- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 熊本キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
この時期、転校するタイミングはいつが最適??卒業が遅れないためには・・・
2023年1月12日
キャンパスのとあるホワイトボード(誰でも自由に書いていい場所)。
年が明けると、卒業までのカウントダウンがいつの間にか書かれていました。
え?もうそんだけなんだ・・・と思うほど残り日数の少なさに驚かされます。
そして大学入学共通テスト。いよいよ週末ですね。こちらのカウントは2。
最後の確認授業が、今も行われています。
よくぞここまで来ました。受験はこれからが本番です!!
体調を崩すことなくやり切ってくださいね♪
さて今日はこんなことをテーマに書きます。
この時期の転校のタイミングについてです。
タイトルでネタバレでしたね。
一ツ葉高校には毎月、転校生が入学してきます。
この時期、学校説明会でよく受ける質問の一つが「卒業は遅れませんか?」です。
先に回答しておくと、学年と取得単位。そして転校のタイミング次第です!
高校卒業に必要な条件は以下の3つ。
①3年間の在籍
②74単位の単位取得
③30時間以上の特別活動(ここは心配しなくて大丈夫!)
①在籍をし続けている状況であれば(休学している場合は除く)、
どのタイミングで転校したとしても、この部分を理由に卒業が遅れることはありません。
問題は②。例えば2年間在籍していて単位数が30(1年次分)しかなかった場合。
残り1年間で44単位取得が必要となりますので、一ツ葉高校の場合、半年間卒業が遅れます。
現3年生に関してはこの時期の受け入れができませんので卒業が遅れます。
1年間在籍していて単位数がゼロの場合。
2年生からの転校でも遅れることなく卒業できるよう単位取得できます。
ただ3年間分を2年間で行うため、他の生徒よりは負担があります。
上記をまとめると。
1年生であれば、今の時期、特に急ぐ必要はありません。
ただ、2年間の負担、また3月までは在籍し続ける必要があるので、
直ぐにでも転校を決める方も多くおられます。
新しい環境に移ることで、前向きになることもありますので、早めの転校に越したことはありません。
2年生であれば、転校を急ぐ必要があります。
1年生の単位数次第ですが、2月入学であれば、卒業が遅れることはほぼほぼありません。
2月からの入学で、単位取得が可能です!
3月になると厳しくなる可能性があります。
書かせていただきましたが、現状によって今後取るべき対応方法が変わります。
今の状況に合わせて様々ご提案できますので、ぜひ一ツ葉高校の個別説明会等をご利用ください!!
*1年間に取得できる単位数は学校によって違います。あくまでも一ツ葉高校としての記載です。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
これを見ればキャンパスの場所がわかる!!
2022年12月23日
あっという間に年末までのカウントダウン。
今年もたくさんの出会いに感謝いたします。
通信制高校に通っている生徒の割合。ご存じでしょうか??
10数年前までは5%前後と言われていましたが、既に7%を超えたようです。
今後さらに増えていくことが予想されます。
一ツ葉高校は画一的な教育ではなく、生徒のやりたいことを尊重する学校です。
まずは実際の目で!!一ツ葉高校をご覧いただければと思います。
見学にお越しいただく際、場所を聞かれることも少なくありません。
何故今まで気付かなかったのでしょう。ということでブログで紹介します。
まずは住所から。
〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町5-21コスギ不動産水道町ビル6階
スマートフォンが普及したおかげで、大体の場所は👆をクリックしていただけると分かるかと思います。
熊本市でいうと中心も中心に位置する一ツ葉高校熊本キャンパス。
水道町交差点に位置しています。
場所は1番です!
写真の順番は図の通りに並んでいます。
2番は熊本の老舗デパート新館が入るビル。3番はシュワシュワした飲み物の看板。
4番は1回にコンビニが入っています。それぞれ特徴のある建物なので分かりやすいかと思います。
正面入り口はこんな感じです。
近年くまモンの椅子が置かれるようになったので、ちょっとした目印にもなっています。
オートロック!?と思われるかもしれませんが、そのまま開けていただき奥のエレベーターで6階へ。
辿り着いた場所が熊本キャンパスです(^^)v
専用の駐車場はないので、ビルの裏にあるコインパーキングをご利用いただくことになります。費用負担と埋まっていいることもあるのでご理解ください。
ビル裏からも入れます。頭を打たないようにご注意ください☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
夏のキャンパス便り~夏休み楽しんでいますか~
2022年8月5日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスです。
暦の上ではAugust♪近所のファミレスはガスト♪
ナナナナ~ナナナナ~ナナナナ夏休み♪
こんにちは!いきなり出てきてごめんなさい。
ここからは熱中症対策に塩分チャージ、塩田が夏のキャンパス便りをお送りします。
熊本キャンパスも無事にスクーリングを終了し、夏休みに突入しました。(大学進学コースの生徒は、今週も勉強に励んでいます( ゚Д゚)スゴイ)
そしてそして、明日8/6(土)~8/15(月)までは、熊本キャンパスも夏休み^^クローズとなりますので、休み前にキャンパスの様子をまとめてお伝えしますね♪
<7月>
○スクーリング
7月は一ツ葉高校の各キャンパスが山都町にてスクーリングを実施しております。熊本キャンパスは7月の終盤でしたが、その前に各キャンパスが山都町の方々と触れ合っていたので、山都町のみなさんに一ツ葉高校の生徒と認識されていましたよ!
「元気な挨拶」を心掛けておりましたが、気持ちの良い挨拶ができましたかね~?
○進路ガイダンス
7月の中盤には、進路ガイダンスも実施しております。専門学校の先生方にお越しいただき、お話を聞かせてもらいました!
○定時制通信制高校総体【全国大会】
毎年全国大会に様々な競技で出場しております。
昨年は、陸上とバドミントン、しかもバドミントンは団体日本一に輝きました。
今年は、3年生Yくんが卓球で出場しております。県大会のように一生懸命な姿がありました。
○熊本県高等学校ピアノコンクール・独唱コンクール
一ツ葉高校から初!音楽のコンクールに出場しました。
ピアノは3年生Aちゃん、独唱にはAちゃんと1年生のAちゃんの2名が出場しました!
音楽には心に訴えかけてくる何かがありますね。Sミス先生は感動の涙で前が見えなかったとか!?
<8月>
○とうきょう総文
3年生Rちゃんが全国高校総合文化祭に出場しました!
放送・アナウンス部門で熊本県代表に選ばれ、東京に乗り込んできました。
とうとう全国大会まで進出したRちゃん、素晴らしい発表を見せてくれました。
→ピックアップ記事はコチラ
○山都町地域未来塾
例年通り、今年も開催!山都町の中学3年生向けに、学習のサポートをします。
今回で5回目の未来塾。社会情勢によりオンラインがメインになりますが、中学生の役に立てたらいいなと思っております♪
このように7-8月はいろいろなことが!!
まだまだ紹介しきれていないものばかりですので、今後のブログもお楽しみに♪♪
さて、生徒の皆さんは夏休み真っ最中ですが、夏祭りなど楽しいイベントもたくさんありそうですので、熱中症など体調にはしっかり気をつけながら、夏休みをお楽しみください!!
8/6-15→キャンパスは閉まっておりますが、連絡はつきますので、何かあるときはいつでも連絡してください!!
Have a wonderful summer!!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス
文武両道!第72回 熊本県高等学校定時制通信制総合体育大会へ出場
2022年6月14日
学生時代、2月には真っ黒でしたが最近は日焼けしていないような。
でも今年は一味違います。既に日焼け済み。
まずは赤くなる私。今日あたりからいい色になっている気がします。
今日は早めにタイトルへ。
今年度も参加してきました、略して定通大会。
それに向けた練習の日々日々日々。お陰様でいい色具合に仕上がっています。
ちょっとそれますが、全日制の大会は今年が50回目。
定通部門はそれより20年以上前から開催されていることに驚いたのは一昨年前。
通信の歴史は意外と長いというわけです。
戻します。今年のメインはサッカー!
