小倉キャンパス ブログ

小倉キャンパス ブログ

  1. エレベーターのボタン

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスの江原です。

    どうでも良いけど少し気になってしまうようなことを書いていこうと思います。

    本日はエレベーターでのボタンの押し方です。皆さんはエレベーターの中に入って、自分でボタンを押すとき、どういう手順で押すでしょうか。この手順が人によって違うことを前々から気付いていましたが、あまりにも細かすぎて誰にも言えずにいました。でも、これを機会に書いてみます。

    私は、「閉める」のボタンを押してから、「目的の階」のボタンを押します。皆さんはどうですか。同じですか、それとも違いますか。かなりの確率で、「目的の階」を押してから「閉める」を押す人がいます。私にとってこの差はとても大きいのです。「目的の階」を押してから「閉める」を押すと、先に「閉める」を押すのと比べて、閉まるのに時間がかかります。先に「閉める」を押して扉が閉まっている最中に「目的の階」を押せば、とても流れがスムーズですし、時間も無駄になりません。

    こう言うと、「何を細かいことを言っているのだ。そのたった何秒かが違うだけでいったい何の得になると言うのだ。」と、おそらく言われます。確かに一理あります。何の得になるのか上手に説明はできません。しかし、反論させていただくと、そもそも「閉める」のボタンは何のためにあるのか、ということです。そんなに急ぐ必要はないとおっしゃるのであれば、「閉める」のボタンは必要ないし、あっても押さないはずです。でも押すのです。「目的の階」を押したあとに数秒を節約するために。「閉める」を押さない、時間に縛られていない人は問題ありませんが、数秒の無駄な時間の短縮のために「閉める」を押す人は、先に「閉める」を押すことをオススメします。もっと時間が短縮できますから。

    言いたいことを書き込めてすっきりしたのは良いですが、あまりに内容のない文章なので、少しだけ豆知識を。エレベーターで間違って違う階を押したときは、長押しするかダブルクリックしたら解除されますよ!

    通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 江原

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから