「その時歴史は動いたのかも…五大力船と房総横断(前篇)」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
みなさん、こんにちは。九州方面での豪雨被害が心配な今日この頃です。一ツ葉高校も九州にキャンパスがあります。身近に感じる地域だとなおさら心配になりますね。
さて、話は変わって久しぶりのその時歴史は動いたのかもシリーズです。私のささやかな人生の楽しみの一つに、郷土史についての学びがあります。
とくに東上総(千葉県東部)地方の中世史は、非常に謎に満ちています。その大きな要因が「七里法華」といわれる政策です。
これは、土気城主・酒井定隆が行ったもので、自領周辺の寺院をある宗派に統一しようと行った政策で、一部強引な手法も執られました。
その手法の一つに、まさに焚書ともいうべきものがあり、対立する寺院の過去帳を始め文書を焼いてしまうなどしたため、他の地域に比べて文献資料が非常に少ない状態となっています。
そなると、主な調査方法二つになってきます。一つは、周辺地域や周辺勢力(後北条氏や佐竹氏、上杉氏等々)が残した文献資料を参考にする方法。
もう一つは、遠山成一先生や小高春雄先生、余呉さんをはじめとするみなさんのように、城跡を実際に調査し、さらに周辺城郭との類似性や地理的条件などにも考察を加えて、勢力分布とその変遷を明らかにしてく方法。
この二つが挙げられるのではないでしょうか。
——————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・授業体験を受け付けています。
転学をご検討の皆様。気軽にご連絡ください。
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
LINE@はこちら!
※スマホからご覧ください。
———————————————————————————–
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本