- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 千葉キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
青ペン暗記術
2012年8月30日
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの寺澤です。
単位認定試験まで1週間を切りました。
勉強がうまく進んでいる人、苦戦している人、それぞれいると思います。
苦戦している人の中には「暗記が苦手!」という人もいるのではないでしょうか。
私も記憶力がいい方ではないので、教科書やプリントを読んだだけで
覚えられてしまうような人を羨ましく感じます。
なかなか覚えられない人にとって、有効な暗記法の1つに
「とにかく書きまくる」ということが挙げられます。
ノートでも裏紙でも何でもいいので、覚えられなかった単語や事項を
とにかく繰り返し書いていきます。
「なんだそれだけか…」と思うかもしれませんが、
見ただけでは覚えられない場合、手を動かすことは有効です。
その際、さらに暗記の効率を高める重要なアイテムが
「青ペン」です。
青ペンで書くと、暗記しやすくなると言われています。
私も高校生の時、青ペンで書きまくっていました。
インクを使い切った瞬間がとても気持ちよかったです。
使用済みのペンをためておくと、「自分はこんなに勉強したんだ」
という“勲章”にもなるのでオススメです。
「青ペン暗記術」に特に科学的な根拠はないそうですが、やってみる価値はあります。
覚えるのが苦手ならば、手段を選んでいる場合ではありませんよ!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 寺澤
千葉キャンパスの放課後
2012年8月29日
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの長谷川です。
単位認定試験に向けて今日の放課後も千葉恒例の放課後自習をはじめる生徒もいる中、
スクーリングはいよいよ10月ということもあり、模造紙を購入してくると、
「それなんですか? あっ文化祭のですね!」と早速興味をもってくれました。
「写真も貼ったり出来るし、表現はみんなの自由だよ。」と話すと、
「じゃあ早速放課後やりたい。写真を沢山印刷して下さいよ!」 と元気な声で答えてくれました。
そして、千葉キャンパスの奥のスペースが作業空間となり放課後に作業をしている楽しそうな声が聞こえてきます。
「下書きなんかなくても上手くできますよ!」と言ってくれた男子生徒。
慣れた様子で写真をユニークな配置で考えたり、全体のデザイン、色使いも考えてくれ
非常にセンスが良く本当に下書きなしで素晴らしいものを仕上げてくれました。
それに刺激され“先輩達もやるしかない”ということで生徒が参加しあい、あっという間に2時間が経ちました。
9月のあるイベントのための準備も同時に進めており、もうすぐそのもの自体も仕上がりそうです。
生徒の発案で色々と面白くなって来ました。近況はまた後日!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 長谷川
絶大な人気
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの寺澤です。
9月18日(火)に第2回のスポーツ行事が行われます。
プランが2つあり、生徒にアンケートを取って決めることになったのですが、
本日その詳細を生徒に伝えました。
1つ目は前回と同じく、千葉市中央コミュニティセンターで
卓球やバドミントンなどをして体を動かす、というもの。
2つ目は前回とは全く違う「ボウリング」です!
