代々木キャンパス ブログ

代々木キャンパス ブログ

  1. 【受験勉強が続かない人へ】通信制高校の先生が教える集中力を高める3つの勉強法


    次回オープンスクール
    11月15日(土)13:30~
    皆様のご参加お待ちしております(^▽^)/


    こんにちは!
    通信制一ツ葉高校代々木キャンパス
    大学進学コース日本史講師の皿谷です。

    受験シーズンが近づくと、
    勉強のモチベーションが続かない、
    集中できない、
    そんな悩みを抱える人も多いのでは
    ないでしょうか?

    私自身も高校3年生の頃は
    やる気が上がらず悩んだ時期がありました。
    でも、少しずつ勉強との向き合い方を変える
    ことで、成績を上げることができたんです。

    今回は、私が実践して効果を感じた
    「集中力を高める3つの勉強法」
    を紹介します。
    通信制高校で自分のペースで勉強している人
    にも、きっと役立つ内容です!

    ①誘惑を断ち切る「己を強いる勉強法」

    家で勉強していると、スマホやテレビなどの
    誘惑が多く、集中力が続かないことが
    ありますよね。私もそうでした。

    そこで私は、放課後の静かな教室で学校が
    閉まるまで勉強するようにしました。
    「今日はこのページまで覚えるまでは
    帰らない!」
    といったルールを自分で決めて、ゲーム感覚
    でミッションをクリアするように勉強して
    いました。

    ポイントは、
    「やらされる勉強」
    ではなく
    「自分で決める勉強」
    にすること。
    これだけで集中力の持続時間が変わります。

    ②学んだことを「誰かに教える」ことで
    記憶を定着

    「覚えたことを人に教える」
    これは本当におすすめの勉強法です。
    人に教えるということは、理解があいまいな
    部分を自分で確認できるうえに、長期記憶に
    残りやすくなります。

    私は、友達や家族に数分だけ話を聞いて
    もらい、説明する練習をしていました。
    一人のときは
    「聞き手が目の前にいるつもり」
    で声に出して解説したこともあります(笑)

    この方法で、日本史や英語の文法の点数が
    大きく伸びました。
    「教える=最強の復習」です。

    ③本番を意識して
    「緊張感のある演習」をする

    模試や演習をするとき、どれだけ本番を意識
    できていますか?
    入試本番では想像以上の緊張感があります。
    普段できている問題でも、焦ってミスをして
    しまうことも。

    私はあえて、周りに人がいる環境や、
    制限時間を設けた状態で演習しました。
    また、「問題文を正確に読む」ことを日常的
    に意識することで、緊張しても見落とさない
    力をつけました。

    どんなに緊張しても、
    「これだけは大丈夫」という
    自信を持てるようにするのがポイントです。

    まとめ

    勉強法は人それぞれですが、

    • 自分を追い込む環境をつくる
    • 教えることで定着させる
    • 本番を意識した練習をする

    この3つを意識することで、勉強に対する
    集中力や成果が変わります。

    受験は長い道のりですが、少しずつ積み重ね
    ていけば必ず結果は出ます。
    通信制高校で学んでいる皆さんも、
    自分のペースでコツコツ頑張っていこう!
    応援しています✨

    一ツ葉高校 代々木キャンパス 皿谷

    通信制 一ツ葉高校 代々木キャンパス

    ※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

    一ツ葉高校には一人一人に合った、
    様々なコースがあります。
    対面またはオンライン(ZOOM)で
    見学ができます!
    お問い合わせは下記まで↓↓↓

    〒151-0053
    東京都渋谷区代々木1-36-1
    ミユキビル2階
    Tel :03-6276-7578
    Fax:03-6276-7608
    資料のご請求はこちらをクリック

    Instagramもぜひチェックを☆

    ※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※

     

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから