね。
2022年にやり残したことがないよう、
1日1日を大事にいきましょう。
それではまた来週👋バイ
✨オープンスクールの案内✨
⇒OSのお申し込みはコチラ
🎅次回オープンスクール🎄
12月17日(土) 午後から個別相談会
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
🌈第4回一ツ葉高校音楽祭 開催!🌈
2022年12月13日
だいぶ寒くなりました!冬ですね。だって12月も半ばですもの。島田です。
井手先生からバトンがありました音楽祭について紹介します♪さーーーっと駆け巡るのでちょこっとずつの紹介です。
約2年ぶりの音楽祭♪
経験したことのない人がほとんどであまりイメージが湧かずにいたかと思います。
私も久しぶりの音楽祭で段取りバタバタになってしまいました( ̄◇ ̄;)
当日はみんなの素晴らしいステージで吹っ飛ぶほどでした。九州の各キャンパスからブログアップされるのでそれぞれのキャンパスの視点での音楽祭をお楽しみに(^ ^)
当日朝からリハーサルして、午後から本番。
慌ただしい一日でした。しかしながら今回ステージに上がる人はほとんどが普段から大舞台を経験している生徒が多く、先生たちより断然、舞台慣れしていました。
そこは生徒の方が先輩です!!わからないことは生徒にも聞きます(^_^)
初めてのステージという生徒もいました。心臓が飛び出るほどの緊張をしていたので、背中に気合入れをお願いされたのでがんばれの意味を込めて送り出しました。
初めてのステージのはずなのに堂々としていました。Anromeのみんなお疲れ様でした!
来年もぜひ出演お願いします!
他の歌の2名も伸びやかでしたね。羨ましい限りです😭その喉分けてください。
今回初のフラ(一般的にフラダンスと言われていますね)が2組出演ありました。福岡西新キャンパスからもこのフラで出演しましたよ。
12月のクリスマスムードが一気にワイハー・hawaii🌺になりました🌈
ハンドモーションと言って、気持ちを手の動きで表現するということですがなんとも滑らかな動きでした!衣装も派手なのでとても華やかでした!
胸の前で手をクロスして、シャラララしているのが可愛かったです💖
既に来年何を踊ろうかと考えているみたいです。やる気に満ち溢れていて良いですね。
休憩を挟んで午後の部はDANCE!DANCE!DANCE!のノンストップダンスコーナーです。
ダンスと言えば博多駅前キャンパス!数多くのダンス特待生が在籍し、圧巻のダンスでした。卒業生もたくさんいます。層の厚さを感じます。
ダンスレッスンのインストラクターはMarlu先生。こちらも卒業生。しかも、一ツ葉のダンス文化の礎です。
私も毎週木曜日行っています。初心者大歓迎です。お待ちしています。
最後には出演者インタビューということで一列に並んでもらいました。
のはずが、楽しくなったみたいでコントみたいなやりとりをしつつ、無事記念撮影まで終えました。
詳しくはそれぞれのキャンパスからのものや今後私も発信するかもしれません。当日を支えてくれた生徒の紹介をしなきゃ!
明日は関東の音楽祭・体育祭です。もう伝統行事になっています!
関係ブログはこちらから 代々木キャンパス1 代々木キャンパス2 千葉キャンパス
来年度は九州キャンパスでもしたいですね〜〜〜👟
✨オープンスクールの案内✨
⇒OSのお申し込みはコチラ
🎅次回オープンスクール🎄
12月17日(土) 午後から個別相談会
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒見学のお申し込みはコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
福岡西新キャンパス通信11月号①〜スクーリング🏫でいろんなことに挑戦と二日目の話〜
2022年11月29日
こんにちは!
今月最後も島田です!
月末といえば、キャンパス通信!もう11月号になりました。
もうあれしか書きません!!『時が経つの、早いな〜〜〜』笑
語彙力が無さすぎてこれしか言っていないじゃないかな。すみません。
それくらい充実&日々一生懸命ということでお許しください。
では本題にいきま〜〜〜〜す!
今月といえば、そう!スクーリングです!
また3回くらいしか書いていないので二日目の話もしますね。
いつも書いているとなぜか無駄話が多くて?なかなか完結していません。
プロローグ 一日目前半(デイキャンプ) 一日目後半(避難訓練) ←それぞれのブログチェックお願いします。
後期のスクーリングは前期で参加した生徒が多かったので、余裕がありましたね。
初参加の生徒をサポートしてくれる余裕のある生徒もいました。ありがとう!
では続きの二日目のスクーリングを紹介します!
本校で①座学、②食と健康講座、③体育、④音楽授業の4本立てでした!
