- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- スクールブログ
通信制高校一ツ葉高等学校立川キャンパスの魅力は?
2023年5月13日
通信制高校一ツ葉高等学校にはサポート校としてキャンパスを設置しています。キャンパスは大学受験指導、レポート作成サポート、各種資格取得サポート、イベントが行われています。
その中で今回は立川キャンパスを紹介します。
立川市はどんなところ?
立川キャンパスは東京都立川市にあります。その中心のJR立川駅には、中央線、青梅線、五日市線、南武線が乗り入れ、多摩モノレールや充実したバス路線などとあわせて、交通の要となっています。駅周辺には、百貨店をはじめとする大型商業施設やオフィスビル、バラエティに富んだ飲食店などが集積し、とても賑やかです。また、有名な国営昭和記念公園、北部を流れる玉川上水と南部を流れる多摩川など、水と緑に囲まれたやすらぎのある街とも言えます。都市の魅力と、やすらぎのある生活環境がコンパクトにバランスよく共生している街です。
近くにはたましんRISURUホールがあり、ダンス活動や入学式などの各種行事で利用させていただいています。また、立川まんがぱーくも近くにあります。古民家をイメージした作りですので1日中くつろぐこともできます。立川の名産品は「立川こまち」として売られている東京うどです。うどは古くから体調を整える薬として大変重宝されてきたものですが、「うどパイ」や「うどドレッシング」も有名です。立川市公認なりそこねキャラクター「ウドラ」はこの名産のうどから誕生しました。
それ以外にも駅前は大型商業施設やデパートが充実しており買い物に便利です。生活する上でも非常に住みやすくLIFULL HOME`S PRESSが発表した「家賃が安い割に便利な街、 “コストパフォーマンスが高い街”ランキング2021年 首都圏 賃貸編」で、立川駅はシングル(単身世帯)向けランキングで1位でした。家族でも単身でも住みやすい街です。
立川キャンパスの魅力は?
このように様々な魅力がある立川市にキャンパスがあります。キャンパスはJR立川駅南口からもJR南部線西国立駅からも徒歩7分の好立地です。ボードゲーム部は全日制高校との交流も行われるため、毎週熱心に活動しています。他にも多くの部活や同好会があります。月1回は体育館でのスポーツ行事もあり、バドミントンやバスケットボールなどみんなで楽しく体を動かしています。勉強は専任の先生が丁寧に少人数指導を行います。わからないときは空いた時間で質問することもできるので自分のペースで勉強をすることができます。ニュース検定や世界遺産検定、バックギャモン検定などちょっと変わった資格にもチャレンジするなど新しい分野に積極的にトライしているキャンパスです。勉強だけではなく、やりたい人がやりたいときに楽しみながら様々な活動を行えることが立川キャンパスの魅力です。
是非、一度、アットホームなキャンパスへ足をお運びいただき直接ご覧ください。
ご相談も随時受付中です。基本的に個別相談会という形で丁寧に1つ1つご説明いたします。
通信制高校一ツ葉高校大宮キャンパスの魅力は?
2023年5月5日
通信制高校一ツ葉高校にはサポート校としてキャンパスを設置しています。キャンパスは大学受験指導、レポート作成サポート、各種資格取得サポート、イベントが行われています。
その中で今回は一番新しい大宮キャンパスを紹介します。
大宮区はどんなところ?
大宮キャンパスは埼玉県さいたま市大宮区にあります。大宮区は大宮駅・さいたま新都心駅・鉄道博物館駅等があり、企業・金融機関や商業・飲食店舗が多数集中するところです。また、「東日本の玄関口」に位置づけられ交通の中枢地区になっています。実際にここから新幹線で北陸、東北など様々な場所に行くことができます。大宮キャンパスはこのような場所の中心ともいえる大宮駅から徒歩3分という好立地にあります。
近くには駅の名前にもなっている鉄道博物館、盆栽博物館など珍しい博物館があります。また、見沼の水神をまつった氷川神社一帯は日本さくら名所100選にも選ばれている大宮公園で春は非常に多くの市民が集う場所です。さくらは大宮区のシンボルフラワーで、これは区民の皆さんの投票を参考に決定しています。
大宮区散策マップ「ぶらり大宮巡り」では4つのコースが紹介されているように、散策にも適した街です。鉄道の歴史をめぐるコース、氷川の社をめぐるコース、鴨川・古墳群をめぐるコース、見沼田んぼ・代用水をめぐるコースいずれも非常に魅力的です。
それ以外にも駅前は大型商業施設やデパートが充実しており買い物に便利です。生活する上でも非常に住みやすく待機児童が少なく保育園に比較的入りやすい、病院の数が充実しているなど良い点が多くあります。
また、大宮には大宮をホームタウンとするプロサッカークラブ大宮アルディージャがあり、クラブカラーは氷川神社の色と同じです。
大宮キャンパスの魅力は?