男女どちらも楽しめると思い、候補に挙げてみました。
アンケートを取ってみると、ボウリングをしたいという声が圧倒的でした。
やはり前回とは違うことがしたいと思っている生徒が多かったです。
また、開催を予定しているボウリング場が高校生のお財布に優しい、
ということも人気が集中した原因だと思います。
ある男子に話を聞いてみると、平均スコアが140~150くらい、
良い時は170~180まで行くとのこと。
他にもボウリングが得意な生徒がいるので、なかなかハイレベルな戦いになりそうです。
女子も非常に楽しみにしていました。
これから単位認定試験、6回目のレポート提出と忙しくなってきますが、
それらが終わればイベントの連続です。
楽しいことが待っていますので、ここを乗り切りましょう!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 寺澤
トメる!ハネる!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの寺澤です。
今日は単位認定試験対策授業の2日目です。
昨日のブログでお伝えしたように、時間割が国語総合→国語表現→現代文という
「国語デー」のため、漢字・語句を徹底的に勉強しました。
夏休み前に宿題として出していたため、授業中に
どんどん答えあわせをしていきました。
私が読んだり書いたりするだけではつまらないので、
国語総合の時間では、生徒に前に出てきてもらい答えを書いてもらいました。
ずいぶん字が大きいのが気になるところですが…
「基本的には」全問正解でした。
「基本的には」としたのは、トメやハネがあいまいな部分があったためです。
パソコンや携帯メールでは文字を打てば自動的に変換されるため、
字の細かい部分まで気にする機会が少ないと思います。
しかし、試験ではトメやハネをしっかり書かないと減点対象になってしまいます。
普段から意識して書くようにしてほしいと感じました。
生徒のプリントをのぞいてみると、たくさんの丸がついていました。
やりっぱなしではなく、きちんと復習して単位認定試験に臨んでほしいと思います。
単位認定試験までちょうど1週間となりました。
勉強のペースを上げて頑張っていきましょう!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 寺澤
原点
2012年8月28日
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの寺澤です。
昨日、人気アイドルグループAKB48の「あっちゃん」こと
前田敦子がグループを卒業しました。
“聖地”である秋葉原の劇場の公演がAKBとしての最後の勇姿となりました。
私が気になったのは、秋葉原での公演の前日までに
3日間連続で行われていた東京ドームでのライブで卒業しなかったことです。
何万人という観衆が集まる東京ドームの華々しい舞台の方が
最後にふさわしいのではないか、と思いました。
しかし、AKBの“聖地”であり“原点”でもある
秋葉原の劇場で最後を迎えたことに意味があるのでしょう。
やはり“原点”は大事だと思います。
私の“原点”は毎日が充実していた高校時代にあります。
友人、部活、行事…
小学校や中学校で過ごした日々よりも、
高校生活が今の私を形作ったと言っても過言ではありません。
生徒のみなさんにも、充実した毎日を送ることで
一ツ葉を“原点”にしてほしいと思います。
1年生は2年半、2年生は1年半もあるので、
できることはたくさんあります。
3年生はあと半年ですが、できることはたくさんあります。
勉強に行事に、一緒に頑張っていきましょうね!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 寺澤
日本人として!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの寺澤です。
今日からついに授業がスタートです!
試験対策授業ということで、今日は英・理・社と
いろいろな科目が行われる日ですが、
明日は国語総合・国語表現・現代文という「国語デー」です。
国語の試験対策授業では、漢字や語句の問題を中心に扱っていく予定です。
もちろん読解も重要ですが、漢字や語句も試験では得点源になります。
試験の得点につながるだけでなく、漢字や語句を学ぶことは
日本人として生活するうえで非常に大事になってきます。
知っている言葉が多いほど、新聞を読むときに
内容を理解しやすくなります。
また、本(小説)を読むときに難しい言葉が出てきても
知識が多ければ、面白さを存分に味わうことができます。
やはり、国語は日本人にとって重要な科目なのだと気づかされます。
試験で点が取れる+日々の生活が充実する。
漢字・語句を覚えていけば、いいことがたくさんあるのです!
これは気合いを入れてやるしかないでしょう。
夏休み明けの授業を受けて、少しは夏休みモードから開放された?はずです。
試験対策授業は1回だけですので、集中して臨むようにしてください。
最大限に知識を吸収できるようにしましょう。
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 寺澤
桃太郎
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの出口です。
今日は千葉キャンパス夏休み明けの初日。
みんな、夏休みの宿題をちゃんと持ってくるかな…と若干、心配していました。
千葉キャンパスの夏休みの宿題(受験生は除く)は以下の通りです。
1)英語:長文和訳
2)国語:読書感想文
3)単位認定試験のための復習
4)千葉大学見学の感想文
この他にも数学に力を入れたい生徒は自習用の問題集をやってくることにしていました。
心配なんてしてしまい、謝らないといけない結果になりました。
本日、出席した生徒はきちんと宿題を全てを揃えて提出してくれました!
英語が苦手な生徒が多い中、一番心配していた長文和訳もみんなバッチリ!
