- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 熊本キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
クリスマスの呼吸 終の型
2021年1月14日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
ついにいろんなものが最終回を迎えます。応援してくださった方々ありがとうございました。
さて、その最終回の一つ、『くまキャンクリスマスパーリーピーポーイエイイエイ』の戦い(ブログ)がここに終結。【1~2話が気になる方はこちら→①/②】
ミ☆★第3部 クリスマスソングセッション★☆彡
2020特別公演、くまキャン大ホールで開催です。
演奏者は、ディフェンディングチャンピオンKK5くん。つまようじをピックに持ち替えて参戦です。
もう一人は熊本のタンギート、くまキャンブログヘビーユーザーならご存知、蛇腹のHくん。アコーディオンでメロディーを奏でます。
クリスマスでは初めて?パーティーで演奏してもらいましたが、これは言葉では言い表すことができない…。本当に感動的で素敵な時間を過ごすことができました。みなさんに聞いてもらえないのが残念すぎます!こりゃY○uTubeに投稿するしかないな!笑
このようにクリスマスパーティーの楽しい時間を終えるのでした。。。
まさしく神に感謝(人”▽`)ありがとう☆
話は変わりますが、今年度から、センター試験改め共通試験となりましたが、毎年恒例のこの言葉はいつまで経っても色あせないです。
自分が何年か前にセンター試験を受けるとき、夜中までラジオを聴きながら勉強に励んでいた(笑)際にも聞いた言葉です。きっと今夜も…。
この言葉を聞いて、不思議と気負わなくなった気がします。
「ま、あんまり深く考えすぎるなよ、笑ろとけろとけ。」
的な意味に聞こえたのでしょう。そのくらいで耳から流してください。
“鉛筆を2本持っていくこと”
⇒もし弁当の箸を忘れても、鉛筆を箸代わりにできます。
“数学の前には必ずトイレに行くこと”
⇒数学の時間は長くて、必ずトイレに行きたくなります。トイレに行きたくなってしまうとせっかくの集中がそがれてしまいますので、先にトイレにいっといれ。
“かれもひとなり、われもひとなり”
⇒周りにできることが自分にできないことはない!!と信じること。
以上、胸ドキ胸ワクだとは思いますが、夜更かしせずに早く寝ましょうね。これまで酷使してきたとおぼしき頭をしっかり休ませて、当日全力投球できるようにね。みなさんが自分でやってきたことは必ず結果に表れると思います。精一杯、やりきってきてください。それからのことはそれから考えよう!笑
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
新年の抱負
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 丸野
<新年の抱負>
1月も今週の金曜日で折り返しですね。
皆さん、2021年の目標は立てましたか?
私は、ここ数年「与える人になる」が目標でしたが、
なかなか与えられないので、ちょっと目標を見直すことにしましたよ(笑)
ひねり出したのは、「自分らしくいること」と「準備できる前に取り掛かってしまう」です。
だいぶ具体的になりましたよね。
「自分らしくいること」は、人の目や評価を気にして、他人の物差しで生きることをやめようということです。
ただ、自由になりすぎて態度がでかくならないように気を付けようと思います。
「準備できる前に取り掛かってしまう」は、私は実は心配性なので、
「心の準備ができてから・・・」とか、「もう少し勉強してから・・・」といった具合に、取り掛かるまでに時間がかかってしまう訳です。
でもそんなことをしていると、タスクは溜まるばかり、時期を逃してしまったり、億劫になってしまったりする訳ですね。
まずは行動、を目指して自分に言い訳をしない2021年の一年にしたいなーと思った丸野でした。
自分のことばかりつらつら書いてしまいましたが、ちょっと近くの先生達にも新年の抱負を聞いてみました!
