- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- スクールブログ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
新着記事一覧
高校生の海外留学!トビタテ留学JAPAN7期生募集開始!
2020年12月3日
新型コロナウイルスの影響で海外への渡航も海外からの入国も制限されて長い時間が経過しています。
これからどうなるのだろうかと不安に感じていましたが、今回はうれしいニュースです。
高校生の海外留学が来年からできます!
一ツ葉高校では今まで多くの生徒を海外留学させてきました。通信制高校の利点を十分に生かして高校時代に全日制高校ではなかなかできない体験をしようという目的からです。特にトビタテ留学JAPANは今まで10名の採用をいただき、それぞれたくさんの経験をして大きく成長しました。今年は留学したいという生徒も多くいたのですが、留学が叶わず残念な思いをしていました。来年ももしかしたら難しいのかなと思っていましたので、このニュースは久しぶりにとてもうれしい気持ちになりました!この時代大きな声は出せませんので、心の中で「よっしゃー!」と叫びました(笑)
ただ、注意点があります。
トビタテ留学をしたいと思っている人の注意点です。トビタテ留学JAPANは今回で最後です。
他の留学支援制度を検討しているようですので、新しいものができるのを心待ちにしていますが。。。
一ツ葉高校の卒業生の中にはこのトビタテ留学で大きく成長させていただきましたので、本当にトビタテ留学JAPANには感謝しています。
さて、気持ちを切り替えて、今回のラストトビタテ留学JAPANを成功させるために
今回、申し込みをしたい高校生に何をすればいいのかお知らせしますね。
スケジュールは以下の通りです。
〇高1、高2の生徒
2021年1月4日(月)から1月29日(金)17時までに応募書類を提出してください。
書類選考合格者は3月下旬に2次面接がオンラインであります。
4月下旬に採否結果が出て、合格すれば7月以降に留学できます!
〇現中3の生徒
実は今、中学3年生でも応募資格があるのです。
2021年4月1日(木)から4月20日(火)17時までに応募書類を提出してください。
応募書類には自己アピール動画の審査もあるので頑張ってくださいね。
こちらは5月中旬~下旬に採否結果が出て、合格すれば7月以降に留学できます。
1月中に進学先の高校が決まっていれば、1月に応募も可能です。
ただ、進学予定の高校を通しての提出になりますので、注意してくださいね。
応募書類は。。。
ここが一番大切です。
基本的には留学で何をしたいのか、帰国後に何をしたいのかがテーマになります。
ポイントは留学説明会を実施しますので、留学を考えている人は必ず参加してくださいね!
オンラインでも実施します。
いずれにせよ、準備期間が非常に短いですので、留学を考えている人はすぐに準備を開始してくださいね(^^)
次は君がトビタテ!
月1回の一ツ葉カウンセリング研究会実施中♪
2020年9月8日
今回は少しだけ、一ツ葉高校の取り組みをご紹介します。
一ツ葉高校は大学進学者が多くいます。
それは大学進学を目指したいという生徒を職員が応援しているからです。
画一的な指導ではなく、生徒一人ひとりを見て指導することができているからこそ成績も上がります。
ただ、これだけではないのです。
精神面のケアもしっかり行っています。
どのようにしてかというと・・・
カウンセラーと職員で常に連携して、情報交換をしながらケアしているのです。
実際、定期的に行っているので、全員がスキルアップしています。
その取り組みを「カウンセリング研究会」と言います♪
生徒の発達に関する勉強はもちろん、どうすれば生徒が良い方向に進むかを研究します。
もちろん画一的な対応はできませんので、個別に真剣に考えます。
それぞれ職員から出る意見をカウンセラーにまとめていただきますが、毎回、時間があっという間に過ぎます。
充実しています。
その目的は「社会的に自立することを目指す」ことです。
これは国の方針として、通信制高校徹底解説でも紹介しましたね。
通信制高校徹底解説の記事はこちらをクリック!
「社会的な自立」=「卒業」だけではないことは間違いありません。
卒業時の「納得できる進路決定」を目指しています。
一ツ葉のオリジナル科目、ソーシャルスキルも「社会的な自立」に効果的です。
ソーシャルスキルの記事はコチラ!