このように様々な魅力がある大宮区にキャンパスがあります。キャンパスは大宮駅東口(北)から徒歩3分の好立地で、窓からは新幹線が見えます。鉄道好きな人もそうでない人も感動するはずです。解放感あふれるキャンパスですが、静かな環境で学習ができます。しかも、現在、以下の開校特典継続中です。
1)2024年度4月入学(現在中学3年または中学卒業後、一度も高校に入学していない方)[AOエントリーをされた方限定!]
・全コース対象!入学選考料無料!
・通学型のコースは初年度キャンパス費用半額!
・入学までのプレスクール代(月謝)半額!(通常10,000円/月→5,000円/月)
2)2023年度転入学(現在、高校に在学中の方)・全コース対象!入学選考料無料!
・通学型のコースは初年度のキャンパス費用半額!
*特典は2023年12月28日までに手続きが必要です
是非、一度、キャンパスへ足をお運びください。アットホームなキャンパスでご相談ください。
大宮キャンパスのブログはコチラから!
2022年度後期が始まりましたので、改めてコースのご紹介です♪
2022年10月15日
一ツ葉高校は前期、後期の2期生です。
そのため、高等学校に在籍していない方の入学時期は4月と10月の2回になります。
10月も入学できるの?とちょっと驚くかもしれませんが、海外のように9月卒という方もいらっしゃいます。
海外に進学したいという方にはピッタリの形になりますが、日本ではまだまだ認識が少ないのではないでしょうか。
通信制高校の良さともいえるかもしれませんね(^^)
さて、そのため10月は始業式、入学式が行われます。
もちろん前期から継続して在籍する生徒が多いのですが、転編入で入学した生徒もいます。
新しい仲間が増えましたが、まずは生活に慣れることを最優先しています。
今回は、一ツ葉高校のコースの違いを説明します。
大きく分けて、大学進学、海外進学、通学型、通信型の4つに分類されます。
サポート体制が異なりますので、自分に合ったコースを選んでくださいね♪
1)大学進学コース
一ツ葉高校では少人数指導をキャンパスで行います。
オンラインも併用しているので、体調に不安がある方も大丈夫です。
基礎から応用までしっかり指導しますので、現役合格者が多いことが特徴です。
また、早稲田大学の指定校推薦枠があることが評価されている何よりの証拠ですね。
2)アメリカ大学進学コース、ニューヨークダンス留学コース
系列のキャリアスクールがアメリカニューヨークにあります。
そのため、ニューヨークへの留学や進学に強いのです。
なんと、アメリカの州立大学SFCには系列のキャリアスクールで学習することを条件に無試験で行くことができます。
また、トビタテ!留学JAPANの採用数も多く、留学にも強い学校です。
通信制高校の利点として、留年せず長期留学が可能です(^^)
3)通学型コース
一般コース、週一日、週二日、週三日コース
レポートサポートで安心して卒業を目指せて、高校生活を楽しみたい方におススメ。
自分のやりたいことやアルバイト、仕事との両立が可能です。
高校生活の思い出をイベントで作りながら、次の進路をゆっくり考えたい方にはピッタリです!
4)通信型コース
本科生コースとして在籍することもできます。
一番の特徴はキャンパスの登校はほとんどないことです!
必要な時だけ登校して、スクーリングに出席すれば卒業できます。
もちろん、在学時にがんばれば推薦入試で大学に進学することも可能です(^^)
1)~3)に比べて追加費用がないことも安心だと言われますが、自分の力でレポートを基本的にしないといけないので不安な方はサポートするプランもご用意しています。
このように様々なコースをご準備しています(^^)
体験もできますので、ご希望の場合はお申し出くださいね。
一ツ葉高校にも指定校推薦枠があります♪
2022年7月6日
今回はお問い合わせの際にご質問いただくことが多い指定校推薦枠についてのご紹介です(^^)
大学進学を目指す生徒は必見です!
通信制高校は指定校推薦あるの?
全日制高校しか指定校推薦はないのではないか?
通信制高校の指定校って専門学校ぐらいかな?
このような疑問をお持ちの方は少なくないでしょう。
その答えは、、、その前に、、、
まず、指定校推薦とは何かというと、
大学側が決めた学校の生徒のみが学校推薦型選抜(指定校制)で出願できる制度です。
各高校のこれまでの進学実績に応じて検討を行い、高校は指定校に決定されます。
そのため、高校がこの大学の指定校がほしいなと思っても指定校になることはできません。
ただ、指定校推薦であればよっぽどのことがない限り合格できると言われています。
指定校をつかむには、この「進学実績」というのが重要です。
一ツ葉高校は大学進学コースを中心に今まで多くの生徒が大学受験を行い、合格してきました。
2022年度入試も生徒たちのがんばりで多くの合格者を出すことができました。
一部紹介すると、
東京大学2名(現役合格1名)
東北大学医学部医学科(現役合格)
熊本大学医学部医学科 など、国公立大学に多くの合格者が出ています。
私立大学は早稲田大学、慶應義塾大学などの難関大学から地方私立大学まで200名以上の合格者が出ています。
200名以上は過去最高です!
指定校推薦の話に戻ると、
このような進学実績が大きく評価されて一ツ葉高校は指定校推薦枠が多くの大学にあるのです。
通信制高校では珍しいと言われますが、何と早稲田大学にも指定校推薦枠があるのです!
昨年度までは文化構想学部と商学部の2学部でしたが、今年度、新たに教育学部も指定校推薦枠をいただきました!!!
これで3年連続指定校推薦枠をいただいていることになります。
早稲田大学の指定校推薦って難しいよねと思われるかもしれません。
確かに推薦の基準は高いのですが、、、
まず前提条件として勉強はしっかりがんばっています。
それだけではなくボランティア活動や資格取得、各種コンクールへの出場などそれぞれできることを実行して推薦されるようにがんばっています。
高校時代にどれだけがんばったかが重要なのです。
通信制高校に進学する=大学受験をあきらめる ということではありません。
通信制高校に進学する=大学受験に集中できる環境になる ということもできるのではないでしょうか。
最後にちょっとおまけです。
一ツ葉高校は話しかけやすい先生が多くいますので、困ったことをいつでも相談できます。
大学受験に向けても丁寧にサポートしているので、多くの合格をつかんでいると思います。
夢をあきらめずにがんばってください!
令和3年度卒業式およびイベントを実施しました
2022年3月21日
令和4年3月、一ツ葉高校でも卒業式を行いました。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めるために、それぞれのキャンパスで実施しています。
一ツ葉高校の卒業イベントは3年生を送る会と卒業式です。
3年生を送る会、通称「送る会」では、在校生がサプライズで準備をして卒業をお祝いします。
動画で感謝を伝えたり、直接感謝を伝えたりと非常に良いイベントです。
学年の壁がない一ツ葉高校では先輩後輩というよりは友人に近い存在です。
これからもずっと「仲間」です。
それぞれのキャンパスでブログを書いていますので、ご覧ください。
卒業生の皆さんの今後のご活躍をお祈り申し上げます♪
今までありがとうございました(^^)
卒業おめでとう!!
2021年10月より学校行事再開しています♪
2021年10月20日
2021年10月より一ツ葉高校の通学型コース*1で学校行事*2を再開しました!
