ガチの卓球
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの星田です。
スポーツの世界も時代によって考え方は変わります。
団塊の世代の方々で言えば、どのスポーツにしてもうさぎ跳びと言うものが、
必須で、学校教育でも採用されていました。
しかし研究の結果筋肉に1980年代に身体に悪影響を及ぼすと言うことで、
禁止となりました。やはり的確な指導アドバイスと言うものが大切で、
それによってかなり変わってきます。
私の場合、小学生の低学年までは、とても足が遅かったのですが、高学年になり、
当時カールルイスが有名になり、その走り方を真似て、練習を重ねた結果、
運動会では必ずリレーの選手に選ばれるくらいに早くなりました。
なんせ、びりに近いくらいから学年で3位になったので、
自分自身で才能があるんだと自負していたのを覚えています。
そして、中学生の時は陸上部に入部し。短距離、長距離、走り幅跳びとやっていきました。
何に関しても、何かをきっかけにして自信を持つことがが大切だと考えています。
みんな興味のあることや興味のないことにもどんどん機会がある限りチャレンジして
頂きたいと思います。
今回はスクーリングの一環として卓球、バトミントン、ソフトテニス、ソフトバレーボールの4種目を
実施致しました。私は卓球担当なので終始卓球台のところでいました。
生徒の中には、中学時代に卓球部に所属していた生徒が多く、Mくんや、Tさんなどがそうで、
ものすごく上手でした。その他の生徒もとても上手で圧倒されました。
Kくんが、初心者の生徒たちに教えてあげている場面も印象的でした。
私は終始生徒たち、そしてS先生とH先生とラリーを楽しんでいました。
ちなみに私は右からしか打てないので、生徒とダブルスをした時は、
ずっと左側に立たせてもらいました。
久々にびっしょり汗をかき、あっと言う間の90分でした。
そして今日もみんないい顔をしていましたね。
みんな疲れて、今日はすぐに寝ちゃうだろうなと言っていました。
人間体力が一番大切です。
私たちのキャンパスが借りた卓球台の隣にご老人の方々が卓球をなさっており、
その姿も印象に残りました。私も老後は、卓球をしてみようかなと思った次第です。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 星田。