全員、原則単位として履修しますので、学習しながら成長して行けます。
個人的には「ストレス」のテーマが非常に役に立ちました。
「ストレスがたまったらどうする?」というテーマに解答があるのです。
どんな答えかは是非キャンパスにお越しいただき確認されてください(^^)
問い合わせ時には様々なご相談をいただきます。
非常に不安だったんだろうなと感じる内容も多くあります。
特に本人が問い合わせする際には非常に緊張している様子も見られます。
一ツ葉高校では「大丈夫です」とお伝え安心いただいています。
実際、中学校は1度も登校できない生徒が国公立大学に進学したこともあります。
しっかり生徒を理解して、一緒に歩んだ成果だと考えています。
入学をご検討中の方は、是非、一度話を聞きに来てください。
一人ひとりのことを丁寧に考えますので、今後の方向性や行動の参考になるでしょう。
その上でご納得いただいたら、入学を検討してください。
最初はゆっくりですが、少しずつペースを上げて目標がクリアできるように応援します(^^)
「カウンセリング研究会」で共に歩むことが、更に充実した一ツ葉高校です。
通信制高校を検討されている皆さん!「キャンパス便り」をご存知ですか?
2020年7月4日
7月になり、通信制高校への入学を検討しているとのお問い合わせをたくさんいただくようになりました。
一ツ葉高校はブログで日頃の様子をお知らせしていますが、数が多くて。。。との声もありました。
実は活動をまとめている「キャンパス便り」があるので、今回はその紹介をしますね!
まず、その前に。。。
一ツ葉高校では集中スクーリングで熊本県山都町に行きます。
本校は天空の城ラピュタみたいな空高いところにあり、自然豊かな場所です。
集中スクーリングは修学旅行のように楽しい体験学習が多く評判ですが、いずれご紹介します。
通学型のコースは日頃キャンパスに登校しているのですが、そこで大学進学や卒業に向けた学習をしています。
もちろん、自分の将来の夢を叶えるために特技を磨いている生徒もたくさんいますよ。
大学進学については、先日、早稲田大学から指定校推薦枠獲得のお知らせがきました!
今までの実績が評価されて、商学部と文化構想学部の指定校推薦枠をいただきました。
これも今までの卒業生のがんばりのおかげですね(^^)
大学進学コースの授業は画一的な一方通行ではなく、分からない箇所を理解できるようになる指導を行っています。
それぞれの現状に合わせた指導が評判ですよ!
例えば早稲田志望者には早稲田対策を徹底してしました。それで8年連続合格したのだと自負しています!
こちらもいずれ特集したいと思います。
さて、今回は入学を検討する方へのアドバイスブログですので。。。
入学する前に最寄りのキャンパスを確認してください。
近くにキャンパスがない場合は担当者が連絡しますので、まずは問い合わせください。
近くにキャンパスがある場合は、どんなキャンパスなのかをキャンパス便りで確認してください。
1ヶ月の出来事をまとめていますので参考になると思います。
まずはブログで確認して、その後、個別相談会や授業体験などを経て入学を検討される方が多いので合う合わないが感じられるのだと感じています。
それではお待たせしました、キャンパス便りのご紹介です!
<小倉キャンパス>
6月号
7月号も随時更新されますので、お楽しみに♪
一ツ葉高校のブログはそれぞれのキャンパスの先生が作成しています。
実際に会っても初めてあった気がしない?なんてこともあるかもしれませんね(^^)
一ツ葉の取り組み
2020年6月20日
梅雨入りしてすっきりとしない天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
洗濯物が乾かない、じめじめするなどマイナスなことが多いですが、紫陽花がきれいに咲いているのを見ると心が穏やかになりますね。
もうすぐ夏本番ですので、熱中症対策の準備もお願いします。
さて、今回は登校再開に向けた取り組みをご紹介します♪
一ツ葉高校では4月初めよりライブ授業(オンライン)を行いました。
それから分散登校、登校完全再開とキャンパス毎に感染状況を見ながら進めています。
合言葉は「対策をしっかりして感染しないようにしよう」で、日々過ごしています。
対策をしているので安心感を与えていればいいなと思っていますが。。。
それでは取り組みのご紹介です。
1.登校時は検温をお願いしており、キャンパスでも検温しています
最初は非接触型の体温計を楽しそうに使っていましたが、今ではルーティンになっています。
平熱は人によって違うなと認識できましたね。
2.健康観察表を配布して体調管理をしています
そろそろ朝の検温も定着してきたかなと思います。私も起きたら検温してます!
3.教室の換気、座席の配置を工夫しています
キャンパスは空気の流れが良いので安心できます。また、座席も最大限工夫して密にならないように工夫しています。
昼食時も席を決めていますが、楽しく食べていますね。
4.登校時のマスク着用、手洗い、消毒指導をしています
マスク着用も慣れてきて、外す際は誰もいないところに行く配慮をしています。
手洗いも習慣化してきています。
最初は30秒の手洗いは長い!と思っていましたが、今では簡単ですね。
5.消毒実施チェックリストを作成して、定期的に消毒しています
先生は消毒のプロになってきたようです。
消毒液もすぐに作れるようになりました。
これ以外にも体調のチェックや登下校時の連絡など生徒に応じた工夫も行っています。
油断せずに感染防止を続けていますので、キャンパスに来るときは安心して来てください(^^)
また、大声を出さない、対面での食事を控える、密にならないなど制限がありますが、現在、イベントについても検討しています。
勉強だけでなくイベントを通していろいろな感性を身に付けることができるのも通信制高校の利点なので、7月の七夕からイベントをスタートできればと考えています!
