- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 熊本キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
グリーンランドに行ってきました。
2023年9月13日
前回、新開先生の予告にありました通り、遠足に行ってきました。場所はそう、グリーンランドです!
【グリーンランド遠足】
子どもの頃より大人になってからの方が遊園地が楽しめております。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
1週間ぶり17回目。今週も水曜日ブログ記事投稿。
おなじみのパーキングに集合し、出発。
10時に到着すると、団体客は我々だけ?の貸し切り状態でのスタートでした。
ご覧ください。駐車場にバスが一台のみ。観覧車に乗りつつ、思わず撮ってしまいました。
こちら観覧車からの景色となっております。
高所恐怖症なのですが、観覧車には乗れます。
なんなら自ら下を覗きます。ヒュンッとなりつつも、怖いけど見たい好奇心を抑えられないタイプです。
しかし、絶叫系はダメです。絶叫系の乗り物には絶対に乗りません。
私は絶叫系の乗り物に乗るために並ぶ生徒たちを、ただただ見送るばかり。
私は私の楽しめる場所で過ごします。
輪投げで賞品をゲットしたり、
動物とふれあったり、
事前の宣言通り、地上で平和に過ごしました。
しかも、今回の遠足はフリーパスだけでなく、クーポンももらえました。
園内のお店で飲食につかうもよし。お土産を買うもよし。帰りに洗剤を買うもよし。このクーポンを利用し、さらに遠足が楽しめました。
使い方の一例として、クーポンをつかって、ダイコンとニンジンのクッションを購入する2人の生徒。
そんな彼女らは、帰りにキャンパスに寄って、クッションを置いて帰りました。
キャンパスに新しい仲間が増えました。そのうち名付けが行われるかもしれません。
最後に社内で集合写真。みんな楽しめたようで、なによりです。
私個人も、ただただ楽しめました。また行きたいです!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 大津
グリーンランドのいたるところに生息していた日焼けしたサルの写真でお別れです。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
Ich möchte Hormon-Brathähnchen essen.
2023年9月8日
アラビア語でタイトルを書こうかと思いましたが,結局ドイツ語にしてみました。笑
前回のブログでは,山都町に「ぶっかけ茶蕎麦」を食べに行った話をしました。
その際,通潤橋の放水を眺めた後はそのまま帰ったかのように書きましたが,本当は「ある欲望」に負けて馬見原に向かったことを深くお詫び申しあげます。
馬見原といえば,スクーリングでは2日目の午前中に散策しましたね。
※馬見原橋「で」撮った写真と「から」撮った写真をどうぞ。
「ある欲望」=スクーリング時に食べた「ホルモンの唐揚げ」が妙に恋しくなったためでしたが,残念ながらお肉屋さんは臨時休業日でした。泣
・・・というわけで,近いうちにリベンジしたい気分の新開がお送りします。
【試験が終わったよ】
前期の単位認定試験が終わりました。
まずは今回が初めての試験監督だった大津先生,お疲れさまでした!
「今日は時間が過ぎるのが猛烈に早い(9/4本人談)」のように,本当にバタバタな3日間でした。
以上,「一ツ葉の洗礼 第x弾(単位認定試験の巻)」でした。笑
さて,私は1年生の試験監督をしましたが,みんな真剣に取り組めていましたね。
1年生の皆さん,高校生になって初めての試験はどうでしたか?
これで高校生活の最初の半年が終わりました。
試験後に西田先生からも話があったように,こんな感じで卒業までの残り5期も進んでいきます。
10月から始まる後期も引き続き頑張っていきましょうね。
ところで,一ツ葉高校には高校在籍期間や取得単位数の関係で,9月に卒業する生徒も在籍しています。
熊本キャンパスにも知る人ぞ知る7名。
これが人生最後の「学校で受ける試験」になった人もいることでしょう。
お疲れさまでした!
【遠足に行こう】
来週は待ちに待った秋の遠足です。
私は「カツカレー」を楽しみにしています。
・・・って,一体どこに行くのでしょうかねぇ?
※写真はイメージです。
では、また。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開
↑「数学Ⅰ」の対策授業後に1年生がお絵描きしてました。癒されますね~。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
単位認定試験
2023年9月6日
一ツ葉で初めての単位認定試験です。
単位ときくと私はどうしても大学生時代を思い出してしまいます。
毎年一定数の留年者がでる学科でしたもので、単位がとれるか否かが死活問題でしたので。
試験期間になると寝食よりも勉強を優先し、やつれた顔、フラフラな状態で大学に通っていました。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
1週間ぶり16回目。今週も水曜日ブログ記事投稿。
まわりには、日頃の不勉強が祟って、試験直前で焦って勉強を始めたり、現実逃避したりする友人もいたりとあわただしい期間でした。
大変だったはずなのですが、夕方みんなで一緒にご飯に行って息抜きしたり、科目の愚痴を言ったりと、なんだかんだ楽しんでいたなと思います。
つい大学生時代の頃の話をしがちなのですが、高校生の頃も試験期間は放課後部活がなく、早く帰れたり、友達と残って勉強したりと特別感があって楽しかったですよね。もちろん試験は大変でしたけど。
いざ、試験開始!
現在、高校生生活真っ只中の一ツ葉生の皆さんは、今週月曜日から単位認定試験を行っております!
私はといえば、ここ3日間、2年生,3年生,本科生の試験監督を務めておりました。
試験って特有の緊張感がありますよね。
生徒からも試験開始直前に「緊張してきたー」と声があがっておりました。そうは言うものの、試験がはじまってしまえば、猛スピードで回答欄を埋めていく生徒たち。しっかり対策して試験に臨んでいる様子でした。みんな無事単位を取得(欲を言えば、好成績に)することを祈っております。
採点もすぐに終わる予定(9月6日16:45現在)なので、しばらくお待ちください。
試験が終わりましたら、後期開始(一ツ葉高校は前後期の2学期制)の10月まで、レポート授業がありませんので、それまでの時間を有意義にお過ごしください。
試験無事終了されたみなさん!お疲れ様でした!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 大津
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
山都町で茶蕎麦に舌鼓
2023年9月1日
早いもので今日から9月,単位認定試験対策授業も今日で終わりました。
今回,私は対策授業を10科目ほど担当しましたが,とくに今日の「数学Ⅰ」の時間には,キャンパスorリモート(Zoom)でたくさんの生徒が参加してくれました。
やっぱり(?)数学が一番気になるんですかねぇ?^^
来週はいよいよ試験本番。
みんな好成績で単位を取得できることを願っています!
【ぶっかけ茶そば】
一ツ葉高校のスクーリングでお世話になっている山都町の「本さつまや」さん。
熊本キャンパスの前期スクーリングでは,3日目の昼食に地元の食材がふんだんに使われたお弁当をいただきました。
生徒たちから大好評のお弁当はどんなお店で作られているのか?
「創業150年の老舗割烹」と知って一瞬躊躇しましたが,お弁当のお礼を兼ねて,ランチタイムに突撃しちゃいました!
お盆時期だったこともあり,大丈夫かな?と思いつつ向かいましたが,お店に入ると奥からご主人が出て来られて,「『ぶっかけ茶そば』ならできますよ」とのこと。
15分ほど待ったところで,お蕎麦が運ばれてきました。
仕上げに,ご主人直々に熱々のゴマ油を目の前で一振りしてくださって完成。
牛肉がたっぷりと乗っかり,旨味がたっぷりの出汁に入った矢部茶を使った蕎麦は歯ごたえ十分!
温泉卵や柚子胡椒,柚子酢で「味変」してみてくださいとのことでしたので,少しずつ味を変えながら楽しみました。
とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!
お店を出たのが13時(放水の時間)直前だったこともあり,通潤橋を眺めつつ,山都町を後にしたのでした。
国宝指定が決まったからでしょうか,とても賑わっていました。
では、また。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開
↑本校に向かう山道を上っております。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
試験対策期間です!
2023年8月30日
試験が近づいています
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
1週間ぶり15回目。今週も水曜日ブログ記事投稿。
来週9月4日(月)~6日(水)は前期単位認定試験です。
みなさま、試験勉強は進んでおりますでしょうか。
試験の日が近づいております。試験の日は来週です。来週です!
記事を書きながら、学生時代は試験が近づくとたびたび現実逃避していた記憶が蘇ってきております。
写真は、夕暮れ時になんとなく撮った写真。
閑話休題、今週は単位認定試験対策授業weekとなっております。
私にとっても初めての試験になりますので、
初日(月曜日)は新開先生の対策授業を見学させていただきました。
大変勉強になりました。
一ツ葉高校の試験対策はとても手厚く、テストが不安な方でもダイジョウブ!
対策授業というサポートを受ければ鬼に金棒!自信をもって試験に臨めるはず!
私からのメッセージ。
試験対策に関して、一ツ葉のみなさんに伝えたいことを記しておきます。
「試験対策プリント、トテモトテモダイジデス。試験前ニ、絶対ヤッテネ。
試験ハ絶対受ケテネ。ヨロシクオ願イシマス。」
何か試験のことで疑問があれば、質問してください!不安は解消して、試験に臨みましょう!
試験が終われば、後期のレポート授業が始まる10月までゆっくりできますよ。
なんとか乗り越えましょう!
数学検定受験しませんか
一ツ葉高校では数学検定の団体受験が可能です。
以前ブログでも紹介した通り、数学検定を広めていこうと、微力ながら活動しております。みなさん数学しましょう。
興味のある方は大津までご連絡ください!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 大津
写真を加工してもらいました。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
夏休みはやっぱり
2023年8月23日
夏の決心
みじかいー
やりたい事がー目の前にありすぎてー
子どもの頃にテレビで流れていた歌をついつい口ずさんでしまいます。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。2週間ぶり14回目。今週も水曜日ブログ記事投稿です。
小中高大の頃の夏休みと比べると、大人の夏休みは”やっぱりみじかい”ですね。あっという間に過ぎ去っていきました。
写真は私の今年の夏の思い出。
一心行のひまわり畑で発見した、茎がほぼ90°に曲がりながらもたくましく咲くひまわりです。
先週は夏休みのためブログ更新はお休みでしたので、2週間ぶりになります。皆様お久しぶりです。
生徒の皆さんは現在夏休み期間中ですが、こちら熊本キャンパスは先週金曜18日から開いております。
今週、大学進学コースの皆さんは夏期講習期間です。
【お知らせ1】
今週金曜25日はオープンスクールを実施します。
それに合わせて縁日イベントも開催です。どしどしご参加ください!
【お知らせ2】
来週月曜28日からは試験対策期間がスタートします。
◆通学コース(大学進学・一般・週3・週2・週1)
単位認定試験対策の時間割を確認のうえ,受講してください。
ばっちり対策して、試験に臨みましょう!よろしくお願いします!
先日生徒にホットケーキ(焼きリンゴとスーパーカップ添え)を作ってもらいました。うまい。食べる前が懐かしい。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
2023熊本キャンパス夏のスクーリング 三日目
2023年8月8日
スクーリング三日目(最終日)
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの大津です。
2週間ぶり13回目。明日は台風の影響により更新ができない可能性があるため、今週は火曜日ブログ記事投稿します。
さてさて、前回は何の記事を書いていましたでしょうか。振り返ると、過去2回(新開先生の記事も含めると3回)にわたり、今年度前期スクーリングの様子を紹介してきました。
一日目と二日目の様子はこちらからどうぞ。一日目,一日目(続編),二日目
そして、本日ついに最終日(三日目)です。
蘇陽支所にて
ホテル出発後に蘇陽支所に向かいました。そこで座学。机に向かい、皆真剣な表情になったり、ならなかったり。スクーリングの疲れか、会場の涼しさのためか、睡魔との戦いを始める生徒がちらほらとあらわれていました。学習の邪魔にならぬよう写真撮影。眠りに落ちた生徒を見つけた場合は証拠写真を確保。
座学中の様子
音楽授業もありました
林先生による、音楽の授業もありました。会場に流れる音楽「Stand by me」をききながら、考えるのはその歌詞の解釈。
眞杉先生、林先生が歌詞を邦訳したものを紹介していただきました。解釈の違いによって、単語が表す対象、状況、表現に用いる言葉がこうも異なってくるのかと思いました。とにかく、すごかったです(語彙力)。こんな授業、私も学生の頃に受けたかったなと、ふと思いました。
音楽の授業風景
楽しい音楽の授業が終わると、片付けを行い熊本市内に帰ります。
暑くて、楽しくて、濃い思い出ができたスクーリング終了。終わってみれば、あっという間でした。初めて参加した今回のスクーリングはおそらく一生忘れないと思います。次(後期スクーリング)もたのしみです!
参加した生徒の皆さんも、たくさんの思い出ができたと思います。お疲れさまでした。
今回はここまでです。
生徒に教えてもらったポーズでお別れです。
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープン参加スクール、個別説明会のご案内です!