S先生・・・「いきいきと生きる。」
S先生・・・「新年だからと言って何も変わらない。」
※「私はありのままの私を愛している」と受け取りました。
個性が出ますね。
いきいきと生きるS開先生と、永遠の18歳S田先生から2021年も目が離せませんね。
2021年も皆様にとって幸多き一年になりますように。
それでは。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 丸野
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
次回オープンスクールのご案内
完全個別で対応しております。
次回は1月30日土曜日。10:00~16:00 完全個別のオープンスクールです。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
↓ラインでのお問い合わせはこちら
クリスマスの呼吸 弐の型
2021年1月13日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
ポン、ポポポポポポポン。
ポン、ポポポポポポポン。
ファ~~ン…お正月の音楽とともに新年初登場、塩田です。
(タイトルとはだいぶかけ離れますが…)
まずはご挨拶。明けましておめでとうございます。今年も引き続きシオタクブログをよろしくお願いします。(←今年のあだ名はシオタクでいきます!笑)
さて、最近は寒い日が続いていますね。雪も少し見えて、どうやらホワイトニューイヤー。…そんな言葉あるのでしょうか。
ホワイト〇〇といえば、シオタク世代的には『ラブ』『ブレス』ですが、アンケートを取ってみるときっとこれが1位でしょう。
『クリスマス』
クリスマスといえば、忘れていたわけではありません。12月の熊本キャンパスクリスマスパーティー。続きはまた!と言ったまま、年越しそばを食べてしまいました。なんなら七草がゆまで…。
ちなみにアメリカでは、クリスマスを盛大にお祝いするので、ニューイヤーはそんなに盛り上がらないそうです。(SMT先生談。諸説あり。ならクリスマスの話してもいっか^^)
それではいってみよー!
“第1部 ジャスチャーゲーム”に、続きまして…
☆★第2部 何が出るかな!?大ビンゴ大会★☆
熊本キャンパスでは毎年恒例となっております、大ビンゴ大会。
「何が出るかな!?」なんていつぶりに聞くでしょうか。ライオンのTVショーが懐かしいです。
熊本キャンパスではサイコロは振らずに、超高性能ビンゴマシーンを回します。
超高性能ビンゴマシーン開発者のSNK先生です。
このマシーンから番号付きのボールが1球だけ出てきまして、手元に番号がたくさん書いてあるカードがありますので、その球に書いてある番号を抜きます。そして抜いた部分が、たてよこななめ2倍2倍にそろったときに「BINGO!」と叫びます。
これはもう完全にビンゴの特徴やがな。
こんな画期的なゲームを開発してくれたことに感謝しつつ、クリスマスを祝います。
今回も有志により、某驚安の殿堂で揃えたビンゴ景品を包装してもらいました。いつもありがとう。
そんな景品を手にする瞬間。
まだ開けてはいけませんよ。全員ビンゴしてみんなで仲良く驚くのですからね。
みなの喜び、驚き、慄いた姿をとくとご覧あれ。
このようにクリスマスの時間は更けていくのでした…。
第3部のようすはまた次回…。2020スペシャルセッションです!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
後期スクーリング(3日目)
2021年1月12日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。
昨日は成人の日。
新成人の皆さん、おめでとうございます。
これからは、大人としての義務や責任が発生します。
そのことを自覚しつつ、人生を謳歌して欲しいと思います。
さて、今回のブログでは、後期スクーリング3日目の様子をお送りします。
この日の参加対象は1・2年生。
前日(2日目)とほぼ同じ行程で、山都町での学習を実施しました。
【キャンプ体験】
まず1枚。
写真を撮っていたら「この写真ブログに載せるんでしょ?」と言われたので。
それでは、キャンプ体験の様子をダイジェストでお送りします。
◆腸(はらわた)を取り除きます。
◆串刺し中です。
◆しっかりと火を通します。
◆青空の下で食べました。
◆仲良くなりました。
◆薪割りといえば・・・
薪割りは当初の予定に入っていなかったのですが、キャンプ場の方に急遽お願いして実施できました。
快く準備&ご指導いただき、本当に感謝!感謝!!でした。
どうもありがとうございました!
また、何人もの生徒が挑戦してくれて、お願いした甲斐がありました。
【いちご狩り】
毎年、一ツ葉高校のスクーリングでは「いちご狩り」のプログラムが組まれています。
いつもお世話になっているのが「なかはた農園」さん。
農園の代表である中畠さんには、いちご狩りだけではなく「田植え」でもお世話になっています。
私の記憶が正しければ、この日食べることができた品種は、
・ゆうべに ・恋みのり ・紅ほっぺ
の3種類(間違ってたらごめんなさい)。
みんな美味しそうに食べてましたよ。
せっかくなので、美味しそうな写真をどうぞ!