新型コロナウイルスの影響で思うような学校行事ができないまま、過ぎた年月は1年8か月程度。
非常に長い月日が経ちましたが、ようやく再開できました。
もちろん感染防止はしっかり行った上での学校行事です。
一ツ葉高校の学校行事は卒業後、次のステージでしっかりと進めるようにという願いを込めて行っています。
・進学をする生徒には対人関係スキルの向上はもちろん、企画立案ができるようになってほしい
・就職をする生徒には行事を通して社会の仕組みを理解させたい
・芸能活動している生徒にはプロとして活動する中で必要なことを理解してほしい
・プロスポーツをしている生徒には体を動かすことの重要さを感じてほしい
など、それぞれの目標に合わせた指導を行っています。
今まではこの活動により、多くの成功の声を聞きました。
・中学校に一度も行けなかったけど高校生活は皆勤でした、新入生歓迎会のおかげです
・紆余曲折はありましたが、大手のコンサルティング会社に就職できました
・ダンスのプロとして活躍しています
・海外進学で他人のことを自分のことのように喜ぶことはすばらしいと理解しました
これ以外にもたくさんありますが、全員が一ツ葉の学校行事は楽しかった!と口をそろえます。
ただ遊ぶだけでなく、ただ参加するだけではなく、自然と何かしらを身につけている、これもソーシャルスキル*3なのかもしれませんね(^^)
今からの学校行事、お楽しみに!
*1 通学型コース
大学進学コース、一般コース、週三日コース、週二日コース、週一日コース、アメリカ大学進学コース、アメリカ留学コース、ニューヨークダンス留学コースです。
通学曜日、回数など自由に選択でき、コースをいつでも変更できることが一ツ葉の強みです。
*2 学校行事
プロの卵が参加する音楽祭、文化祭、体育祭などの集団行事やサマースクール、ウインタースクールの宿泊行事、近くの施設に行って体験したり学習したりする定期行事など多数準備しています
*3 ソーシャルスキル
社会に出たときに役に立つスキルを学ぶ学校設定科目です。
一ツ葉高校では単位認定しています。
教材は国公立大学福岡教育大学の教授と共同開発しました。
高校生のうちに身につけたいスキルを学べます。
アンガーマネジメント、ストレス解消法から面接の受け方まで社会に役に立つスキルが身につきます。
オリジナル教材は漫画になっていて学習しやすいと好評です。
2021年度スタート!
2021年4月13日
一ツ葉高校の2021年度がスタートしました。
今年度もどうぞよろしくお願いします(^^)
昨年度は新型コロナウイルスの影響で通常とは異なる一年でしたが、今年は通常の生活に戻ることを祈っています。
さて、まずは昨年の振り返りを。
大学進学コースは合格者数が150名を突破しました!
早稲田大学は指定校推薦をいただき、医学部医学科にも現役合格して大学進学コースも進化しています。
これも少人数サポートの成果です!
大学入試の改革が行われていますが、少人数で対話式の授業をしているので対応できていると感じています。
今年度は更に進化しますので、乞うご期待!
海外進学は2名です。
Brigham Young University-Idahoと復旦大学に合格しました。
昨年度は留学ができませんでしたが、今年度は留学にも力を入れていきたいと思います。
トビタテ留学JAPAN高校生コースのキャッチコピーで「14日あれば、別人になれます」というものがあります。
本当かな・・・と思っている人は「本当です!」
海外に出ると海外の良さ、日本の良さがわかります。
価値観の違いも学べて、人に対する接し方が変わります。
高校時代の留学は非常に良いものだと思っています。
是非、チャレンジしてください!
イベントはほとんど中止でしたが、キャンパスで感染防止をして楽しみました。
今年度はできるだけ実施したいと思っています。
スクーリングで行く本校も受け入れ準備ができました。
山都町のおいしいごはんとおいしい空気と静かな環境で身も心も洗いたいですね。
4月からは横浜キャンパス、10月からは福岡西新キャンパスが増えます。
これで全国8キャンパスです。
横浜キャンパスは横浜駅から徒歩5分、福岡西新キャンパスは西新駅から徒歩3分とどちらも抜群の立地です。
新しいキャンパスで心機一転がんばろうと思う方はお問い合わせください。
横浜キャンパスは授業を見ることもできます。
福岡西新キャンパスはイベントを定期的に行いますので、ブログをチェックしてくださいね。
在校生の皆さんはレポート学習が始まりました。
・東京書籍インターネット講座
・紙レポート
・eラーニングレポート
全部で3つやることがありますので、全部しっかり取り組んでくださいね。
計画的に学習をすることが重要です。
継続してやることができれば、今後も何かをする際に継続して取り組めることができますよ。
レポートが終わればそれぞれの夢に向かって好きなことをしてくださいね。
今年度も一緒にがんばりましょう!
