大学のホームページをみてみよう!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスです。
こんにちは、小倉キャンパスの瀬口です。
今週から分散登校をスタートしている小倉キャンパスですが、
今の北九州の状態では完全再開までもう少し時間がかかるようです。
「第二波の入り口」である可能性も否定できないので、体調管理と
新しい生活様式に則った行動をくれぐれもお願いします。
特にこの週末はしっかり「Stay home」を守りましょう。
小倉キャンパスでも分散登校が今日で4日目ですが、みな慣れてきたようで
ライブ授業+対面授業とという新しい形式の授業にも積極的に参加してくれています。
これはこれでなかなか外に出るのが難しい生徒が受けられる授業形式になるのでは!?
と思っています。
色々な変化もプラスに捉えていきたいですね。
キャンパスでの生活も、みなきちんとソーシャルディスタンスをとって
生活しています。
手洗い→消毒の流れも初日・二日目こそ指導しましたが、現在は自然に
自分からその流れを実践してくれいます。
前回、キャンパスに届いた新アイテムのフェイスシールドとクリアボードを
ご紹介しましたが、さらに今日から、非接触型体温計も届きました!
早速、今日分散登校した生徒は家庭でも検温して健康観察票を持ってきていますが
さらに、キャンパスに登校時に体温チェックのダブルチェック体制です。

さて気が付けば、新学期がスタートして2か月が終わろうとしています。
今年の3年生はこのような状況なので、進路に関して不安に思っている人も
多いのではないかと思います。
大学入試に関しても大学共通入学テストが後倒し案が出るなど、日程なども
これから変更していくことが予想されます。
大学への進学を考えている生徒はぜひ、志望大学のホームページをこまめに確認する
ことをおすすめします。
志望校がはっきり決まっていない人も大学調べのために見た方がいいですね。
というと、大学のホームページのどこを見たらいいの?という質問を
毎年のように受けています。
まずは大学の教授のページを見ることをおすすめします。
どんな内容を研究しているかと言う点に注目しましょう。
大学での学びは学年が上がるごとに専門性も上がっていきます。
その時、自分が本当に学びたい分野や内容をその大学で学べるか
という視点に立つことが大切です。
大学は就職の準備をするところでなく、学問をするところということです。
他にも見るべきところはありますが、それは直接聞いてみてください!
それでは。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス
 通信制高校
					通信制高校 
        
         
											 
         小倉キャンパス
                小倉キャンパス             
							 
							 
							 
								 
								 
	 
				