七夕は何をお願いするか考えていてくださいね♪
今までとは違う生活になっていますが、できることはたくさんあると思います。
集中していろいろなことに取り組んだり、新たな発見が出来たりとプラスのことがあるはずです。
ニュートンはペストを回避するために疎開して、疎開先でいろいろ発見したというのは有名な話です。
今ならいろいろ気付いて、自分のためになることが多くあるはずです。
数年後、あの時は良かったと思えるように、一緒にがんばりましょうね(^^)
一ツ葉の「ライブ授業(オンライン)」実施中! ~授業が自宅でも受講できます~
2020年5月8日
通信制一ツ葉高校のライブ授業のお知らせです♪
◎5月8日更新
一ツ葉のライブ授業(オンライン)の続報!
☆昨年度なかなかキャンパスに登校できなかった生徒がすべての授業に参加しています
しかも、とてもイキイキしているという状況になっています(^^)
☆引きこもり傾向のある生徒が「いつもと一緒だから変わらないけど、授業を受けたいから外に出ようかな」と言ってくれました
これを機に登校練習ができるといいなと思っています(^^)
☆兄弟も一緒にライブ授業を楽しく受講!
全日制高校も含めて、他校は準備が遅かったこともあり、兄弟も一緒に受講しているとの声をいただきました(^^)
しかも、とても楽しんでくれているようです。
☆三者面談もオンラインで実施中
希望者には三者面談も行っています(^^)
不安が大きい生徒も、しっかり面談で解決して前を向いています!
オンラインですのでいつもより深い話ができたような・・・気がしています(^^)
☆ライブイベント好評実施中
ランチ会やクイズ大会などキャンパス毎や複数のキャンパス一緒にイベントを行っています(^^)
オンラインダンスレッスンも参加者が徐々に増えてきて大盛況!
ほんの一例の紹介です。
これからも一ツ葉のライブ授業(オンライン)は進化していきます!
----------
◎4月15日更新
ライブ授業を始めて1週間が経ちました!
各キャンパスの取り組みはブログで確認できます♪
スマフォの操作に慣れて、授業もこんな感じか~に慣れてきてたとしても、やっぱり「このままで大丈夫か…」と大きく
不安に感じてしまうのは受験を控えた3年生。
志望校が決め切れていないのに、大学のオープンキャンパスに行けない!!勉強の見通しが立てられない!
受験科目もどうすればいいかよく分からない!などなど、多くの悩みを抱えている様子。
そのお悩み相談いつでものるぜ( 一一)b
LIVE授業が始まる前や終わった後に、生徒達から「相談したい!」が増えてきました。
もちろん受験生だけではなく1・2年生たちも。
相談窓口開設中でございますよ☆
直接会えなくてもウェブカメラで顔を合わせ、手持ちの教材をどう活用したら良いか?
大学の情報収集はどうしたら良いか?もやもやしていることを一緒に解決します!
一通り話し終わって、「ありがとうございます!頑張ります!」と笑顔で言ってくれる生徒の晴れ晴れしさ。
先生やってて良かったなーの瞬間ですよ笑
ライブ授業に取り組んだことで、3年生の進路が今までより早く考えられています♪
一ツ葉のライブ授業は更に発展させます(#^.^#)
----------
BIG NEWS!!
4月8日(水)よりすべてのキャンパスでライブ授業が始まりました。
ライブ授業は通常の動画配信とは異なり、実際に先生の授業を受講できます。
一ツ葉が満を持してお届けする、新しい形式の授業です。
準備してもらうのはスマホ、タブレット、PCだけです。
招待のURLとパスワードが届くので参加するだけと簡単です。
ライブは入学式、始業式から始めました。
参加した生徒や保護者からは「このような形でできるのであれば、高校生活も安心」、「やり取りが楽しくて高校生活が充実しそう」などの声をいただきました。
ライブ授業の特徴
(1)毎日のSHRは楽しい話が聞けます
教頭先生やキャンパスの先生の楽しい話を聞けます
朝から張り切っていきましょう
(2)わからない箇所は先生に直接質問ができ解決できます
時間外の場合はメールやLINEで質問してくださいね
(3)レクレーションの時間もあります
何をするかはお楽しみに(^^)
随時、更新していきますので、一ツ葉のライブ授業お楽しみに♪
一ツ葉高校は「マナビを止めるな!プロジェクト」に賛同しています。