通学ゼロコースでも「大学進学の夢」を叶えています!
2021年3月1日
通学ゼロコースでも大学進学は出来るのかな?と思っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんな疑問にお答えしたいと思います!
実は・・・
毎年、通学ゼロコースからも数多くの大学合格者が出てます!
一ツ葉高校では、キャンパスに通学する大学進学コースで受験勉強に励む生徒も多くいますが、実は、通学ゼロコースでも大学受験をする生徒はたくさんいるんです。
勉強方法は様々ですが、何よりの利点は日々の通学がないので、登下校時にかかる時間を節約して、時間を有効活用することが出来ることです!
通学ゼロコースの生徒のみんながやっている勉強例をご紹介します。
それでは通学ゼロコースの生徒にインタビュー♪
〇Aさんの場合
高校の卒業資格は一ツ葉高校のゼロライトコースで取れるということで入学しました。受験勉強は中学校時代から通っていた塾で勉強をしています!高校生になって、高校では教室に人が多くて通えなくなったけど、通いなれた塾でなら勉強出来ています。いまは第一志望大学の国公立大学を目指してがんばっています!
〇Bさんの場合
自宅で動画学習と参考書で勉強しています!コロナ禍でなかなか家から出ることが不安だったので自宅で出来る勉強方法を考えました。いまは色々なサイトで大学受験用の授業動画がアップロードされており、それを見ながら勉強をしています。参考書もインターネットで注文できるので本当に家から一歩も出ることなく受験勉強ができました。この勉強方法で英検準1級を取ることが出来ました!いまの目標は英検1級を取ることです。
〇Cさんの場合
通学ゼロ・トッパコースに在籍して、オンライン家庭教師を受講しています!1対1で教えてもらえるため、自分だけのオリジナルのカリキュラムを組んでもらえています。教えてくれる先生もとてもフランクで授業もわかりやすいので受験勉強にもやる気が出ます!私は朝がとても弱く、体調がすぐれない時が多いのですが、時間も夕方なのですごく取り組みやすいです!体験を受けたときに励ましてくれたことがうれしかったです。絶対、合格したいと思います。
などなど…
通学ゼロコースの生徒のみんなも本当に色々な人が色々な方法で受験勉強に取り組んでいます!
いまはインターネットが普及しているので、勉強方法や大学の入試情報などを簡単に得やすいですよね。
ただ、それだけでは不安だとよく聞きます。
通学ゼロコースはそんな不安も解消♪
『一人で大学受験のこと分かるかな?』など進路の不安や志望校の相談などもLINEで聞くことができます(^^)/
受験指導に特化した通学ゼロ・トッパコースの体験も随時受付中ですので、気軽にお問い合わせくださいね♪
今年もたくさんの合格報告が届きました!
国公立大学後期入試まで全員がんばれ!!
高校生の海外留学!トビタテ留学JAPAN7期生募集開始!
2020年12月3日
新型コロナウイルスの影響で海外への渡航も海外からの入国も制限されて長い時間が経過しています。
これからどうなるのだろうかと不安に感じていましたが、今回はうれしいニュースです。
高校生の海外留学が来年からできます!
