☆県民性☆
通信制高校 一ツ葉高校福岡キャンパス 山本です。
皆さんこんにちは!!
2月12日金曜日。
今日は、なんと皆さんが一度は口にしたことがある『レトルトカレーの日』っです。
1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売されたそうです。それにちなんで大塚食品さんが決めたとのこと。
ボンカレーといえば、円が何重にも重なったパッケージがおなじみですが・・・
昔のパッケージをご存知ですか??
女の人がカレーを持っているパッケージです。
実は、私がもの心ついたときは、もう今のパッケージでしたので生徒の皆さんは絶対知らないだろうなと思います。
しかし・・・
一県だけ昔のパッケージのままで売られている県があるんです!
そこは・・・
沖縄県!!!
昨年の2月に沖縄へ行ったのですが、その時驚きました。
明らかに現代とは、かけ離れた古いパッケージが目にとまり思わずお土産で買っていってしまいました。
沖縄県の県民性として、初めに触れた商品を末永く愛するらしいので未だに初代ボンカレーがあるとの事。
なんと、ボンカレーゴールド(今のボンカレー)の17倍の売り上げを出したこともあるそうです。
すごいですね!!!
このように、県によって県民性があります。
一般的に・・・
福岡は、目立ちたがり屋の楽天家。こむずかしい話は聞かぬふり
熊本は、議論大好きの、強情っ張り。激しい気性は、まさに「九州男児」
などと言われています。
まぁこれだけで判断することはできないですが、
自分の住んでいる県についてもっと深く調べてみるのもいいかもしれませんね!
通信制高校 一ツ葉高校福岡キャンパス 山本