- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 千葉キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
2021 ハッピーハッピーニュ~イヤー
2021年1月4日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスです。
<福本です>
新年あけまして、おめでとうございます。
まだ冬休みではありまずが、本日よりキャンパスは空いております。
2021年のスタートです!!
また、年始の冬期講習もスタートしましたので、大学進学コースの
生徒たちは登校して頑張って学習しています。3年生は最後の追い込み
期間です。
大変な状況ではありますが、2021年は元気な千葉キャンパスを
皆さんにお届けできるように頑張りますので、今年もよろしく
お願い致します。
年賀状ありがとう!!最高です!!!
<星田です>
新年あけましておめでとうございます。
今週は、大学進学授業の冬期講習期間です。
寒さに負けず、皆んな登校してきています。
みなさんは、お正月は、どのように過ごされましたか。
私は、毎年近所の神社、都内の神社、神奈川の神社と
1月上旬に3回初詣に行くのですが、
今年は、近所の神社に行った以外は、自粛です。
私の昨年と今年の大きな違いは、猫を2匹飼うことになったことですね。
犬と猫との大きな違いは、猫の方がかなり睡眠時間が長いと言うことです。
もちろんその猫にもよりますが、長い猫では、
20時間も寝る猫がいるそうです。うちの猫もよく寝ます。
朝が一番テンションが高く、毎朝起こしに来るのが面白いですよ。
リビング以外行かせないのですが、勝手にドアを開けて寝室まで入って来ます。
毎朝が楽しくなりました。皆さんも身近な動物を可愛がってあげてください。
<酒巻です>
こんにちは!
千葉キャンパスの酒巻です!!!
新年あけましておめでとうございます!
早いものでもう2021年になりました。
年末年始はどう過ごしましたか?
わたしは帰省することもなく、一人さみしく引きこもっておりました・・・泣
それでも、久しぶりに友達とオンライン忘年会をやったり、
一人で正月料理を作ったり、そこそこエンジョイ出来ました!
年末年始といえば、高校サッカーと箱根駅伝!
去年は、大手町で駅伝のゴールを見守っていたのですが、
今年はステイホーム観戦。
わが母校を応援しておりました!
それから高校サッカーも熱い!
千葉県は高校サッカー激戦区!!
今年の千葉県代表は市立船橋高校。
ほかの部活はインターハイなどが中止になってしまった今年度。
同世代のほかの選手たちの思いも背負って戦う高校生たちの姿に感動しました!
みなさんも冬休み明けにどのように過ごしたか、
ぜひ聞かせてくださいね!!
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスです。
2020年を振り返って・・・
2020年12月28日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス
<酒巻です>
こんにちは!
千葉キャンパスの酒巻です。
いよいよ今年も終わりが近づいてきました。
ここで、2020年を振り返ってみたいと思います!!
といっても、今年はコロナの影響でほとんどが中止に・・・
それはそれで思い出ですが、何とも言えない一年でしたね。
そんな中、唯一絶対の存在がスクーリングですね!
今年は、コロナ特別日程で、本校のある熊本には行かず、
異例の東京、千葉の日帰り4日間ツアーだったわけですが。
この4日間は本当に楽しかった!!!
もう一回行きたいくらい!!!
みなさんもいい思い出になったのではないでしょうか!?!?
卒業アルバムの作成もあったので、スクーリングの写真を
見返したりもしますが、みんないい笑顔!!
毎朝早くの集合だったのにもかかわらず、
みんな頑張りました!!
「もっとここに滞在したかった!」とか「もう一回行きたい!!」
という声を聴くと企画した側としてはとてもうれしく思います!!
わたしもまたみんなとスクーリング行きたいなあ!笑
2020年は皆さんにとってどんな年でしたか???
いろんな意味で変化があった年でしたが、
終わり良ければすべて良し!!
のこりわずかな2020年満喫してくださいね!!
そして今日は、キャンパスに卒アル作成に来てくれた、
三年生の生徒からも一年の振り返りブログを頂いていますので、
どうぞご覧ください!!!
