熊本キャンパスで初!手ごねパンづくり🍞
ワクワク!手ごねパンづくり🍞
10月9日(木)、熊本キャンパスでは初の試みとなる「手ごねパンづくり」を実施しました!
この日はオープンスクールも同時開催。参加者の方も一緒にパンづくりを体験しながら、在校生との交流を楽しむ1日となりました✨
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス
文武両道。勉強もスポーツも遊びも様々出来る学校です♪
個別相談会実施中!予約はコチラをクリック
レポーターは通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの杉山です!
◆ 生徒主体で準備スタート!
今回のイベントの中心となったのは、調理部の2年生Hくん。
「やってみたい!」という声から企画が動き出し、当日の準備から片付けまで、生徒たちが主体的に進めてくれました。
午前10時、まずは新聞紙を敷き、机を並べてしっかりと消毒。
「どんな順番で作業すればいいかな?」と話し合いながら、みんなで協力して進めます。
手ごねパンの経験者はおらず…それでも調理部のメンバーがレシピを確認しながらリードしてくれたおかげで、安心してスタートできました。
初の試みということもあり、準備に少し時間がかかってしまいましたが…その間に2年生のTくんが機転を利かせ、オープンスクール参加者の方にキャンパスを案内してくれることに!本当にありがたかったです…(ナイスプレー!)
見学者の方も「生徒さんが紹介してくれたためリラックスして参加できた」と喜んでくださり、あたたかい交流のきっかけにもなりました。
◆ こねて、こねて、こねまくる!
準備が整ったら、いよいよパンづくり開始!
まずは材料を混ぜ合わせ、次はメインの「こねる」工程へ。
これが想像以上に時間がかかり、「まだかな?」「結構大変だね~」と会話をしながら交代でこねこね…。徐々にみんなこねるのが上手になっていきます…!
「おいしいパンづくりには、素敵な音楽が必要(?)」ということで、特技はオタマトーンの演奏という1年生のWくんがパン生地に向かって美しい音色を奏でます。演奏曲はもちろん、一ツ葉高校の校歌!ここにも一ツ葉愛がしっかりと詰まっています。(きっとおいしいパンになるぞ…!)
約1時間、交代でこね続けるうちに、生地がどんどんまとまっていきます。
「なんかモチモチしてきた!」など変化を楽しみながら、パンづくりの奥深さを体感していました。
◆ 発酵タイムでわくわく観察
こね終わったら、次は一次発酵。
30分ほど生地を寝かせて、じっと観察してみると……徐々に徐々に、生地が大きくなっていく!
生地が生きているようにふくらんでいく様子に、みんな興味津々。理科の実験を見ているような楽しさがありました。
◆ 成形・具材づくりも本格的!
発酵が終わると、次は成形。ここでそれぞれの個性が光ります!
カスタードやあんこを包む子もいれば、明太チーズを入れる子も…(どれも美味しそう…)
しかもなんとカスタードは、キャンパスで一から手づくりしました!
生地を丸めて形を整えたら、濡れ布巾をかけて再び休ませます。
二次発酵を経て、ようやく焼きの工程へ。ここまででなんと約4時間!
(このくらいから、各所で「おなかすいた~」の声が上がり始めます…)
◆ 焼きたての香りに包まれて
オーブンに入れてしばらくすると、キャンパス内に甘くて香ばしい香りが広がります。
「めっちゃいい匂い」「おなかすいた~!」と声が上がるなか、パンがふっくらと膨らんでいく様子を見守りました。段々おいしそうな焼き目がついていきます…あと少し…!
そしてついに焼き上がり!
こんがりとした焼き色に、思わず「わあ~!」と歓声。
焼きたてのパンは一瞬で売り切れ(というより、瞬時に消えました…!)。
おいしすぎて、焼いても焼いてもすぐになくなってしまうほどの大人気。全部で4回ほど焼きましたが、最後まで大盛り上がりでした。
ちなみに私も、あんぱんとノーマルを試食しました。
どちらも本当においしかったのですが、シンプルなノーマルが想像以上にもちもちで優しい味わい!「やっぱり手ごねって違うな~」と実感しました。
◆ 生徒たちの成長と、つながり
今回の手ごねパンづくりでは、初めて尽くしの中でも生徒たちが互いに教え合い、声をかけ合いながら進めていたのがとても印象的でした。
作業を通して自然に会話が生まれ、オープンスクール参加者とも無理なく交流できていたのも大きな収穫です。
体験型の活動は、言葉をたくさん交わさなくても「一緒に何かを作る」という共通の目的があるからこそ、自然と距離が縮まります。
◆ 経験が「自信」につながる
一から作るパンは、時間も手間もかかるけれど、その分達成感は大きいもの。
「やっと焼けた!」と笑顔でパンを手にした瞬間、みんなの表情が本当に輝いていました。
生徒が主体となって協力してやり遂げた経験は、きっと今後の学びや生活にもつながっていくはずです。
次回は、パンに合うスープづくりや具材の種類を増やすなど、さらにバージョンアップした内容を計画中。
みんなで力を合わせて、充実した時間をつくっていきたいと思います。
今回の「手ごねパンづくりフェス」の様子は、後日Instagramにて動画を公開する予定です!
(熊本キャンパスのInstagramは ↓ページ下部↓ をご確認ください✨)
ほかにも、イベントを伴うオープンスクールをたくさん計画しております!
詳細はまた後日お知らせする予定ですが、キャンパスページのイベント情報欄でもチェックしてみてください😊
ご予約はこちらから可能です(^^♪
進学先・転学先を検討中の方は、ぜひお気軽にお越しくださいね。
【令和6年度(2024年度)行事・イベント・合格実績】
【令和7年度(2025年度)行事・イベントまとめ】
No.01_04月10日 令和七年度🌸入学式🌸
No.02_04月25日 歓迎遠足@カドリードミニオン
No.03_05月08日 裁判所見学
No.04_05月15日 ROUND1スポッチャ
No.05_06月08日 定通総体
No.06_06月12日 やなせたかし展@熊本市現代美術館
No.07_06月19日 BBQ
No.08_06月26日 救命講習
No.09_07月03日 七夕イベント
No.10_08月25日 縁日イベント
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆
オープンスクール、個別説明会のご案内です!
完全個別で随時対応しております。キャンパス来訪予約はコチラをクリック
個別対応のため十分な説明が可能。
希望に応じてキャンパス内見学やレポート授業体験もやっています。
お問い合わせは下記まで↓↓↓もしくはこちらをクリック
〒860-0844 熊本市中央区水道町5‐21 コスギ不動産ビル6階
TEL:096-212-5250 水道町交差点
Instagramもやっていますので、ぜひCheckしてみてください♪
【 熊本キャンパス Instagram 】 @hitotsuba_kumamoto
◆◇==*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*==*==*==*==*=*==*◇◆