内容盛りだくさんの一日、みんなはどんな感じだったでしょうか。
①座学
英語とソーシャルスキルをしました。
三日目に控えた校長先生との面談をするために、まずは英語で書かれた面談の説明(生徒にはまだ内緒)をグループ毎に読み解いてもらいました。
日頃の勉強で自力で理解するグループ、あーじゃない?こーじゃない?と相談し合うグループ、辞書を使って調べるグループなどそれぞれ特色があって良かったです。班のメンバーと新しい交流もありさらに良かったです。
種明かしをして、面談のやり方の確認をしました。その後順番に実際に練習です。※日本語です。
キャンパスで練習していた生徒は2回目なので要領よくやっていました。初めての生徒も周りに助けられながら上手にしていました。アドバイスをして明日に備えます。
②食と健康講座
本校のある熊本県山都町で頑張っていらっしゃる若い世代のお二人に、食と健康についてお話いただきました。
下田茶園の下田さんは健康的な食べ物を食べて来て一人暮らしする18歳まで病院に行ったことがないという嘘のような逸話を聞いてびっくりです!
食べ物で体はできているんだなと実感します。
もう一方、BLANCO ICECREAMさん。いつもおいしいデザートをありがとうございます。
体に優しい材料で作られていて食べて体にいいことしているようです。
どちらも体や命のことを考えて、食や自分の地域、日本のことを考える貴重な時間でした。
そうそう、山都町の食料自給率は300%でした!すごい!なんて数字。
その山都町の食材を使ったいつもと違った素敵なお弁当でした🍱ジビエもあって先生たちがジビエだーって盛り上がっていました笑
生徒もよく食べていました。話を聞いた後に関連するものを食べると味わて考えてる機会になっていいですね。
ということで、1回では収まりきらなかったので、翌日続編です。
お付き合いください😀
✨オープンスクールの案内✨
⇒OSのお申し込みはコチラ
🎅次回オープンスクール🎄
12月17日(土) 午後から個別相談会
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒見学はコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
後期スクーリング 一日目デイキャンプ🐟
2022年11月17日
こんにちは。11月後半戦突入!
あと1ヶ月半で2022年も終わる!その前に、後期スクーリングについて紹介します!
11月7日(月)〜9日(水)の二泊三日で行いました。高卒資格の単位を取るために必須のものです。しっかりとやっていきましょう。
今回も小倉キャンパスと一緒です。久しぶりに会えるのを楽しみしている生徒もいます。
いいですね。キャンパスは違えど同じ高校の生徒。年齢、性別関係なく交流できるのも一ツ葉のいいところ。
気候を心配していましたが、朝晩は寒かったものの日中は汗が滲みでることもありました。
ですが、本校のある熊本県山都町は山間部なので、上着を忘れずにしましょ。
いつもと違って朝早い集合ですが、みんな間に合いました!
体調面で心配な生徒もいましたが頑張って登校しています。移動時間は長めなのでバスの中でちょっと休みましょう。
しばらくすると一日目は服掛松キャンパス場に到着。前回同様デイキャンプです。
今回は飯盒炊爨と山女魚(ヤマメ)の塩焼きです。
冷たーい水でお米を研いで薪で炊きました。普段ガスまたはIHでの料理だと思うのでぜひこの機会に堪能しましょう。
メインは山女魚でしょう。腹から内臓を取り出します。スーパーに行けば切り身で売ってあるので、魚を触ったり捌いたりはあまり無い体験。頑張っていましたよ。苦手な生徒はソーシャル・スキルを活かして依頼をしていました。いい関係性が生まれています。S字に串を刺すのを苦戦しましたがなんとかできました。
専用の山女魚焼き台で暖を取りながら焼きます。キャンプ場はちょっと冷えるのでこの赤外線の炭火が豊かな時間を与えてくれました。
飯盒炊爨の火と山女魚の炭火を眺めているとあっという間に時間が過ぎていきました。
ソロキャンが流行っている理由も納得。
さぁ、出来上がりました!
みんなでいただきます!初体験の山女魚はどうかな?魚・川魚に苦手意識のある生徒がいましたが、食べてみると意外とおいしかったようです。中にはお変わりした人もいます。
ご飯も良い感じに炊き上がっていました。炭火で炊き立てのご飯は格別です。
食後はキャンプのデザートといえばマシュマロー!(?)
ということでマシュマロを焼いて食べました。映えますね〜🤳
一日目前半の紹介でした。では後日後半について書きます!
✨オープンスクールの案内✨
⇒OSのお申し込みはコチラ
🎅次回オープンスクール🎄
12月17日(土) 午後から個別相談会
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒見学はコチラ
⇒資料請求はコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
🌞第一回西新祭✨は今日で無事に行われました!!🌈〜ストラックアウト編🥎〜
2022年9月21日
ザンです!!