2020年を振り返って
今年は私にとって大きな変化があった一年だったと思います。
前半は、コロナにより学校に登校できずとても不安で退屈でした。
しかし、学校へ行けるようになったことで
いつもの日常の大切さを改めて感じさせられました。
スクーリングでは今年こそは熊本でバーベキューが出来る‼と
楽しみにしていたので中止になり非常に残念でしたが、
関東で今年しか味わえないスクーリングができてとても楽しかったです。
特に、四日目のマザー牧場、鴨川シーワールドがとても印象深く、
手に入れたシャチのぬいぐるみは一生大事にしたいと思います。
また、進路も先生方のおかげで無事に第一志望に合格することができました。
私は今年高校三年なので、千葉キャンパスで過ごせる時間は
あと少しですが楽しんでいきたいと思います‼
ちなみに今年の私生活での一番の思い出は、
受験に合格し父親に愛知県犬山市にある明治村に連れて行ってもらったことです。
明治村は、明治時代の実際の建物を移築し作られたいわば、
テーマパーク型博物館です。
山中にあるため坂道が多く大変ですがロマンあふれた素敵な場所です。
とても楽しく、私にとってとても思い入れが深い場所になりました。
また忙しいなか、私の願いを叶えてくれた父親や
お小遣いをわざわざくれた母親、思い出話を聞いてくれたお姉ちゃんなど
私は素敵な環境にいれてよかったと思いました。
来年は、コロナがなくなって、
のびのびと生活ができるように願いながら、
新しい環境で今年以上に様々なことに挑戦していきたいと思います‼
今年も一年、ありがとうございました!!!
来年も千葉キャンパスをよろしくお願いいたします(*^-^*)
千葉キャンパス通信☆彡~12月を振り返って~
2020年12月25日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの福本です。
もう今年も残すところ数日となりました。
今年はこのような状況の中、4月からオンライン授業がスタートし、
6月に分散登校になり、そして通常登校になり対面式の授業ができるようになりました。
12月のスクーリングも本校のある熊本県にはいくことができませんでしたが
かわりに千葉県内や都内で4日間かけて色々な場所や体験をすることが出来ました。
今月はもうこの代替スクーリングがメイントピックになります。
このような状況の中で、楽しみに参加してくれた生徒たち、
またスクーリング実施に同意してくださいました保護者の方々に本当に感謝です。
12月1日から4日間のスクーリングで、毎日朝早くから集合して夜まで活動しました。
12/1は江戸東京博物館→東京スカイツリー→プラネタリウム(ソラマチ)でした。
スカイツリーは私が数年前から行きたい場所だったので、みんなで行けて良かったです。
少し時間配分を間違えてしまい、スカイツリーで90分間かけて、上空からの景色を眺める事になり、もう少し短くても良かったとの感想を多数いただきました。笑
12/2は東京グローバルゲートウェイ(TGG)→インターコンチネンタル東京ベイ
(フレンチマナー講座)→歌舞伎座です。
TGGでは英語使って、レストランや空港(機内含め)で自分の欲しいものを
オーダーするといったコミュニケーションスキルや、
日本の文化を英語で学習するプログラムなどがあり、
体験中は我々職員はグループの中に入る事ができず、一生懸命伝えようとしている
姿を外から眺めるだけでしたが、みんなが頑張っている姿に本当感動しました。
12/3は体育→金融トラブルセミナーです。
ここでは、新たな発見をしました。多くの生徒が体育(スポーツ)が好きだという事。
スクーリング終了後に感想文をみんなに書いてもらい、そこに体育が楽しかったとの
感想がたくさんあったことにビックリでした。今後の学校行事にスポーツを定期的に
入れようと思いました。
12/4最後の日は、マザー牧場→鴨川シーワールドの房総半島ツアーです。
マザー牧場人気が高かった事に驚きました。滞在時間が少なかったので
また来たいと言っていた生徒も多くいて、今度来るときは体験プログラムを
用意して終日いるのもアリだと感じました。
12月はスクーリングが主な活動でしたが、その他にも特に高3生の大学合格の
声が多くあった月でもあり、あっという間な1ヶ月でした。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 福本
もうすぐクリスマス!
2020年12月19日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス
<星田です>
一段と寒さが増してきました。
擬態語で『しんしん』と言う言葉があります。
『雪がしんしんと降る』と聞けば、
静かにそしてひたすら雪が降り続いているような様子が目に浮かびますね。
日本語とは本当にきれいな言葉がたくさんあります。
今群馬県は、大雪で大変なことになっていますが、
千葉県も2018年に大雪が積もったことがあり、
私は人生で初めて雪かきをしました。
皆さんは3年前の大雪を覚えていますか。
世の中何が起こるかわかりません。
そのことが、この1年でものすごく感じたことだと思います。
私はあらためて、いつ何があっても悔いがないように
1日1日を大切に生きていきたいと思っています。
最近静電気が気になります。
エレベーターのボタンを押す時、ドアを開ける時、
必ずバチっとなるので、気になります。
一番残念なのが、うちで飼っている猫を撫でるとバチっとなるので、
猫も少しこわがりながら撫でてもらいに来ます。
静電気を回避するものを身に着けてはいますが、
あまり効き目がありません。
静電気を回避するいい方法を知っている人がいれば、教えてくださいね。
ではこれからも手洗い、うがい、消毒、検温、きちんと行っていきましょう。
<酒巻です>
こんにちは!