いちごを堪能した後は、今回のスクーリングが初登場のデザートタイム。
・ジェラート ・スムージー
のいずれか好きなほうを選んで、美味しくいただきました。
ちなみに、いちごが苦手な生徒は、栗のアイスをいただきましたよ。
【通潤橋】
最後に「道の駅通潤橋」に立ち寄りました。
あまりの寒さに、放水口の水が凍り付いてました。
これで3日目は終了。
夕方、無事に熊本市内に戻ってきました。
次回は(連日の引率がそろそろ堪えてきた)4日目午前中の様子をお送りします。
お楽しみに!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
次回オープンスクールのご案内
完全個別で対応しております。
次回は1月30日土曜日。10:00~16:00 完全個別のオープンスクールです。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
↓ラインでのお問い合わせはこちら
2021年もよろしくおねがいします!
2021年1月9日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの西田です。
明けましておめでとうございます。
もう1週間以上過ぎていますが、2021年初登場なのでこの言葉から始めさせていただきます。
少し休暇をいただいていましたので久しぶりの登場です。
いない間に新しい顔も増えたようで、新たな出会いを楽しみにしています。
寒さの厳しい今日この頃。自称寒さに強いある先生の防寒姿には驚きました。
布団から起き上がりにくい季節ですが、キャンパスの暖房はばっちり。
常に喚起していますが、寒さを感じるのは私の場所含めた職員スペースのみです。
本格的に始まるのは12日から。
2週間後は後期最後のレポート締め切り。3年生にとっては高校最後のレポートですね。
そして2月に入ると単位認定試験。まずはこの試験を受けられるよう、それぞれが準備しましょう。
もう一つ忘れてはいけないのが来週末の共通テスト。
初の共通テストを応援に!と思っていましたが仕方ありませんね。
前日に盛大に送り出します。残り僅か。
今日も最後の仕上げに奮闘中の受験生。関心です。
頑張ってとは言いません。今ある力が十二分に出せるよう祈っておきます。
少し話をそらせば、最近のマイブームは料理でしょうか。
凝ったものは作っていませんが、娘のお弁当。もちろん今はやりのキャラを模しました。
そして年始には雑煮や数の子の味付けなんかにも挑戦してみました。
いつ始めるのもいいですが、年始という区切りのいいときに何かに興味をもってやってみるのもいいかもしれませんね。
行きたかったなースクーリング。
では2021年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 西田
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
次回オープンスクールのご案内
完全個別で対応しております。
次回は1月30日土曜日。10:00~16:00 完全個別のオープンスクールです。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
↓ラインでのお問い合わせはこちら
後期スクーリング(2日目)
2021年1月8日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。
空気の入れ換えのため、私の座席前のドア(非常口)は常時開けられています。
夏や秋までは良かったのですが、さすがに冬になると・・・
乾季に注意喚起で換気して寒気で歓喜って感じですね。
いや、喜んではいませんが・・・
そんな熊本市内から新開がお送りします。
早速ですが、今回のブログでは「後期スクーリング2日目」の様子をお送りします。
この日の参加対象は3年生。
朝8時過ぎに熊本市内を出発して、一ツ葉高校の本校がある山都町に向かいました。
こういうご時世ということもあり、私が乗った大型バスには生徒含めて十数名。
非常にゆったりと過ごせた片道1時間半の道のりでした。
ちなみに、本校の校舎があるのは山都町の西端なのですが、今回の目的地は東端。
もう少し進めば宮崎県という場所にある「服掛松キャンプ場」さんにお世話になりました。
昨年の前期スクーリングでもお世話になったのですが、このときのメニューは・・・
・薪割り ・テント立て ・ロープワーク
の3つでした。
そして、男女混成の5班に分かれて実施された今回は・・・
【飯盒炊飯】
◆飯盒とお米を受け取ります。
◆お米を研ぎます。
◆火を起こして、ご飯を炊きます。
◆炊けました。
◆食べます。
【山女魚の塩焼き】
◆魚と串を受け取ります。
◆流水で、ぬめりを取ります。
◆串に刺します。
◆焼きます。
◆食べます。
キャンプ場の方が用意してくださった、けんちん汁も美味しかったです。
当日は気温が0度前後という厳しい寒さの中での体験になりましたが、しっかり温まりましたよ!
【いちご狩り】
午後からは、同じ山都町内にある「なかはた農園」さんで、いちご狩りをしました。
こちらは3日目のブログで詳しく紹介することにします。
よって、写真は2枚だけ。
◆チョコいちごです。
◆餌付け?
これで2日目は終了。
夕方、無事に熊本市内に戻ってきました。
次回は(引率の先生は同じ内容を2日連続で体験した)3日目の様子をお送りします。
お楽しみに!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
次回オープンスクールのご案内
完全個別で対応しております。
次回は1月30日土曜日。10:00~16:00 完全個別のオープンスクールです。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
↓ラインでのお問い合わせはこちら
松の内、七草粥
2021年1月6日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの丸野です。
<松の内>
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します!
皆さんこのお正月はどのように過ごされましたか?
例年とは違うお正月の過ごし方だった方がほとんどではないでしょうか?
帰省や親戚への挨拶周りを控えたり、初売りや初詣でを控えたりと、
必然的にお家にいる時間が長かったことと思います。
私も帰省しない1月は初めてですが、その分大掃除を念入りにできたり、
お雑煮やちょっとしたおせちを作ってみたりと、年末年始の気分を存分に味わいました。
来年はどうなるか分かりませんが、2021年のお正月はある意味思い出に残るお正月でしょうね。
さて、今日のブログのタイトルですが、
「松の内」という言葉、よくお正月の時に耳にする言葉です。
若い高校生の皆さんは聞きなれないかもしれませんが、この「松の内」とは玄関前に門松が飾られている期間のことを指していて、
お正月飾りを片付ける期間として使われる言葉として使われています。
調べてみると、一般的に現在の暦では1月7日頃までを松の内というのですが、これには地域によって差があるみたいですね。
関東地方・・・1月7日
関西地方・・・1月15日
九州地方・・・1月7日
このように九州は1月7日までですが、1月7日と言えば「七草粥」を食べる日としてもよく知られていますよね。
一年の無病息災を願って、朝食に七草をお粥に入れて食べるというものです。
私はスーパーで簡単に手に入る七草セットなるものを購入して炊飯器でピッの予定ですが、
食べるのと食べないのとでは気分も違ってくるので、今年も無病息災を願っていただきます~!
皆さん、明日の朝ですよ♪それではまた☆
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 丸野
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
次回オープンスクールのご案内
完全個別で対応しております。
次回は1月30日土曜日。10:00~16:00 完全個別のオープンスクールです。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
↓ラインでのお問い合わせはこちら
明けました!
2021年1月4日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。
こんな軽いタイトルで*2015年と*2016年に熊キャン幕開けブログを書いた過去を持つ新開が、新年一発目からお送りします。(*過去10年分ほど検索かけました^^;)
5年ぶりの幕開けブログに少々緊張気味ですが、それでは改めまして・・・
_/_/_/_/_/_/_/
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
_/_/_/_/_/_/_/
2020年を振り返ろうかとも考えましたが、前を向きましょう。
いや、でも一つだけ。ファイル名に「2020」が含まれていた1枚の写真。
後期スクーリング最終日の様子です。
生徒たち・・・も写っていますが、空を見てください。
まさに「快晴」ですね!
2021年は、澄んだ青空のような明るく爽やかな年になることを願っております。
【3年生へ】
年末のブログにも書きましたが、3年生は卒業まで残り2ヶ月になりました。
残りの高校生活をそれぞれに充実したものにしてください。
進路が決まっている人は、新生活に向けての準備を怠らないようにしましょう。
そして受験生は、最後まで頑張ること。粘ること。諦めないこと。
私たち職員も、最後までしっかりサポートします!