一ツ葉高校では今まで多くの生徒を海外留学させてきました。通信制高校の利点を十分に生かして高校時代に全日制高校ではなかなかできない体験をしようという目的からです。特にトビタテ留学JAPANは今まで10名の採用をいただき、それぞれたくさんの経験をして大きく成長しました。今年は留学したいという生徒も多くいたのですが、留学が叶わず残念な思いをしていました。来年ももしかしたら難しいのかなと思っていましたので、このニュースは久しぶりにとてもうれしい気持ちになりました!この時代大きな声は出せませんので、心の中で「よっしゃー!」と叫びました(笑)
ただ、注意点があります。
トビタテ留学をしたいと思っている人の注意点です。トビタテ留学JAPANは今回で最後です。
他の留学支援制度を検討しているようですので、新しいものができるのを心待ちにしていますが。。。
一ツ葉高校の卒業生の中にはこのトビタテ留学で大きく成長させていただきましたので、本当にトビタテ留学JAPANには感謝しています。
さて、気持ちを切り替えて、今回のラストトビタテ留学JAPANを成功させるために
今回、申し込みをしたい高校生に何をすればいいのかお知らせしますね。
スケジュールは以下の通りです。
〇高1、高2の生徒
2021年1月4日(月)から1月29日(金)17時までに応募書類を提出してください。
書類選考合格者は3月下旬に2次面接がオンラインであります。
4月下旬に採否結果が出て、合格すれば7月以降に留学できます!
〇現中3の生徒
実は今、中学3年生でも応募資格があるのです。
2021年4月1日(木)から4月20日(火)17時までに応募書類を提出してください。
応募書類には自己アピール動画の審査もあるので頑張ってくださいね。
こちらは5月中旬~下旬に採否結果が出て、合格すれば7月以降に留学できます。
1月中に進学先の高校が決まっていれば、1月に応募も可能です。
ただ、進学予定の高校を通しての提出になりますので、注意してくださいね。
応募書類は。。。
ここが一番大切です。
基本的には留学で何をしたいのか、帰国後に何をしたいのかがテーマになります。
ポイントは留学説明会を実施しますので、留学を考えている人は必ず参加してくださいね!
オンラインでも実施します。
いずれにせよ、準備期間が非常に短いですので、留学を考えている人はすぐに準備を開始してくださいね(^^)
次は君がトビタテ!
月1回の一ツ葉カウンセリング研究会実施中♪
2020年9月8日
今回は少しだけ、一ツ葉高校の取り組みをご紹介します。
一ツ葉高校は大学進学者が多くいます。
それは大学進学を目指したいという生徒を職員が応援しているからです。
画一的な指導ではなく、生徒一人ひとりを見て指導することができているからこそ成績も上がります。
ただ、これだけではないのです。
精神面のケアもしっかり行っています。
どのようにしてかというと・・・
カウンセラーと職員で常に連携して、情報交換をしながらケアしているのです。
実際、定期的に行っているので、全員がスキルアップしています。
その取り組みを「カウンセリング研究会」と言います♪
生徒の発達に関する勉強はもちろん、どうすれば生徒が良い方向に進むかを研究します。
もちろん画一的な対応はできませんので、個別に真剣に考えます。
それぞれ職員から出る意見をカウンセラーにまとめていただきますが、毎回、時間があっという間に過ぎます。
充実しています。
その目的は「社会的に自立することを目指す」ことです。
これは国の方針として、通信制高校徹底解説でも紹介しましたね。
通信制高校徹底解説の記事はこちらをクリック!
「社会的な自立」=「卒業」だけではないことは間違いありません。
卒業時の「納得できる進路決定」を目指しています。
一ツ葉のオリジナル科目、ソーシャルスキルも「社会的な自立」に効果的です。
ソーシャルスキルの記事はコチラ!
全員、原則単位として履修しますので、学習しながら成長して行けます。
個人的には「ストレス」のテーマが非常に役に立ちました。
「ストレスがたまったらどうする?」というテーマに解答があるのです。
どんな答えかは是非キャンパスにお越しいただき確認されてください(^^)
問い合わせ時には様々なご相談をいただきます。
非常に不安だったんだろうなと感じる内容も多くあります。
特に本人が問い合わせする際には非常に緊張している様子も見られます。
一ツ葉高校では「大丈夫です」とお伝え安心いただいています。
実際、中学校は1度も登校できない生徒が国公立大学に進学したこともあります。
しっかり生徒を理解して、一緒に歩んだ成果だと考えています。
入学をご検討中の方は、是非、一度話を聞きに来てください。
一人ひとりのことを丁寧に考えますので、今後の方向性や行動の参考になるでしょう。
その上でご納得いただいたら、入学を検討してください。
最初はゆっくりですが、少しずつペースを上げて目標がクリアできるように応援します(^^)
「カウンセリング研究会」で共に歩むことが、更に充実した一ツ葉高校です。