千葉キャンパスの酒巻です。
もうすぐクリスマスですね!
町もクリスマス一色になってきました。
うちの実家は、クリスマスはやたら張り切る派でして…笑
チキンの丸焼きがだいたい出てきましたね…笑
プレゼントをもらって、ケーキを食べて。
大人になった今でも家族と過ごしたクリスマスというのは、
とてもいい思い出になっています(^^♪
千葉県だと、イルミネーションで有名なのは、
東京ドイツ村ですね!!
袖ヶ浦市にありますので、キャンパスからも割と近い!!
毎年行ってみたいなーと思っているんですが、これまで行けずじまい…
誰か行ったことあったら、感想を聞かせてくださいね!!
あとは高校生の時に、先日スクーリングで行ったポートアリーナで
全国大会の審判補助に行ったことがあります。
それがちょうどクリスマスで、近くのポートタワーが
きれいだったのはとても記憶に残ってますね!
ほかにも近くにお勧めのスポットがあったらぜひ教えてくださいね!
今年は自粛中ですので、来年以降行ってみたいと思います!!
ちなみに、ちょっと遠いのですが、わたしのおすすめは
東京と神奈川のはざまにあるよみうりランドです!!
アトラクションも変わっていて面白いですよ(*^-^*)
Japanese FUROSHIKI
2020年12月16日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスです。
<水谷です>
12月の半ばを過ぎ、寒さがますます厳しくなってきました。
街はどこもクリスマスで賑わっていますね。
私はイギリスの放送局BBCのラジオを聴くのが好きなのですが、
先日のある番組では、クリスマスの季節をめぐって、何人かの女性が
話し合っていました。
イギリスのクリスマスは、家族全員が集まって過ごすとても大事な時ですが、
中でも一大イベントはプレゼント交換です。
子どもも大人も皆プレゼントをもらいます。
しかし、番組で皆が口々にぼやいていたのは、集まる全員にプレゼントを用意するのが
いかに大変かということです。
それぞれに相応しい物を考えるのはもうしんどい、
特に空しいのは、ラッピングに大変な手間がかかるのに(皆自分でします)、
クリスマスの朝プレゼントを皆で開き合う時には一瞬の内にびりびりと引き裂かれ、
ゴミになってしまうことだと言います。
そこで一人が紹介していたのは、Japanese FUROSHIKIです。
贈り物を風呂敷で包む日本の習慣は素晴らしい。
無駄になることもないし美しいし、素晴らしいラッピングのアイディアだ、
自分もそうしたい位だと言うのです。
突然登場したFUROSHIKIに驚きましたが、
エコフレンドリーの気運がますます広がる今、
確かに最先端の方法なのかもしれません。
<星田です>
進学授業の日本史は、織豊政権の文化について説明していきました。
土地の支配については、差出見地と言う自己申告制で、
貫高制と言うお米の料を通貨で換算し、お米で納めるべき年貢を
銭で代納することになります。
日本史は、文化についてしっかり理解しておく必要があります。
それは、基本的に大学入試の日本史の問題は、試験時間60分で、大問が4つで、
そのうちの2つは、近現代からの出題になります。
そして残りの2つのうち1つは必ず文化史になります。
そして、古代から近現代までは、通史としての出題ではなく、
テーマ史が中心となり、中でも文化史のウエイトがかなりのものとなります。
私は、いつも文化史を制するものは、日本史を制すると言っています。
文化史こそ知っているかいないかの問題なので、入試直前まで伸びるので、
最後の最後まできちんと正確に覚えていくようにしましょう。
これからの学習は、一問一答で、語彙の確認を怠ることなく覚えていき、
アウトプットの演習は、すべて過去問で、演習していきましょう。
問題集は、どの問題集に関してもすべて時代ごとにまとめられているので、
実戦演習には、不向きです。受ける受けないに関わりなく演習には、
過去問で進めてください。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス
12/22(火)一ツ葉高校 関東キャンパス合同 音楽祭やります♪♪
2020年12月15日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスです。
<酒巻です>
こんにちは!