気合の入りようは昨年度以上。
ユニフォームの準備から練習、そしてなんと練習試合までこなしました。
最後の方は追い込み4時間練習。焼けるはずですね。
私もサッカーは体育と遊びだけの経験者ながら走りまわされ、そしてキーパーとして活躍させてもらいました。
実戦練習のみでなく作戦会議もしましたね。では本番に。
決戦の場は熊本工業高校。9時集合としており私は10分前につきましたが、みんな既にそろっているという気合に入りよう。それぞれアップをして決戦に挑みます。
第一試合のホイッスルは10:00。連続して11:30が第二試合でした。
いよいよ始まります。写真と共にお伝えします・・・
といきたいところでしたが、私もベンチから声を出し続けており写真を撮る暇ありませんでした・・・
サッカーは常に展開されるスポーツ。片時も目を離せませんでした。
ということを言い訳にしておきます。
大事な表彰式はおさめました。堂々の2位。
残念ながら目標にしていた全国大会出場!とはなりませんでしたが、生徒はもちろん私も楽しませてもらった1日でした。来年はもっともっと練習して。ぜひ全国大会まで駆け上がりましょう!!
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
初舞台|第34回熊本県高等学校総合文化祭
2022年6月9日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
こんにちは。
高校生が盛り上がっていますね。
毎日のように、高校総体の結果が新聞に載っていますが、同じように文化系の部活の生徒もアツく燃えていますよ^^
6/2~4は【第34回熊本県高等学校総合文化祭】が開催されました。
2日は中心市街地でパレード部門、3~4日は熊本県立劇場などでステージ・展示部門が実施されています。
一昨年は中止、昨年は無観客での開催だったため、観客を入れての実施は3年ぶり。
今の高校生にとっては、これまでの成果をお客さんの前で発表できる初めての機会でした。
この日を本当に楽しみにしていた高校生が山ほどいたことでしょう。
開会式等観覧し、ハツラツと躍動している姿を見て、とーっても感動しました。
そんな今年の総文祭に、史上初めて一ツ葉高校から参加しております!!!
多くの出場者はこれまでの各種大会・コンクールの結果からこの総文祭に出場することになりますが、そこに選ばれたということです。
日頃の活動を認められてこの大舞台に立てるということはなんとも誇らしいことですね!
<写真部門>
昨年度季節ごとに開催されていた写真コンテストで、Nちゃんが3月に入選を果たしていました。
その結果Nちゃんの作品が総文祭で展示されました!
本人は初めてこのような賞をいただいたと喜んでおり、是非展示されているところを見に行きたいということで、私も一緒に会場まで行きましたよ。(私の方が見たかっただけかもしれません笑)
他の受賞作品と一緒に並んでおりましたが、雰囲気がありとても素晴らしい作品でした。
Nちゃんは他の作品もじっくり観察し、今後の活動に活かしたいと言っておりました。
まだまだチャレンジする気満々です!!
<放送部門>
4日に行われたステージ部門で、お客さんの前で発表の機会があったのがこの放送部門です。
一ツ葉からは、昨年度12月の九州高校放送コンテストに出場したRちゃんが舞台に立ちました。
放送の中でもアナウンス・朗読・テレビ番組・ラジオ番組と部門がわかれており、Rちゃんはアナウンス部門の代表として熊本県で3人の中に選ばれました。
九州大会でも度胸のある発表をしていたのですが、今回もその姿は健在。終わった後には「すごく楽しかった!」と話してくれ、大舞台すらも楽しんでしまう大物ぶりでした。
私は初めて総文祭に参加しましたが、高校生たちによる熱気が会場中に感じられる、とても感動的なものでした。
今後も毎年参加ができるように、みんなのさまざまな挑戦を応援していきたいと思います!!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
2022年度・入学式前のご挨拶
2022年4月7日
いつの間にか2022年度突入です。両方の挨拶が遅れました。
2021年度。怒涛のように過ぎていきました。
卒業した生徒たちは既に新しい環境に進んでいったようですね。
本当にありがとうございました。
そして保護者の皆様におかれましても、おめでとうございます。
そしてそしてありがとうございました。
ご挨拶が遅れたことをお詫び申し上げます。
お子さまの高校生活いかがだったでしょうか。
通信制高校を選ぶ際、不安も多くあったことでしょう。
初めてお会いする説明会の顔と、卒業時の顔。
生徒それぞれ変化がみられ、こちらとしてはとても嬉しく感じた卒業式でした。
ここ数週間は卒業生の帰省の時期。いつまでもここでお待ちしていますね。
それぞれ本当にお世話になりました。
ここでの生活を胸に、新たなステージでの活躍を期待しています。
さて今日は4月7日(木)
熊本キャンパスでは入学式が行われます。
現在12時半。あと1時間ちょっとすると新しい生徒が一ツ葉高校の一員となります。
ドキドキですか?私は新たな出会いにワクワクしています。
つい先日入学式だったなと思うぐらい、あっという間にみんな成長していきます。
スタートもゴールもどっちも大切に。
どうせスタートするならいいスタートを!そして帳尻合わせて最高のゴールになるように。
個性豊かな先生たちが楽しくフォローしていきますので、2022年度もお楽しみに♪
年度末に行った花見遠足の話はまた今度。
そういえば言っていなかったな2021年度の〆ネタを二つほど持ち合わせています。
1つはなんと東京大学合格者がでました!
もう1つはCMをデザインした卒業生が!
今後のブログをお楽しみに♪
個性豊かな先生たちが2022年もお待ちしています☆
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
説明会のご案内
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
12月のお便り~今年もお世話になりました☆~
2021年12月28日
今年もついにこの日がやってきました。今日は12月28日。
一足早く、2021年一ツ葉高校最後の日です。
この1年どうだったでしょうか?コロナ禍の影響によりできなかったこともありましたが、逆にコロナ禍のおかげと思えることもたくさんありました。
今年最後のブログということで、この1年間一気に振り返ります。
と思いまいたが1年間の振り返りとなるとかなりの文字数になることが判明。
思いついたのがお便りブログ!これを使って今年度を振り返ります☆
2021年度の開幕はもちろん4月。今年もたくさんの新入生を迎えることができました。
昨年度は出来なかった歓迎会も、小規模ながら実施できて良かったです。
4月のお便りはこちからか~
5月は専門学校進路ガイダンス。これも久しぶりの実施でしたね。
勉強面も。そして5月末から6月にかけては部活動が一気に活性化します!
5月のお便りはこちらから~
6月は何といっても高校総体。先陣を切ってテニス部が悲願の初出場(全日制の部門)。それに続けとサッカー部(初)バドミントン、卓球、陸上と多くの生徒が参加しました。
バトミントンと陸上ではそれぞれ1名ずつが全国大会に!その話は8月へ。
6月のお便りはこちらから~
そういえば秘かに活動していたeスポーツ部の本格始動もこの時期でしたね。
さらに9月に開催されたあれについても動き出した時期でした。
7月は大きな動きがなかったもののeスポーツ、そして9月に向けたあれの準備がメイン
夏休み前ということもあり、大忙しのキャンパスでした。
7月のお便りはこちらから~
8月は夏休み!ではありましたが盆休み以外はフル活動。
私と塩田先生は山都町がメイン。東京ではとんでもない快挙も?
8月のお便りで確認しましょう~
9月はやはりあれ。これはまさにコロナ禍だったからこそ実現できたものです。
詳しくは9月お便りから。最終的には10月末まで引っ張りましたので、総集編で確認を。
弓道競技にも参加しましたね。
10月は後期始まり。久しぶりの外出イベント歓迎遠足を実施できましたね。
月末にはあのコンテストも。
10月のお便りはこちらから~
11月。今年は少し遅れて実施がトレンドに。
初旬にはハロウィンパーティー。そして宿泊型スクーリング実施しました。
これは9月の催し物以上に引っ張りましたね。総集編はここ。(←どうやらまだ終わっていないようです。)
12月の長崎大会に繋がるコンテストも開催されましたね。
11月のお便りはこちらから~
12月。最後はクリスモチパーティーで今年を終えます。
クリスモチ?そうですモチです。ここは来年に持ち越します。
あっという間の振り返り。ではそろそろ終わります。
今年もいろんな分野で新しいモノ尽くし。
チャレンジし続けた2021年でした。
今年も大変お世話になりました!
来年はもっともっと楽しく、笑いのある、暖かいキャンパスになりますように☆
キャンパスの年明けは1月4日!お待ちしています(^^)v
個性豊かな先生たちが2022年もお待ちしています☆
祝★第43回九州高校放送コンテスト(第5回全九州高等学校総合文化祭/放送部門)出場!
2021年12月16日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
早速ですが、快挙達成です!!!
高等学校文化連盟が主催する(つまり全日制等全ての高校が参加する)コンテストで見事九州大会に出場しました~(((o(*゚▽゚*)o)))
12/10~12/12の期間で開催されました『第43回九州高校放送コンテスト』。
長崎県諫早市の諫早文化会館を会場として、九州の高校生が一堂に会しました。
と言っても、誰もが出場できるわけもなく…
九州各県を勝ち抜いた猛者中の猛者たちしかたどり着けない領域です。
このコンテスト、【①アナウンス部門】【②朗読部門】【③ラジオ番組部門】【④テレビ番組部門】の4部門に分かれており、各県代表はそれぞれ①②8名※③④5校までと決まっております。(※開催県・福岡県増枠あり)
その【アナウンス部門】に一ツ葉高校熊本キャンパスからMRさんが出場しているのです!
九州大会出場までの過程は→立志編/県大会編
準決勝前日には、口から「緊張」の言葉が漏れるほど緊張している面持ちだったRちゃん、何ならせっかく長崎まで来たのに「早く帰りたい!」と帰ることを目標としていたのですが、そこはさすが九州大会まで進出したRちゃん。持ち前の勝負強さから、本番当日は「やってやんぞ!」(←これは私の推測)の表情に切り替わっていました。
12/11の10時より【アナウンス部門】準決勝の発表がスタートします。各県代表72名が出場の中、13時ごろがRちゃんの登場です。
まだまだ時間があるので、自然に向かって発声練習です。“お腹から声を出す”を心掛けていましたよ(^O^)
そして、集合の声がかかりステージへ…
Rちゃん、なんと堂々たる。
普段は結構早口な印象を受けていましたが、舞台上ではとても穏やかでゆったりとした口調を披露していました。
九州大会に集まった他の猛者たちでも、中には緊張で途中噛んでしまっていた出場者もいたのですが、Rちゃんの「緊張」と言っていた姿はそこにはなく、本当に落ち着いた発表でした。
ただ発表後は光の速さで戻ってきて(笑)、安堵の表情をしていましたので、しっかり緊張していたのだと思います。しかし、それを舞台上で見せないのですから、本番に強いタイプなんでしょうね。ホント、メンタルダイヤモンドです◇
惜しくも翌日の決勝には残れませんでしたが、こうして九州大会を経験したことで、また新たな一面が発揮できたのではないでしょうか。
最後は「いい経験になりましたぁ!」といつも以上の笑顔で話してくれたことで、この短期間でひと皮もふた皮もむけているのがわかりました。
キャンパスとしても、放送部をはじめさまざまな競技で、今後もっと多くのサポートができればと思います!!!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
長崎と言えば…
☆くまキャンフェス☆~総集編~
2021年10月25日
先日ブログで、紹介はひと段落。
ひと段落したはずですが、たくさん書いて少しわからなくなった。
そういったリクエストに応えるべく、総集編をお届けします。
過去ブログのリンクをたくさん張っていますので思い出に浸りましょう。
そもそもくまキャンフェスの始まりは6月。
6月のお便りブログ、最終段落で予告していました。
6月下旬に実行委員を募ることから始まったくまキャンフェス。
数十名の実行委員から始まり、これまた6月下旬には第一回実行委員会が開かれました。
くまキャンフェスは9月3日。
ということで、2か月半前に及ぶ巨大プロジェクトだったということです。
毎週実行委員会を重ね、全員で準備に取り掛かりました。
取っ掛かりは内○。だったという生徒もいつの間にかの積極性。
日々形づいていくプロジェクトにワクワクが止まりませんでしたね。
なんだかんだでいつの間にか当日に。当日についてもここからまとめますね。
☆くまキャンフェス☆~開幕までの道のり~編
