皆既月食
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 岩永です。
すっかり秋らしくなってきましたね。
朝晩が冷えるようになったので体調を崩してしまっている人もいるのではないでしょうか。
これから3年生は就職試験や受験など体調を整えておかなければならない日が出てくるので、しっかり体調管理に気を付けていきましょう。
さて、明日10月8日は何の日がご存知でしょうか。
一ツ葉高校の生徒は後期スクーリング、文化祭がありますね!!
それ以外に、明日は日本全国で皆既月食が見られる日なんですよ!!
「皆既月食」とは何でしょうか。
みなさんご存知の通り、地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球(月)にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。
月食は、太陽-地球-月が一直線に並ぶとき、つまり、満月のときだけに起こります。ただし、星空の中での太陽の通り道(黄道)に対して月の通り道(白道)が傾いているため、ふだんの満月は、地球の影の北側や南側にそれた位置になります。満月のたびに月食が起こるというわけではありません。
月の一部または全部が本影に入った状態を一般的に「皆既食」といいます。
また、皆既月食は、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えます。地球のまわりには大気がありますが、太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空気の分子によって散乱され、大気をほとんど通過することができません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、光が弱められながらも大気を通過することができます。これは、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。また、大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。
少し説明が長く難しかったかもしれませんが皆既月食についてわかりましたか?
スクーリングの日の夜、夜空をみんなで見上げて皆既月食を見るのも素敵な思いでになりそうですね。
明日は7時に福岡キャンパスに集合です。
必ず遅刻しないように集合してくださいね!!
通信制 一ツ葉高校 福岡キャンパス 岩永