千葉キャンパスの酒巻です!!
今日は皆さんに告知があります!
来週の火曜日!!
12/22は関東キャンパス第2回音楽祭が開催されます!
今年の2月に第1回が行われたのですが、大いに盛り上がりましたね!!
ダンスに歌に、普段のみんなとは違う一面が見れてとっても感動しました!!
第1回は代々木キャンパスと立川キャンパスがメインで出場していましたが、
今年は千葉キャンパスからもダンスグループが出場します!!
体育館を借りて練習したり、キャンパスでも一生懸命練習しています。
キャンパスの仲間の晴れ舞台。
ぜひ皆さんも見てくださいね!
今年の音楽祭は、川崎にあるとどろきアリーナで行います!
しかし、感染防止のため、現地には演者のみ赴きます。
それでは、みなさんはどのように観覧できるのか???
なんと!!!
YouTube liveで音楽祭の様子を生放送いたします!!
キャンパスで放映予定ですので、
ぜひぜひ来てくださいね!!!!!
↓↓以下が今回MCとして参加してくれる生徒の声です!!
こんにちは、千葉キャンパス3年のUです。
来週の今日はいよいよ音楽祭です。
私はMCとして音楽祭を盛り上げていきます。
今日のために練習をしきた千葉キャンパス並びに各キャンパスの方々。
リアルタイムでの演技の数々を目と耳と脳に焼き付けようと思います。
がんばりましょう!
<星田です>
今日はまた、いいお知らせがありました。
スカラシップ入試を受けていたCさんが、見事合格しました。
Cさんは、そのまま進学するのではなく、キープして、2月の一般選抜で、
さらに上の大学を目指します。ひとまず合格し大学進学が確定したので、
よかったですね。おめでとう。自分の夢に一歩近づくことが出来ましたね。
2月の入試まで、1か月半、長い時間ですが、気を抜くことなく、
目一杯頑張ってもらいたいと思います。これから本格的に寒くなってくるので、
体調管理に注意して、過ごしてもらいたいと思います。
さて冬休みまで、後10日となりました。
大学入試の一般選抜組は、冬休みに入るまでに志望校の併願パターンを作成し、
調査書の発行願を出します。まだの人は、取り急ぎ提出するようにしてください。
大学進学コースの1、2年生は、年が明けると3年生が受験が始まるため、
冬休みで進学授業を離れるので、1月から時間がロングになったり、
時間が多少変わるので、そのつもりでいてください。
詳しくは、line及びEメールなどのSNSでお伝えするので、
よろしくお願いします。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス
2020スクーリング ~先週の今頃④~
2020年12月11日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス
<酒巻です>
こんにちは!
千葉キャンパスの酒巻です!!
寒い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか!?
スクーリングの疲れも出てくるころだと思います。
コロナのこともありますので、
今年は例年以上に体調管理をしっかりしてくださいね!
特に受験生!
一般受験組はこれからが本番です!
水分補給や加湿を忘れずに!!
さて今週は、「先週の今頃」ということで、
先週行われたスクーリングの総括をしております!
とうとう今日が最終日!
最終日は千葉らしく!!
千葉が誇る観光名所といえば、
「マザー牧場」と「鴨川シーワールド」です!
わたしはどちらかというと、千葉の南で育ったので、
遠足といえば、マザー牧場や鴨川シーワールドのイメージだったんですが、
北部に住んでる生徒たちは行ったことないと言っていて、
とても驚きました!笑
千葉県民間でもギャップはあるんですね~!
この日はまず、マザー牧場に向かいました!
千葉駅集合後にバスで南へ!
久々に地元の風景を高速道路から眺められて、
ちょっとうれしかったです笑
懐かしい風景を見ながら、だんだんとあたりが山に囲まれ、
いよいよマザー牧場に到着です!!
なんと!!
千葉キャンパスでは、贅沢に(?)
マザー牧場ではジンギスカンを食べるだけというプランニング。笑
すこーしだけ動物とも触れ合いましたが、
メインはジンギスカン!!!!!
しかも食べ放題!!!!!
牛も羊も豚も野菜も、全力で食べつくしてきました!!笑
私も実はジンギスカンって初めてでして・・・
焼き方など教えていただいてとても勉強になりました!
特筆すべきは、同じグループで鍋奉行として働いてくれたHさん!
完璧な手つきで、効率よく肉も野菜も焼いてくれて、
とてもおいしくいただくことができました!!
いろんなグループを回っていると、
野菜を残している子がいたり・・・笑
好き嫌いはいけませんよ!!笑
ピーマンもカボチャもおいしいので、まずはチャレンジだ!!
ジンギスカンのあとはみんなで、
マザー牧場名物のソフトクリームを食べました!
牧場のソフトクリームっておいしいですよね!
マザー牧場はいろんなところにアイス屋さんを
展開しているので、都内などでも食べることができます!
牧場の次は鴨川シーワールド!
これもめちゃくちゃ久しぶりに行きました!
なんといっても見どころはシャチ!!
レインコートを着込み、濡れる覚悟で、
前から三列目を陣取っていたのですが、
シャチが空気を読んでか(?)まったく水がかからず・・・笑
結果としてよかったのかな?!笑
最後はお土産として、シャチのぬいぐるみくじをみんなでやりました!
最高で二等が当たり、でっかいシャチがみんなの人気者になっていました笑
以上4日間、長かったようで短かったスクーリング。
楽しんでもらえれば何よりです!
~Fin~
2020スクーリング ~先週の今頃③~
2020年12月10日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス
<酒巻です>
こんにちは!
千葉キャンパスの酒巻です!!
早いものでもう12月も10日です!
スクーリングが終わってもうすぐ一週間・・・
光陰矢の如し。2020年有終の美を飾れるような準備をしておきましょう!笑
さて、今日も「先週の今頃」ということで、
先週の木曜日のスクーリングの様子をお伝えしたいと思います!!
今日のスクーリングは、the千葉!!
キャンパスから徒歩圏内ですべてが完結しました!
午前中は千葉みなとに集合!
千葉みなとといえば千葉都市モノレールが走っていたり、
さまざまな役所が多くありますね。
そんな千葉みなとで私たちが目指した場所とは・・・
千葉ポートアリーナです!!!
なんとこの体育館は、千葉が誇るBリーグのチーム、
千葉ジェッツも使用している、とても大きな体育館・・・
ここのメインアリーナを貸し切り、思いっきり体育をしました!!!!!
プロチームや全国大会などでも使われている体育館で、
体育をする機会なんてなかなかないので、いい機会になったのではないでしょうか!?
ちなみに私は、中学高校時代に県大会の会場として、
よく利用していたので、ポートアリーナに入ると、
ちょっと当時の緊張がよみがえってました・・・笑
バドミントンコートが12面張れる体育館なので、
いろんな競技を行いました!
まず、一ツ葉高校のお家芸であるDANCE!!
去年のスクーリングでは、米津玄師さんの「パプリカ」を
踊りましたが、今年チャレンジしたのは、
NiziUの「Make you happy」!
みんな上手に縄跳びダンスできてました🌸
ダンスが終わると、今度は千葉キャンパス恒例の
男女対抗ドッジボール対決!!
ハンデとして男子は利き手とは逆の手で投げるという特別ルールのもと、
熱い対決が繰り広げられるも、なかなか勝負がつかず。
とうとう男子も利き手解禁する珍事(?)がおきました笑
三度の飯よりドッジボールが好きな私は、
誰よりも真剣にドッジボールを楽しんでしまいました!笑
ドッジボール後は、各自バスケとバレーボールとバドミントンに分かれて
みんなで盛り上がりました!!
普段、キャンパスではできないことをできたので、
みんなとても楽しんでいましたね(*^-^*)
我々職員も、運動不足解消できてよかったです!笑
午後はSMBC様による、金融セミナーを行いました!
昨今の高校生が引っ掛かりやすい、金融トラブルを中心に、
丁寧にご説明頂き、とてもためになりましたね!!
これを受けたからには、皆さんはいろいろな詐欺に
引っ掛からないように注意してくださいね!!笑
楽しいスクーリングも残り一日。
明日は最終日の様子をお届けします!
2020スクーリング ~先週の今頃②~
2020年12月9日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス
<水谷です>
4日間のスクーリングが無事終了しました。
さまざまなプログラムがありましたが、皆さんは何が一番楽しかったですか?