【業務連絡】
最後に今後の予定を少々。
≪其ノ壱≫
6日~8日
大学進学コースの冬期講習を行います。
時間割は通常の進学授業と同じです。
ただし、空き時間には随時授業を組み込んでいきます。
さらに、私の気分で初詣に連行するかもしれませんので、そのときはよろしく。
≪其ノ弐≫
12日~
レポート授業が再開します。
半年間、いや2020年度を締めくくる第6回目のレポートです。
このレポートを提出すれば、単位認定試験が控えています。
もちろん試験の前週には対策授業を実施しますので、ご安心を。
それでは、2021年が皆さまにとって幸せな年になりますように。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
次回オープンスクールのご案内
完全個別で対応しております。
次回は1月30日土曜日。10:00~16:00 完全個別のオープンスクールです。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
↓ラインでのお問い合わせはこちら
2020年もお世話になりました。
2020年12月28日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスです。
2020年令和2年という2並びの記念の1年でございましたが、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。
ぞろ目の何かによく当たる塩田です。以前の私の愛車(バイク)では、全走行距離が22222kmになった瞬間が、直近の222kmでした。
「これは絶対に何かある!!!」
と思い、即宝くじを買いましたが…300円当選でした。欲をかいた人間には300円でも十分ですね。
というわけで、そんな記念の1年でしたが、世界中世の中的には本当に大変な1年となりました。
そんな中でスクーリングを開催できるのか、とても不安なところでしたが、12/11~17にかけてのスクーリングが無事に終了いたしまして、職員一同ホッとしているところです。
保護者の皆様には多くのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
さて、2020年の行事、多くのことはできなかったですが、ハロウィンパーティー→スクーリング→クリスマスパーティーと年末に向けて、少しずつ開催することができました。それにつれて、生徒間の精神的な意味での距離がとっても近くなったように思えて、はたから見てもとても微笑ましい感じでした。やっぱり行事後は活気が出ていいですね。
また、本日はキャンパスの大掃除を行いましたが、たくさんのみんなが協力してくれて、本当にありがたい1年を締めくくったように思います。感謝感謝です。
そして年の瀬、1年の締めくくりはやっぱり“人生ゲーム”ですよね。笑
ここからは、年末年始の熊本キャンパスの動きをお知らせします。
●●●●●●●年末年始のご案内●●●●●●●
熊本キャンパスは12/29(火)~1/3(日)まで休校です。
キャンパスの年明けは1/4(月)。大学進学コースの冬期講習は1/6(水)から、レポート授業は1/12(火)より開始となっております。
また、今年は新型コロナウイルスが全国的に広がり、大変な年になりました。
まだまだ予断を許さない状況が続いています。
年末年始は、ご親族等でお集まりになる機会も多いことと思いますが、
・大人数や長時間に及ぶ会食を避けること
・人の集まる場所にはできるだけ近寄らないこと
・出かける場合はマスク着用などの対策をすること
・初詣については混雑する時期を避けること
など、感染防止についてご家庭でも注意喚起いただければと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
最後になりましたが、2020年は大変お世話になりました。また来年も楽しい1年を過ごせますように☆
一ツ葉高校 熊本キャンパス
12月のお便り~スクーリングとクリスマス~
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。
何かと振り回されることが多かった2020年。
そんな1年が慌ただしく終わりを迎えようとしております。
とくに2020年度に入ってからはキャンパスイベントの実施が難しく、生徒たちには多くの我慢を強いる年になりました。
保護者の皆さまにも例年以上にご協力をいただく場面が多く、この場をお借りして御礼申しあげます。
さて、今回のブログでは12月に実施した2つの行事を紹介いたします。
<スクーリング>
12月11~17日にかけて、後期スクーリングを実施しました。
11日は1・2年生対象で、キャンパスでの活動を中心にヨガとエコラップ作り。
15日は3年生、16日は1・2年生が一ツ葉高校の本校がある山都町に行き、キャンプ体験といちご狩り。
17日は全学年を対象に人吉に行き、ものづくり体験。
それでは、ここで3年生のキャンプ体験といちご狩りの写真を少々。
とにかく寒かったです。でも美味しかったです!
今回のスクーリングが、新しい友人と出会うきっかけとなった生徒も多かったようです。
私も「イベントって大事だな」ってことを再認識できました。
個々の詳細につきましては、年明けからのブログで紹介する予定です。
お楽しみに!
<クリスマスパーティー>
23日にはキャンパスでクリスマスパーティーを実施しました。
例年であれば、朝からケーキや唐揚げなどを作って、みんなで昼食を食べながら・・・という感じなのですが、今年は我慢。
ソーシャルディスタンスをしっかり確保して、短時間での実施となりました。
それでも、熊本キャンパス恒例の「ビンゴ!大会」をやらないわけにはいきません。
「ビンゴ!した順にくじを引いて商品を受け取る」というのが熊本キャンパスの独自ルール。
つまり、1番にビンゴ!しても良い商品が当たるとは限らないわけですが、今回も大いに盛り上がって大成功でした。
ビンゴ!もですが、今回はこんなサプライズ企画も・・・
最初で最後(・・・かもしれない)の超仲良しな2人のコラボ演奏。
生演奏を聴けた人はラッキーだったかも!
<2021年>
年が明けると3年生は卒業まで残り2ヶ月。
まだまだ平穏な日常が戻る気配はありませんが、時間は確実に過ぎていきます。
熊本キャンパスには、これから大学受験を控えた3年生がたくさんいます。
1月16~17日には「大学入学共通テスト」が実施されます。
悔いが残らないように、精一杯やりきってくださいね!
それでは皆さま、佳いお年をお迎えください。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開