「山本さんの名言~その二」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
みなさん、こんにちは。
今日は、再び五十六さんのお話です。
どんな人だったかは、前回お話した通りですね。
実は、前回のお話は練習の中の一つで、
前回と今回の単価の他に、あともう一つ存在していると言われています。
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たじ」
~「命令や指示をするだけでなく、しっかり話し合いをし、相手の発言に耳を傾け、
その意見を認めてあげた上で任せてみなくては人は育たないだろう。」って感じです。
「月月火水木金金」と言われ訓練に次ぐ猛訓練で有名な旧日本海軍にあって、
山本五十六の教えはとっても柔和な気がします。
もちろん、現代にあってはこれは至極当然であり、
人材育成の基礎基本であるように思います。
まだまだ未熟なおじさんですが、
生徒のみなさんだけでなく若手の育成にも携わっている身としては、
とっても大事な言葉だと毎日二度、出勤中の電車内と寝る前に頭の中で繰り返しています。
現在、いろいろなコーチング術が世の中を賑わしていますが、
どうみても綺麗事ばかりを並べ立てた誘導尋問術のようなものもあります。
本当に大事なことは、とってもシンプルで深いような気がするのですが、みなさんいかがですか?さあ、深くて楽しい学びの世界をこれからも堪能していきましょう。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本