私が参加した2日目も、Tokyo Global Gateway体験、
テーブルマナー研修、歌舞伎鑑賞と、盛り沢山な一日でした。
TGGでは、飛行機、土産物店、レストラン、病院等々、
実物通りのセットで、本物のようなスタッフを相手に
やり取りを体験できることに驚きました。
グループで各アトラクションを巡り、その一人ひとりに
「ミッション」が与えられていました。
苦手でも恥ずかしくても、とにかく英語を使わざるを得ない状況に置かれた皆さんが、
真剣に(必死に)取り組む表情が、何よりも印象に残りました。
自分について紹介するカードを作り、発表をしていたグループもありました。
英語学習では、やはり実際に使うこと、
自分自身について表現することが大事なのだと、
見学しながら改めて感じました。
予想以上に興味深かったのは、テーブルマナー研修です。
単なるナイフ、フォークの使い方といったことではなく、
そもそもマナーとは何なのかを知る機会になりました。
同伴者だけでなく周りの人も含めた「食事を共にする人」が、
楽しく過ごせるための配慮だと聞きましたが、
さらに、給仕をする人や調理をする人(見えない所での様々な配慮や進行)に
ついても想像力を働かせることなのだと知らされたように思います。
コロナ禍の産物とは言え、例年とは異なるスクーリングを
何か意味のある経験として残せたら良いですね。
<酒巻です>
こんにちは!
千葉キャンパスの酒巻です!!
スクーリングも終わり、いよいよ今年も残りわずかですね!
わたしはいまだにスクーリングの疲れが取れず・・・
このまま冬眠したい気分でございます!笑
さて、今日も一週間前の今日を振り返ってみたいと思います!!
スクーリング二日目は、TGGこと
トウキョウグローバルゲートウェイに行ってきました!
ここはネイティブスピーカーの先生方と、英語の実践をする施設。
引率の我々はあまり口出しができないと最初に言われて、
ドキドキしながらみんなを見守っておりました笑
何言ってるかわかんなくないかな?
こういう時どうしたらいいのかわかるかなー?!と
本当にハラハラドキドキ!!笑
わたしも英語はとても苦手でどちらにしても
助けてあげることはできないのですが・・・笑
それでも普段からは想像できないくらい
みんな頑張っててとても感動でした(T_T)
この日はめちゃくちゃ日程が詰まっており、
このあとの話もしたい!!
なので、続編に期待してください!笑
2020スクーリング ~先週の今頃①~
2020年12月8日
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの星田です。
12/1(火)スクーリング初日、お天気になってよかったです。
1日目は、江戸東京国立博物館とスカイツリー、プラネタリウムに行きました。
江戸博では私は、1年生男子のグループとまわりました。
助六寿司で有名な、曽我五郎の人形がありましたね。
この場面は、惣五郎が、友切丸と言う刀を探しており、髭の意休が、持っている刀が、
友切丸かどうか、確認しようとしている場面です。
そして、その髭の意休が花魁の揚巻に言い寄っています。
その所へ曽我五郎が髭の意休に喧嘩を吹っ掛けて、刀を抜かせ、
それが友切丸かどうか確認しようとしていますが、なかなか抜かない様子です。
この友切丸と言うのが、源氏に伝わる鬼切丸と言って、
以前ブログで紹介した源頼光に仕えていた渡辺綱が茨木童子の腕を切り落とした
鬼切丸です。持ち主が変わると刀の名前が変わるんですね。
話は、助六の話に戻りますが、助六寿司の中身にいなり寿司が入っているのは、
曽我五郎と恋仲の花魁揚巻からきています。いなり寿司は、揚げが巻いてありますね。
そして、江戸博でやはり目を引くのが、山車の実寸大のレプリカです。
神田の祭礼に使われていた山車ですが、大きな特徴は、
牛に引かせていたと言うことです。元来山車は、神様が乗った神輿の先導役として
曳行されるものです。
それが、明治に入り電線が増え、たこと引かせる牛を管理出来なくなったことにより、
曳行が難しくなりました。江戸時代に行われていた祭礼の様子のミニチュアが
展示されていましたね。
また、明治時代に浅草に建てられた、凌雲閣と言う建物のレプリカもありましたが、
印象に残っていますか。関東大震災で焼けてしまい今はありません。
最近では、NHKの連続テレビ小説の番組に出てきたことがありました。
そして、長屋の様子では、一ッ葉で使っている日本史の教科書のP122に写真が
載っているので、日本史を選択している人、していた人は、確認してみてください。
江戸博で食事を取った後、スカイツリーへ向かいました。
スカイツリーをバックに記念撮影をし、展望台へいきました。
お天気がよかったので、景色もすっきりと遠くまで見通せましたね。
Iくんが、僕の行く大学が、あの辺りにあると教えてくれました。
そして、うれしいお知らせ!!
スクーリング中にMさんが、総合選抜で合格したと連絡をくれました。
よかったね。おめでとう。連絡ありがとうございます。
またスクーリングが終わってからゆっくりお話を聞かせてくださいね。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 星田