長文読解に向けて
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本です。
今日はスクーリング明けの水曜日でした。
スクーリング以来の生徒も続々と登校し、にぎやかなキャンパスです。
生徒同士でもスクーリングの話題がでており、とても印象に残ったようです。
スクーリングの様子は他の先生方のブログでも紹介されているので、昨日から始まった英検対策について報告したいと思います。
6月6日に、小倉キャンパスで英検を行います。今回の受講者は11人。それぞれ自分の目標にあわせて、受験級を選びました。昨日から、受験級に分かれて、学習を進めています。
私が英検に挑戦したのは十数年前・・・。問題の傾向や時間などもすっかり忘れていたので、現在は必死に生徒と一緒に勉強している感じです。
ちなみに、今日の3級の長文ではスペインのトマト祭りのことが書いてありました。解答と解説をしながら、生徒といろいろな話をしました。ちなみにこんな問題がありました。
問題:2万人が参加するイベントで、トマトは何個用意されているでしょう?
1.30
2.20,000
3.100,000
4.1,000,000
トマト祭りは2時間あるそうです。(もちろん、正解は4です。それにしても、すごい規模のお祭りですね)。
選択肢を実行した場合を想像したときに一番盛り上がったのは、2万人で30個のトマトを取り合い、2時間もたせることの難しさ・・・。トマトを投げる祭りではなく、トマトを奪い合うお祭りに趣旨がかわってしまうだろう・・・と。
長文読解のコツは、全体を読んでどれだけイメージできるか、という面もあります。選択肢をどんどん消すためにも、主題を読み取ること、日常とリンクさせること、を意識して取り組んでみてはいかがでしょうか?
問題を解き続けることで、長文にも慣れてきます。生徒のみなさんも予習・復習をしっかりして、みんなでがんばっていきましょう。
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 松本