今から添削が楽しみです。
さて、なぜ表題が『桃太郎』なのか?実は長文和訳の1題は『Peach Boy』だったのです。
誰もが一度は聞いた事がある昔話ですよね。
「英語が苦手、長文なんて読みたくない。」多くの生徒がこう言います。
宿題を渡す時、みんなが「うわ~、無理だ~」と言っていました。
しかし、タイトルを見た瞬間、「あれ?これって・・・」となったのです。
苦手だと思っていても、取っ付きやすい事から取り組むことで、ほんの少しだけ英語が面白くなります。
これはどの教科にも言えることですので、今後も少しずつ色々な教科について紹介していきたいと思います。
ちなみに岡山に寄る機会があったので、きびんだんごを買ってきました。
「お供になってくれるかな?」と聞くと
「それはちょっと・・・」と断られたのは秘密です。
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 出口
高卒認定試験の結果が来たっ!!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの矢島です。
少し前の話になりますが、8月1日・2日に「高卒認定試験」がありました。
少し前までは「大検」といわれていたものですね。
生徒の中にも、この試験合格を目指して、当日まで一生懸命に勉強していたのですが・・・
本日、その試験の結果が届きました!!
ある生徒は、今日が試験結果の出る日だということを知らなかったようで、
急いで電話をかけていました。
「もしもし?今日試験の結果が届くみたいだから、届いてたら結果教えて!」
数分後、その生徒の母親から電話がかかってきました。
「もしもし・・・?え!?受かってる!?全部受かってる!?やったぁぁぁぁぁ!!!」
と、生徒の歓喜の声が教室中に響き渡りました。
見事、高卒認定試験で受けていた3教科すべてに合格することができたようです。
「やったぁ!僕、正直英語自信なかったんですよ!全部受かってましたよ!」と、興奮冷めやらぬ状態で喜びを語る生徒を見て、「努力が報われるっていいなぁ」と思いました。
その後僕は、合格を決めた生徒と、世界史Aの授業で会ったのですが、
その中でも、どのように勉強していたのか、手ごたえはどうだったのかなど、さまざま聞くことができました。
これからは、進路決定という新しい戦いが待っています。
この合格の喜びを、次のステップの原動力として頑張ってもらいたいです!
おめでとう!
これからも応援しています!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 矢島
時間の流れ
2012年8月27日
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの寺澤です。
いよいよ明日から学校がスタートします。
約1ヶ月間まるまる休みでしたが、みなさんはどのように感じましたか?
「あっという間だった」と感じる人もいれば
「長い夏休みだった」と感じる人もいると思います。
時間の流れは年を取るほど早く感じるといいます。
年齢を重ねるほど経験によって処理できることが多くなります。
新鮮さや強い印象が薄くなるため、出来事の数が少ないと感じるそうです。
反対に、年齢が若ければ、初めて経験することがたくさんあります。
未経験のことが多いほど、たくさんの出来事があったと感じて、
時間の経過が遅く感じるそうです。
(ちなみにこれは「ジャネーの法則」というそうです)
私は最近「時間の流れが早いなぁ」と感じることがよくあります。
ある程度いろいろな経験をしてきた証拠なのかもしれませんが、
まだまだ知らない経験をしたいという意欲はあります。
みなさんは私よりも若いので、未体験のことがたくさんあるはずです。
授業や学校行事や単位認定試験など、一ツ葉だけでも
いろいろなことが経験できます。
時間の経過が遅~く感じられるような学校生活を過ごしていきましょう!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 寺澤
切り替え
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパスの寺澤です。
明日から授業が始まります。
8月28日から9月4日まで単位認定試験の対策授業です。
明日は1時間目に生物、2時間目にオーラルと世界史Aがあります。
夏休みに返却した第1~4回目レポートを見直して授業に臨むようにしてください。
復習をしっかりやれば、理解も深まります。
単位認定試験はすぐそこまでやってきているので
頭を早く勉強モードに切り替えるようにしましょう!
とは言っても…
「そんなすぐに切り替えられないよ!」という人もいますよね。
でも、やるしかないんです!
とにかく授業に出て、先生の説明を聞いて、ノートをとり、
分からないところを質問して…
というように、授業を受ければ勉強モードに切り替わってくるはずです。
夏休みの「日常」は「非日常」なので、
自らを「日常」に持っていくことがポイントです。
単位認定試験を乗り切り、第6回目のレポートを出せば、
「イベント週間」が待っています。
夏休み明けのスケジュールは多少ハードかもしれませんが、
その分頑張り甲斐がありますよね。
辛いことばかりではありません。
びしっと勉強モードに切り替えて、
これから3週間、一緒に頑張りましょう!
通信制高校 一ツ葉千葉キャンパス 寺澤