博多キャンパス ブログ

博多キャンパス ブログ

  1. 今日はエイプリルフール

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾です。

    皆さんこんにちは。

    新しい月となり、今日から新年度のスタートですね。

    あいにく晴れてすっきりした気持ちでスタートとはなりませんでしたが、始業式で久しぶりのみなさんの笑顔楽しみにしています。

    今週も新年度に向けて、福岡キャンパスでは準備に追われています。

    レポートや教科書の準備などやることはたくさんあったのですが、無事にほぼほぼ終わらせることができました。

    あとは生徒のみなさんに頑張ってもらうだけなので、気持ちを新たにがんばってくださいね。

    さて、今日は4月1日ということで、エイプリルフールとなっています。

    みなさんもう嘘はつきましたか?

    ということで、今日はエイプリルフールに関する話です。

    エイプリルフールの起源に明確なものはありません。

    いつ、どこで、だれが始めたかもわかりませんが、今回は一番有力っぽい起源を紹介します。

    その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用していました。人々は今までなれ親しんできた習慣が変わってしまってどうしていいかわからなくなってしまい、反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、新暦派が、かつての新年祭が終わる4月1日頃、旧暦派にウソのパーティー招待状や、イタズラのプレゼントを贈り、馬鹿騒ぎをはじめました。

    その後、シャルル9世は町で「嘘の新年」を祝っていた人々を逮捕し、片っ端から処刑することを命令しました。フランスの人々はこの事件を忘れない為に、その後も毎年4月1日になると盛大に「嘘の新年」を祝うようになっていったというわけです。

    ちなみに、処刑された人々の中には、当時まだ13歳の女の子もおり、それを忘れないために13年に一度は嘘をつかない、真実の日も設けられているそうです。

    次の真実の日は2019年4月1日となっています。

    エイプリルフールですが、あまり嘘をつきすぎないようにしましょうね。

    それでは、また来週!

    通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 松尾

新着記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから