- 通信制高校 一ツ葉高校
- キャンパスのご紹介
- 小倉キャンパス
- キャンパスからのお知らせ
クリスマスパーティー♪
2011年12月21日
小倉キャンパスの高椋です。
今日は、小倉キャンパスでクリスマスパーティーをしました!!
朝から、生徒達はそわそわ♪
午前中の授業はきちんと集中して受けて、さっそく準備スタートです。
今回は豪華に焼きそば、お好み焼き、ホットケーキを作りました♪
まずはキャベツ、人参、たまねぎを切っていきます。
今回は、男子生徒が活躍していました。危なっかしい生徒もいましたがゆっくりでも丁寧に準備を進めていきました。
野菜の準備ができたところでさっそく焼きそば作り開始です。
ここでも、男子生徒が大活躍☆
手際よく、豚肉と野菜を炒めていきます。
おいしい焼きそばのできあがりです!!
女子も負けずにお好み焼き作りを頑張りました!!
器用に一気に6枚も焼き上げ、お腹がすいている生徒のために手際よく作り上げました。
お好み焼きが焼けている間に、焼きそばもペロリ☆さすが高校生です(笑)
食べながら次々と作っていき落ち着いたところでゲームを行い、先生も生徒も関係なく大盛り上がりでした♪
そして、デザートは今回みんなが楽しみにしていたホットケーキ♪
ホイップクリーム、チョコレートソース、キャラメルソース、メープルシロップなどデコレーションは完璧です!!
意外とみんなが甘党であることが判明したので、またぜひホットケーキはやろうと思います♪うさぎや、ぞう、ねこ、くまなど形を作って楽しくデコレーションして食べました!!
もうすぐクリスマスですね♪
明日からまた一気に冷え込むそうなので、高校生のみなさんも風邪を引かないように気をつけてくださいね!!
キャンパスの皆も、楽しいクリスマスを過ごせますように♪
小倉キャンパスの観葉植物 パート3
2011年12月20日
こんにちは!小倉キャンパスの田中です。
気付けば今年も残すところあと11日となりました。
一ツ葉高校の生徒達は今週いっぱいで年内の登校が終わります。
高校生の皆さんのスケジュールも同じぐらいでしょうから、来週からは冬休みですね!
冬休みはクリスマスやお正月とイベント目白押しで、きっと楽しいでしょうね♪
さて、毎週1つずつ小倉キャンパスの観葉植物についてご紹介しています。
今日は3つ目の紹介です。
■ パキラ(パンヤ科・原産地:熱帯アメリカ)
比較的乾燥に強く、水遣りも不通の量で構わないため、丈夫で育てやすい植物です。
あまり根のはらない観葉植物ですが、葉先からは新芽がどんどん出ています。
パキラさんは小倉キャンパスの授業スペースにあります。
皆の楽しそうな顔、真剣な顔、時には難しくて困惑している顔など…(笑)
授業やホームルームでの様子を常に前から見守ってくれています。
手を広げたような葉と樹形がとても魅力的なパキラさんは包容力抜群です!
これからも皆の様子を暖かく見守ってくれることでしょう♪
さぁ、いよいよ今週末はクリスマスですね!
週末にかけて冷え込みが増すそうで北九州市の24日・25日は雪の予報です。
ホワイトクリスマスになりますかね~!?
そして、小倉キャンパスは明日クリスマスパーティーを実施します!
ランチも兼ねて行いますよ!
皆で楽しめるゲームも企画していますので、今から楽しみです♪
通信制高校 一ツ葉高校 小倉キャンパス 田中
北九州での初雪☆
2011年12月16日
小倉キャンパスの高椋です。
今日は朝から本当に寒かったですね(>_<)
今年一番の冷え込みだったようで、『初雪』が降りました。
小倉キャンパスには、北九州市以外にもお隣の山口県下関市から通学している生徒が多くいます。
関門海峡を挟むと随分気温の差もあるようで、朝から雪が降っていたようです。
生徒達は皆キャンパスに到着すると「外寒かった~!!」「キャンパスは暖かい!!」
と口をそろえて言っていました。
さて、先週は授業紹介で短歌を詠んだ話をしましたが、今日は俳句を詠んでいます。
今日のテーマは「寒い」です。早速紹介していきましょう!!
【粉雪が 小倉のまちを 染めていく】
今日は風も強く、午前中は一気に粉雪が降り始めて登校時間に重なってしまった生徒も多かったようです。
帰る時も防寒準備をし、気合いを入れてからでないとなかなか外には出ることができないようでした(笑)
【寒い日に ガールズトーク 盛り上がる】
寒い日も、暑い日も盛り上がってしまうのがガールズトークです♪
小倉キャンパスでも、毎日のようにガールズトークで盛り上がっています。
最近は、クリスマスの予定とクリスマスプレゼントの話題で持ちきりです。
【寒い朝 なかなか出られず 布団から】
「あ~納得!!」と共感する人も多いのではないでしょうか。
今日は特になかなか布団から出ることができなかったですね(笑)
そんな寒い朝でも小倉キャンパスの生徒達は登校し、楽しい毎日を過ごしています♪
本格的に冬の寒さがやってきて、年末が近づいてきました。冬休みまであと少し!
そして、もうすぐ一年が終わります…。
高校生の皆さんも年末年始、たくさんの思い出を作っていきましょう。
通信制高校 一ツ葉高校 小倉キャンパス 高椋
年賀状作り
2011年12月15日
こんにちは☆小倉キャンパスの高椋です。
もう12月も中旬になりましたね♪
今年も残すところあと17日となりました。
お正月に向けて色々な準備がありますが、今日はその1つである年賀状作りを皆で行いました。
来年の干支は「辰」ですので、いくつかある見本のイラストを参考にしながら早速取り掛かりました。
絵が得意な生徒も苦手な生徒も、それぞれ集中して取り組んでいました。
ペンで書く前に、葉書に下書きをするなど、慎重に進めていく生徒もいれば、さらりと葉書に書く生徒もおり、皆それぞれでしたが出来上がった作品はどれも芸術的でした。
出来上がった年賀状を誰に出すかは、自由にしていましたので、友達同士で出し合ったり、
家族に出したり、卒業した先輩に出したり、学校宛に書いてくれた生徒もいました。
今ではメールが主流となり、年賀状を書くことも少なくなっているようですね。
何だかそれはそれで少し寂しい気がします…。
日頃お世話になっている方々へ、新年のご挨拶を年賀状でするのも良いかもしれませんよ♪
気持ちの良い1年のスタートが切れるよう、高校生の皆さんも是非書いてみて下さいね!
通信制高校 一ツ葉高校 小倉キャンパス 高椋
小倉キャンパスの観葉植物 パート2
2011年12月13日
小倉キャンパスの高椋です。
先日、小倉キャンパスの観葉植物についてご紹介しましたが、今回は2つ目の紹介です。
■マングーカズラ(サトイモ科・原産地台湾)
乾燥を嫌う植物なので、こまめに水やりを続けていたら最も成長した植物となりました。
すくすくと育ち、床にもたくさんのツルが広がっています。
マングーカズラの新芽は鮮やかな緑色で、ツルツルしていてとてもかわいらしく人気です。
ただ所々トゲがあるのでちょっと注意が必要ですが…。
このマングーカズラも寒くなってきた12月でも、相変わらず元気に成長を続けています!!
小倉キャンパスの入り口から、奥に進んでいくとレポートや自主学習を行うスペースがあります。
そこでは授業の空き時間などを利用して検定試験や苦手科目克服に向けての学習に励んでいます。
そのような生徒達の姿を奥で見守っているのが、このマングーカズラです。
マングーカズラは小倉キャンパスの癒し担当となっているので、これからも皆を見守っていて欲しいと思います。
気持ちを31音で表現してみよう♪
2011年12月9日
こんにちは!小倉キャンパスの田中です。
通信制高校の一ツ葉小倉キャンパスでは毎日4コマの授業を実施しています。
授業の雰囲気は毎回異なりますが、毎時間先生達の個性溢れる授業が展開されています。
その中から今日は「現代文」の授業の1場面を紹介したいと思います。
現在、現代文の授業では近代短歌について学習を行っています。
そこで、今週は「短歌を作ってみよう!」と皆でチャレンジしていましたので、
その中の厳選3作品を紹介したいと思います。
【 クリスマス 手帳の予定 埋まらない 今年もきっと シングルベルね 】
う~ん、しかも今年のクリスマスは3連休ですからね…。
でも大丈夫、まだ2週間ありますよ!頑張っていきましょう!!
【 サンタさん 僕の家には もう来ない 今でも信じて 待っているのに 】
小学生の頃、サンタさんから手紙が届いたという男子生徒が詠みました。
でもその正体は…(泣) 今でも欲しいものを書いて壁に貼っているそうです。
普段の姿からは想像出来ないちょっと微笑ましいエピソードとなりました(笑)
【 プレゼント 今年は何にしようかな 喜ぶ顔が 早く見たいな 】
昼休みに話していた内容から考え付いた短歌です。
友達同士でプレゼント交換するみたいですよ♪
今回は皆クリスマスをテーマに短歌を詠んだようですね。
時にはこのようなことも交えながらの授業を小倉キャンパスは展開しています。
これからも少しずつ紹介していきたいと思っていますので、お楽しみに♪
さて、もう少しでクリスマスですね!!
小倉キャンパスでもクリスマスパーティーを企画しています。
高校生の皆さんにも素敵なクリスマスが訪れますように…☆彡
通信制高校 一ツ葉高校 小倉キャンパス 田中
小倉キャンパスの観葉植物たち
2011年12月8日
小倉キャンパスの田中です。
通信制高校の一ツ葉高校小倉キャンパスには4つの観葉植物があり、毎日の生活を共にしています。
キャンパスは1フロアの作りになっていますが、その中にある緑は新鮮で良い雰囲気を作ってくれています。
私たち職員が水遣りなどしながら彼らの成長の手助けをしているわけですが…
中には話しかけながらお世話する職員もおり、植物とのコミュニケーションもバッチリです!!
そんな小倉キャンパスの観葉植物たちについて、今日から毎週1つずつ紹介したいと思います♪
まず、今週紹介するのはコレです!!
■アレカヤシ(ヤシ科・原産地マダガスカル)
小倉キャンパスに入って真っ先に目に飛び込んで来るのはアレカヤシ、通称アレックです。
夏にメキメキと成長し、今では葉を大きく広げており、存在感抜群のアレックです。
そのせいで行く手を阻んだりすることもありますが、最も皆と接触している植物となっています。
夏の成長期の際、高温多湿の影響を受けて病気になってしまったこともありましたが…
病気なんかに負けず、今も成長を続けています。
高校生の皆さんもこれからアレックのように困難に負けず、成長を続けて欲しいと願っています☆
通信制高校 一ツ葉高校小倉キャンパス 田中
小倉キャンパスのホームルーム カルピスのひみつ♪
2011年12月7日
通信制高校の一ツ葉高校小倉キャンパスの1日は朝のホームルームから始まります。
ホームルームでは連絡事項に加え、ちょっとしたネタを話したりして毎日楽しく過ごしています。
今日は小倉キャンパスの朝のホームルームで盛り上がった話の1つ紹介したいと思います♪
突然ですが、カルピスという飲み物がありますがカルピスはなぜ「カルピス」という名前か知っていますか?
『からだにピース』というCMもありますが、実は・・・
カルシウムとサルピス(乳酸菌の名前)の複合語から来ているものです!!