皆さん、今日もお元気ですか?朝は家を出た時に、いつも通りT -shirtとジンズというカジュアルな服装で、びくりしたぐらい寒かったです!(⊙ꇴ⊙) そうだ、もう9月の終わりなんだと気づきました。一ツ葉高校の秋休みも明後日からなんですよ〜(ちなみに明日は終業式で、前期は本当にお疲れ様でした!)
まあ、明日の話より、今日の西新キャンパスでどんなイベントがあったのかを、紹介させていただきたいと思いま〜す!(๑✧∀✧๑)
そうですね!今日は、西新キャンパス初、今年で第一回の「西新祭」が午前中から盛り上がりました!先週のブログにも紹介しましたが、生徒のみんなが今日のイベントのために、ずっと頑張って準備してきた結果、今日は皆でとても楽しく遊ぶことができましたね。(~ ̄▽ ̄)~
イベントの流れですが、10時からいつも通り、SHRがあり、そこで各アクティビティーの店番長(生徒たち笑)は担当の先生と一緒に最終チェックを行い、「お客さま」を迎えること準備しておきました。ちなみに私が担当したのが、ストラックアウトというアクティビティーです。↓
ルールをホワイトボードに書いている店番長たち。(❁´ω`❁)↓
段ボールに異なるサイズを持つ円形の穴が開けられ、 一番大きい穴は1点、一番小さいのは10点、その他の 5,6,8 点の穴もあります。プレイヤーの任務はボールをそれらの穴から投げることです。意外と難しかったですすよ。(๑✧∀✧๑)
お客さんを待つ間に皆を楽しませたジャグリングをしているNちゃん!↓
来てくれたお客さんにルールを説明している可愛い店番長ですね〜( ̄∀ ̄)↓
最初のお客さんがきました!H君は勢いよく投げていますね!٩(ˊωˋ*)و↓
下のY君は何と、西新祭の史上で最強なプレイヤーになりました。10点の穴に成功した唯一の人!↓
生徒だけでなく、保護者の方々も楽しく挑戦して頂きましたよ!↓
ストラックアウトはそう簡単に見えるけど、超難しかったです。「1点の穴がばりデカイのに!!(博多弁)」と思いながら、結果0点で苦しそうな方も多くいました。(私も含むヽ(;▽;)ノ)
これで、西新祭の他のたくさんの楽しいアクティビティーの一つです!また、次のブログで紹介しますので、是非お楽しみにしてお読みくださいね〜
それでは、また来週!
Bái bai!
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒お申し込みはコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
福岡西新キャンパス🌈通信8月号🍧〜💼誰も好きな8月が終わってしまった!🤭~
2022年8月31日
Holla!よく生徒に間違われている、外国出身の先生、ザンです!!
8月は長いですね!しかも、今年の8月は5回の水曜日がありました。なぜ水曜日のことだけ気になっているかというと、福岡西新キャンパスにやってくるのが水曜日だからです。
私にはこのような長い8月が大好きです。実は4月から新しく入社したので、自分にとって全く知らない環境で、知らなかった人々と、したことのない仕事がほとんどの日々が続いていて、めちゃくちゃ忙しい5ヶ月になっています。もちろんいい意味なんですよ。(笑)
ほら、たとえば、4月は入学式、開業式、そしてずっとレポートの授業とレポートの締め切りに追いかけられて、7月にはやっと前期のレポートが終わったんですが、スクーリングというビッグイベントが来て、準備の活動などで暇な時はありませんでしたね。そんなバタバタな日々は8月で休憩を取れました!٩(ˊᗜˋ*)و 生徒の皆さんと先生たちも、夏休みで、エネルギーをチャージできましたね。また、元気になるぞ〜〜
スクーリングについては詳細を載せているのでそれぞれご確認ください。
スクーリング1日目
スクーリング2日目①
スクーリング2日目②
スクーリング3日目①
スクーリング3日目②
ですが、8月も今日で終わってしまいました。(´△`) やることがたっぷりと予定されている9月は待っています。さて、今日のブログには、8月に福岡西新キャンパスで過ごした事をもう一回思い出します!
8月の初めは、中学生を対象として、毎月、土曜日に一回行われている、オープンスクールでした!!学校の紹介、ビデオを見てもらってから、授業体験をしてもらうという流れですね。西新キャンパスでは今回、ソーシャルスキルの授業体験を準備しました。
その次はお菓子すくい↓ これは今日もしました笑(9月の西新祭に向けての試行です)
それから、お盆休みに入って、8月の中旬は「宿題サポートDAY」が続いていました。
そして、福岡市道路サポーターという使命も引き続いていますね。皆、毎回しっかりと街をきれいにしてくれていますね〜えらい!
