いたずらは時と場合を考えて!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。今日はあいにくの雨模様ですね。今日で春季講座が折り返しとなり、生徒は「やっと半分」「もう半分」「まだ半分」などと言いながら、1時間目の化学の授業に向かっていきました。
8日間も集中して勉強し、同じ時間を過ごしてきた生徒同士なので、最近はずいぶん距離が近くなってきたように思います。自然にあいさつをしていたり、空き時間に勉強の進み具合を確認したり、お弁当を食べたりと、一緒にいる時間が増えました。
たまには息抜きに…ということで、トランプをやることもあります。休み時間にババ抜きをして、お昼からの授業に備えていました。ジジ抜きをするときには、進学コースのMくんが「松本先生抜き」をしようと言っていました。「松本=じじぃ」らしいです(-“-)
また、最近は生徒がよくいたずらをしかけてきます。進学コースのIさんが電話で席をはずしたときに、椅子を低くしていました。いつも通り腰かけようとしたら、いつもの位置に椅子が無く、かなりあせってしまいました(>_<)まだ電話対応中だったので、声をだすわけにもいかず、ほんとにぎりぎりの状態で電話を続けることに…。それを見て笑いをこらえる生徒たち…。いたずら禁止とは言いませんが、タイミングを考えてもらえると助かります(笑)
明日も春季講座は続きます。テストもありますね。しっかり準備してがんばっていきましょう★
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本