複合語とは2つの言葉を合体させた言葉のことですが、他にもこんなものがあります。
モップで有名な「ダスキン」は、ダストと雑巾。
英語の例を挙げるとbreakfast(朝食)とlunch(昼食)で「blunch」などなど。
実はたくさんあるので、興味のある方は他にも見つけてみて下さいね♪
さて、最近は寒さが増して来て冬らしくなって来ましたね。
小倉の街はイルミネーションがキレイに飾られ、より一層冬の訪れを感じさせてくれています。
今年の冬も寒さに負けず、皆で乗り切っていきましょう!!
通信制 一ツ葉高校小倉キャンパス 職員
専門学校体験!!
2011年12月2日
小倉キャンパスでは11月30日に専門学校の体験を行いました。
今回の体験は、大村美容ファッション専門学校、福岡スクールオブミュージック専門学校、KCS情報専門学校の方々がキャンパスに来ていただき、美容、ファッション、マスコミ、プログラミングの4分野に分かれて体験しました。
生徒達には、事前に興味ある分野についてのアンケートを行い、2分野の体験をしてもらいました。
美容系では、美容院などでよく見る模型を使い、巻き髪アレンジに挑戦しました。
将来は美容師になりたいという生徒もいるので、体験をしている姿は真剣そのものです。
専門学校の生徒さんもサポート指導に来て下さっていたので、色々とアドバイスを受けながら進めていました。
その中には卒業した先輩の姿もあり、親近感がわいたようで話も弾んでいました。
ファッション系では、モデルの写真をデッサンしました。
バランスが難しいなど初めは苦戦しているようでしたが、慣れると皆きれいに仕上がっていました。
マスコミ系では、芸能や声優の仕事についてや、新人アーティストが、どのようにして音楽番組に出るのか、アーティストが曲を売り出すまでには、どれくらいのお金がかかるのかなどなど…芸能の裏話もたくさんしていただき、なかなか知ることの出来ない世界に興味津々でした。
パソコンの分野では、プログラミング体験として、ちょっとしたゲームをパソコンで作る体験をしました。講師の方々に手伝ってもらいながらではありましたが、何とか完成させていたようです。
1年生・2年生にとっては、今回の体験は将来について考える良い機会になりました。
これを機に進路について、しっかりと考えていって欲しいと願っています。
本日、ご協力頂いた専門学校の皆様、ありがとうございました♪
行程表 | |
11月30日(水) | 13:00 専門学校体験1コマ目スタート⇒ 14:05 2コマ目スタート⇒ 15:00 終了⇒解散 ・美容、ファッション、マスコミ、PCの4つの分野に分かれて行いました。 |
サンドウィッチ作り♪
2011年11月24日
小倉キャンパスでは、11月22日に調理実習として、サンドウィッチを作りました!!
調理実習でサンドウィッチを作ることを伝えると、具材のリクエストが立て続けに起こり、大盛り上がりでした!!
今日まで楽しみにしていたようで、カツサンドやコロッケサンド、ハンバーグなど…、リクエストはたくさん上がりましたが、予算もあるので、今回はスタンダードな材料を準備しました。
まずは、みんなで素早く準備に取り掛かりました!!
レタスをちぎる人、きゅうりやトマトを切る人、パンに切り目を入れる人、ウインナーやベーコン、卵を炒める人に分かれて、20分程度で準備完了です♪
「いただきます!」と挨拶をして、それぞれ好きな具材をはさんでいきました。
レタス、きゅうり、トマト、チーズ、ハム、ベーコン、ウインナー、たまご、ツナと種類はたくさんあったので、いろんなサンドウィッチが出来上がっていきました♪
具を入れすぎて、食べるのが大変そうな生徒もいましたが、みんな大満足の調理実習となりました!!
片付けも素早く終えることができ、楽しい調理実習でした♪
次回の調理実習は、クリスマスパーティーの予定です☆
協力し合って、楽しいパーティーにしましょう♪
行程表 | |
11月22日(火) |
12:00 準備開始 ⇒ 12:20 会食タイム ⇒ 12:45 片付け ⇒ 13:00 解散 ・サンドウィッチを作りました ・準備、片付けもみんなで協力して素早く行う事ができました |