また、今週からは授業が始まりました!来週のとても大事な、単位認定試験のために、先生たちが一生懸命サポートを行い、生徒たちも真剣に勉強に戻っています!
こんな風に、福岡西新キャンパスは8月を楽しく過ごしていました。9月の試験に向けて、良い前期を終わらせて、後期を歓迎しましょう〜
それでは、また来週でね〜
Bái bai!!
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒お申し込みはコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆
👀初参加(の生徒がほとんど)のスクーリング🔥!どうだったかな?1日目の記憶
2022年8月1日
こんにちは。島田です。
今日から8月です!夏休みですが、キャンパスは開いています。
先月末にあったスクーリングも無事に終わり、ほっと一息、土日で疲れが取れたところです。
寝ても寝ても寝足りない感じでしたが笑
さぁ、福岡西新キャンパスにとって今回のスクーリングは大事な回となりました。
それもそのはず参加生徒のほとんどが初参加なのです。経験者は何名かいますが、あの時は博多駅前キャンパスの生徒が大多数で、福岡西新キャンパスからはほんのすこーしでアウェイ感を感じながらのスクーリングでした。そんな中でも博多駅前の生徒と仲良くなって帰る頃には緊張が取れていたなという記憶があります。
集合場所は地下鉄のホームで博多駅前キャンパスまで移動しました。
今回は福岡西新キャンパスの近くからバスが発着するので、キャンパス集合です。それだけでも気分に余裕が生まれます。
みんなしっかりと時間を守って、キビキビ行動できるので予定時刻で全行程進めることができました。
今日から3回に渡ってスクーリングの様子を紹介します。その後もフューチャーした何かがあるかもしれません。
ということで、朝は先生たちが余裕がなく朝の写真がありません(汗)
もう山都町(本校のある熊本県上益城郡山都町、阿蘇山の南に位置しています。宮崎県と県境です。)にいます。
1日目)
午前はオリエンテーションと座学、午後はチームビルディング講座でした。
オリエンテーションでは長澤副校長より、ハイテンション紹介をされてその期待に応えた自己紹介をしました。
もっとイケてる自己紹介を考えておきます。反省笑
今回は福岡西新キャンパス、小倉キャンパス、ゼロキャンパスの生徒が参加です。熊本キャンパスの生徒も少し参加しました。
いろんなキャンパスからの参加で先生たちもそれぞれのキャンパスから参加。ということでまずは顔と名前を覚えてもらわなくては!
そして先生たちも覚えなくては!
そして座学。英語と数学をしました。
英語では、日本語を使わずに英語で質問してお題のものを当てるというゲーム。その名も『ちょんまげon the head』
グループごとに盛り上がりを見せていました。英語が不得意な生徒がいたとしても、得意な生徒がフォローしてくれて、みんな参加できていました。
数学では、『HEX』というボードゲーム。簡単にいうと六角形のマス目が菱形状に広がっていて、対応する辺同士をつなぐことができた人が勝ち!というゲーム。
法則などは説明せずにルールだけ説明してスタート!攻略法に気づいた生徒は早々と連勝していました。
とここでキャンパス間の対戦が行われた分けです。。。残念ながら本キャンパスは負けちゃいました。次の対戦で頑張ろう!
ここから少しずつキャンパスを超えての交流が始まりました。
お昼はハヤシライス。普通盛りと大盛りから選べておかわりも自由。自分のお腹に合わせて食べました。
午後からは体育館に移動してチームビルディング講座。
うすい隊長の指示に従って、まずはじゃんけん✊✌️🖐でさまざまなアクション。4回で終わる生徒もいれば、20回くらいした生徒もいました。
それからじゃんけんをいろんなパターンでして3人組作ろう、4人組作ろう、自分たちの体を使ってじゃんけんしようなど、たくさんの人たちと気軽に触れ合える機会でした。
記憶力が弱い私は、、、自キャンパスでない生徒は、、、次までに覚えます!脳トレが必要ですね。キャンパス関係なく触れ合えて楽しそうでした。
最後に通潤橋(山都町名物)の前で記念写真。1日目の行程が終了です。
↑別のものに集合写真が入っているので、その後に撮った記念写真を。逆光で見えない( ̄◇ ̄;)
宿舎に戻り、夕飯、入浴、自由行動、就寝です。初対面の人も多く、意外と動いたのでみんな爆睡でしたね。
では二日目もがんばりましょう!
✨オープンスクールの案内✨
⇒お申し込みはコチラ
一ツ葉高校には一人一人に合った様々なコースがあります。
対面またはオンライン(LINE、Zoom)で見学ができます!
⇒お申し込みはコチラ
〒814-0002 福岡市早良区西新1-8-21西新新光ハイム2階
TEL:092-407-7160 地下鉄西新駅から徒歩3分です。
Instagramもぜひチェックお願いします☆