「まず戦地に処る」
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの宮本です。
みなさん、こんにちは。
今日は、久しぶりに我が愛しの孫武様のお話をしようかと思います。
孫子中「虚実」の一節に
「まず戦地に処りて敵を待つものは佚し、後に戦地に処りて的に趨く者は労す。
故に善く戦う者は、人に致して人に致されず。」というものがあります。
つまり、
「敵より先に戦場(としたい自分に有利な地形・地域)に着いて敵を待ち構えるものは、
万全の態勢で戦闘に臨めるが、敵より遅れて戦場に着き戦いを挑むものは
(準備や行軍で)疲弊した状態で戦わざるを得ない。
だから、戦いの上手なものは万全の体制を整えつつ、
自身を変幻自在に変化させて敵を翻弄しても、敵に左右されることはないのだ。」
ってな感じでしょうか。
「切羽詰ってから動く」、「いつも時間に追われている」、
「まだまだ大丈夫だとタカをくくっている」そんな人はいませんか?
そう云う人はその時点で既に敗れているかもしれません。
敵はライバルなのか、自分自身なのか、試験や仕事なのか、それは分かりませんが。
閑話休題。今日は、スクーリングの初日です。
私はお留守番部隊ですが、参加する生徒や教職員のみなさんが、
元気で笑顔で帰ってきてくれることを祈りつつ、
一ツ葉高校の生徒のみなさんが「致して致されず」な人材に育ってくれることを願う、
今日この頃です。
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 宮本