あまりブログには書いていませんが、パークドームの広いこと広いこと。
準備がとにかく大変でしたね。
☆くまキャンフェス☆開会式。そして第一種目は⁉~編
ここからは紹介順=種目順に並べます。
☆くまキャンフェス☆第2種目は障害物競争~編
ちょっとブログ掲載日とは前後します。
☆くまキャンフェス☆~午前中ラストは団体競技~編
ドキドキの中間発表。そしてTシャツも登場します。
☆くまキャンフェス☆~中間発表~編
中間発表→昼食→そしてお楽しみの午後がスタートです♪
☆くまキャンフェス☆~午後の開幕セレモニー~編
そして午後の競技へ
☆くまキャンフェス☆~午後もやっぱり走ります~編
いよいよ終盤
☆くまキャンフェス☆~そろそろ終演、団体競技♪~編
そしてラストは
☆くまキャンフェス☆~最終種目はやっぱり・・・~編
一気に駆け巡りました。合計何本のブログがあったことやら。
結果発表ーーーーー☆
ということで勝者は白団。白団のみんなおめでとう☆
いや!全員参加できた、くまキャンフェスにおめでとう(^^)v
また次回開催されることを楽しみに、幕を閉じたいと思います♪
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 西田
ここ(☚チェック)でも紹介がありましたが、黄色のTシャツは・・・。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆次回オープンスクールのご案内
完全個別で対応しております。
次回は10月30日(土)!10:00~16:00 個別のオープンスクールです。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
【速報】祝全国制覇☆ 全国定時制通信制総合体育大会バドミントン競技
2021年8月19日
久しぶりのいい天気?とまでは言えませんが、傘を持たずに外に出たのはいつ振りでしょうか。
気温はグッと上がるとかで、油断しないように過ごしたいものですね。
5月後半から6月ブログで多くの話題をさらったのがスポーツ。
6月のお便りブログではスポーツ紹介が主になっていました。
県勢初出場の高校総体バドミントンから始まり、定通大会ではサッカー、卓球、バドミントン、陸上に参加。
そしてお伝えしていた通り、陸上男子100M。
バドミントン男子個人・団体への全国大会出場が決まっていました。
久しぶりにこの話題が出るということは・・・。
そうです、実は今週16日から18日にかけて、バドミントンは決戦に挑んでいました。
この写真は大会1日目の写真ですかね。
引率は別の先生にお願いしていたので、結果が届くのを楽しみに仕事をしていました。
お次は2日目。ということは1日目は勝ち進んだということですね。
3日目は個人は準々決勝から。団体は準決勝から。
そして17日18:00頃。ピコんという通知に目をやると・・・。
・・・・。なんと驚き、両方とも3日目に進出したとのことでした。
この時点で個人ベスト8。団体ベスト4。
普段何気なく接している生徒だっため、その時はあまり実感ありませんでが、
冷静になればなるほど、普通に凄いことじゃん!と思い直しました。
なんたって全国ベスト8、ベスト4ですからね。何もしていなければ実現することない生成です。
そして待ちに待った18日。未来塾の運営をしつつ今か今かと待ち望んでいました。
ピコんとなったのは何時だったでしょうか。ドキドキしながら見てみると・・・。
個人は準々決勝敗退。しかししかし団体は何と何と。
勝ったらしいよ!?てことは優勝!?
えっ全国1位!?全国制覇!じゃん。といった形で変なテンションになってしまいました。
団体決勝シングルの様子👆
そしてそして栄光の優勝カップの写真がこちら👇
もっといろいろ詳しく書きたいところですが、一先ず私個人の喜びと、いち早い情報として紹介しました。
帰ってきたら詳しく話を聞かせてもらいますね。とにかくお疲れさん!
そして陸上競技はいよいよ来週始まります。その結果もお楽しみに☆
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 西田
私が初めて対応した生徒の一人が書いてくれた似顔絵です。
スポーツはどんな競技であれするのみ見るのも大好き。
もうすぐ10年。なんでも相談してくださいね!