試験の道具
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
こんにちは。
今日は単位認定試験2日目。昨日に引き続き、生徒たちは時間にあわせて続々とやってきます。
1日目で気が抜けた生徒、逆にあせった生徒、朝から生徒はいろいろな表情を見せてくれました。
もちろん、試験は真剣でしたが・・・。
さて、今日は試験の道具シリーズその2、鉛筆です。
鉛筆が発明されたのは、今から450年くらいまえだそうです。
イギリスのある山から、黒鉛が見つかり、その黒鉛を紙にこすりつけることが始まりだそうです。
後に黒鉛は掘り尽くされ、残った黒鉛のかけらと粘土をまぜて焼くことで、現在の鉛筆が出来上がったそうです。
そんな鉛筆ですが、今日も生徒のテストの解答に大忙し。
人の名前や記号、数字など、様々な解答(珍答?)が、用紙に記録されていきました。
きっと一部の日本史や世界史では新しい歴史が刻まれたことでしょう。
試験は残り1日です。
あと1日、しっかり勉強して、その成果を明日の解答用紙にしっかり記入してください。
来週にはレポートの締め切りも迫っていますよ。レポートの学習と、試験の復習を同時にやるのは厳しいですよ。
今日1日は試験に集中して学習をしましょう。
そしてすっきりした状態で、来週を迎えましょう!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本