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
完全個別で随時対応しております。
個別対応のため十分な説明が可能。希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
全国初陣|全国高等学校定時制通信制体育大会
2023年8月5日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
こんにちは。
夏休みですね。みなさんのご予定は?
祭り、花火大会、虫とり…夏は遊べる時間も長いし、満喫タイムですね!
この夏の楽しみは、まだ観れていない録りためた録画を見ることの塩田です。HDDが割とギリギリでっす笑
【サッカー全国大会続き】
それでは前回の続きを。(初日の様子はコチラ)
7/29(土)全国大会静岡遠征2日目。
午後の試合のため、朝はゆっくり。前日の移動の疲れを癒します。
10時。会場へ移動。移動中、海沿いを車が走ります。夏の青春色をしていたような気がします(^^)
とても見晴らしの良い、海の見えるグラウンドで、選手たちのテンションも高まります!
天気は晴れ。暑いですが、とてもすばらしいコンディションです。グラウンドもめちゃくちゃキレイに整備されていました。
海沿いだからか、暑いですが爽やかな感じ。熊本のまとわりつくような暑さとは少し違いました。
ウォーミングアップ中も海が見えます。気分は最高潮。アップ中の声出し、どの学校にも負けていませんでした。元気いっぱい!
いよいよ一ツ葉高校サッカー部の全国大会初戦です。相手は全国常連、9回目の出場をほこる栃木県代表学悠館高校。胸を借りるつもりで精一杯がんばっておいで!!
初戦とあり、多少緊張していたのか、なんとなく動きが硬いイレブン。攻められる時間帯が多かったですね。
なんとか耐えていましたが、前半のうちに2失点。前半終了後、ベンチに帰ってくる選手たちは暗い雰囲気になるかと思いきや、後半まだまだやれる、そんな表情をしていました。いい雰囲気だ。
後半が始まり、前半の動きとは打って変わって、いいボールが出る、走る、守る。これは後半期待できるなと思っていた矢先、一ツ葉のナンバー10、Aくんのゴールで1点返しました。
さらに、そのあとすぐ、Yくんが裏に抜け出しループシュート。同店ゴーーーール!あっという間に追いつきました。
勢いに乗ったチームはその後押せ押せムード。どんどん攻めて相手ゴールを脅かしますが、なかなか次のゴールが生まれない…
それでも試合終了間際、コーナーキックの大チャンス。惜しくもシュートは相手GKに阻まれ、ここで試合終了。同点のまま勝負を決するPK戦にもつれ込みました。
PK戦。ゴールは大きくて、蹴るのも近くて、簡単に入りそうなんですが、これが難しいんですよね~。
私も高校時代公式戦で外したことあります。とても悔しい思いをしました。
PK戦の結果は…相手が全員きっちり決めて、負けました。
1回戦敗退。
いや~すごくいい試合でした。サッカーのハラハラドキドキがたっぷり詰まった試合でした。
こんな試合を全国大会で見せてくれたことに大感謝です。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
いざ王国へ|全国高等学校定時制通信制体育大会
2023年8月4日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
こんにちは。
8月に入りすっかり夏本番。そんな夏には、プール、海水浴、花火…やらねばなことが満載です。
この夏も大いに楽しみたい冬生まれの夏男、塩田です。
【令和5年度全国高等学校定時制通信制体育大会「第33回サッカー大会」】
夏といえば、高校総体の全国大会が開催されますが、通信制の高校でもアツい戦いが開催されます。
定時制通信制体育大会(通称:定通大会)、こっちの大会も全国大会が開かれます。
我が一ツ葉高校も、熊本県大会で優勝をしたサッカーと個人3位に入った卓球は全国大会へ。
一足先にサッカーが全国大会に参加してきました。
全国の会場はサッカー王国静岡県。カズやウッチーの出身であり、Jリーグのチームが4つもある、名実ともにサッカー王国です。
授業担当の一つに専門の地理がある私ですが、静岡県を新幹線で通り過ぎたことはあるものの、実際に降り立ったことはなく、今回、監督として静岡県に乗り込めることを楽しみにしてきました。
一ツ葉高校は、熊本県大会初優勝でしたので、もちろん全国大会も初出場。初出場初勝利を目指して、熊本を朝6時に出発です!笑
7/28は開会式が開催されるので、それに間に合うように、新幹線で朝6時に出発。正直、乗り遅れるヤツが出てくるのではないかとヒヤヒヤしておりましたが、なんと全員余裕をもって集合。こ、これが全国大会効果か( ゚Д゚)
すごいスピードで広島や京都を通りすぎ、乗り換えもスムーズにいき、12時には開会式会場のある静岡市清水に到着。さすがサッカーの町。また、港町である清水で海鮮丼を堪能した選手もいるとか。ウラヤマ。
途中の駅で、同じく全国大会に参加するであろう他の高校も見かけましたが、いざ開会式の会場に入ると、熱気がすごい。(室内ホールなのでクーラーは効いています。)
さすが全国から32チーム集まる大会ですね。そんな雰囲気に飲み込まれないように、しっかりユニフォームに着替えて、開会式に参加。
開会式後は宿舎へ移動です。
今回お世話になるのは『旅館登呂』。その名の通り、登呂遺跡の真横にある旅館です。
登呂遺跡とは、弥生時代の水田や高床倉庫、竪穴住居が発見された遺跡です。授業担当の一つに日本史がある私としては、目の前で見ることができて、これまたラッキーです。
さてさて、今日はだいぶ歩いたので、広くて気持ちいいお風呂に入って、明日の準備でもして寝ましょうかね。
選手たちも「明日が決戦」。そんな雰囲気が出ており、頼もしい限りでした。
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
題材選び|写真部講習会
2023年8月3日
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの塩田です。
こんにちは。
暑い夏をどうにかして乗り越えるために、何が必要か…。
「暑いときにこそ辛いものを食べて」とか「アツアツの鍋を食べて」とか言ってますけども。
否。アイス。かき氷。間違いなし。
この間ミニストップで食べたナガノパープルのソフトクリームがとてもおいしかった塩田です。(どうやら某ジョブチュ○ンで満点合格出してたみたいです。)
さて、7/22にさかのぼりますが、熊本県高文連写真専門部の講習会がおこなわれました。熊本キャンパスから2名参加です。
国際交流会館(城彩苑の近く)に集合し、カメラの基礎を学んだあと、野に放たれ(笑)、写真を撮って帰り、講評していただくという講習会です。
今回は、カメラをお借りすることができたのですが、それが“Nikon Z5”というとんでもない代物でした。(買えばウン十万するんだとか。)
慎重に慎重に扱い、でもシャッターチャンスは逃さない。そんなことを心掛けながら写真を撮りに外へ出ました。
昨年度講習会に参加した際は、場所が熊本市動植物園だったので、園内の撮影と決まっていたのですが、今回は割と自由に撮影に行っていいようで、熊本城や二の丸、サクラマチなど各々で好きなところを撮影しました。
ただ、この日はとても天気が良く、とにかく暑い。
汗が噴き出るような暑さの中、一ツ葉の2人は、新町周辺の昔ながらの街並みを題材にしようかと決定。
さっそくそちらに移動です。
いい雰囲気の市電の駅です。
歩きながら、問屋街や少し古い建物など、シャッターを切っていたのですが、ふと目に入った聞いたことのあるお店の名前の看板。
そうです、以前イベントで駄菓子をたくさん購入して並べたことがあるのですが、そのときにお世話になった問屋さんです。
というわけで、アポなしでしたが、突撃取材。店主さんも快く受け入れてくださいました。聞くところによると、何度かテレビの取材も入ったことがあるとか。
私の小さい頃は、近所に駄菓子屋さんがあって、毎日のように小銭を片手に買いに行ったものです。特に『タラタラしてんじゃねぇよ』は結構買っていた記憶があります。(今と違って小さい袋で20円でした)
こちらは問屋さんなので、箱売りメインなところがあるかと思いますが、光るボールなど大人でもワクワクするものがあり、バラ売りで売ってもらいました。3つのうち1つがスッパイハズレのガムは箱買いしました。大人買いできました(^^)/
そこでお話を聞きながら、写真を撮らせてもらい、ついでに暑さもしのがせてもらいました。笑
とても良い雰囲気のお店ですので、写真の出来栄えが楽しみですね。
このように一ツ葉高校では、通信制高校ながら、全日制の高校と同じようにコンテストなどに参加できます。
あなたの持っている趣味が、活躍の機会になるかも!?
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 塩田
ナガノパープル。熊本では残念ながら食べられません( ;∀;)