【一ツ葉高校のリモートボランティア】山都町で実施されたSDGsフェスタへ出展しました🌱
高校生・中等部の取り組みが多くの来場者に伝わりました✨
2025年11月1日、一ツ葉高校の本校のある熊本県山都町の清和文楽邑(せいわぶんらくむら)にて
「SDGsフェスタ」が開催されました。
今回のイベントでは、
高校生が制作した “食品ロス削減チラシ”
中等部の生徒たちがオンラインでアイデアを持ち寄り、完成させた
“エコな暮らしアイデアポスター”
この2点を会場に掲示し、多くの来場者の方々にご覧いただくことができました。
地域の方々とつながり、生徒たちが自分たちのアイデアを社会に伝える貴重な機会となりました。
高校生制作「食品ロス削減チラシ」
— 今日からできるSDGsを離れた場所からも自分の言葉で
高校生有志の生徒が、「身近な食品ロスをどう減らせるか?」をテーマに、幅広い年代に伝わりやすいデザインでチラシを作成しました🌱
来場者の方々からは、「子どもにも伝わりやすい、分かりやすいチラシですね!」
といった声が寄せられ、予想以上に多くの方が足を止めてくださる場面も。
実際にSDGsフェスタの会場に出向かなくとも、自分のアウトプットが社会に届くという手応えを感じられる時間となりました🌸
中等部制作「エコな暮らしアイデアポスター」
— 子どもから大人まで“毎日の中でできること”を提案
中等部では、オンラインのホームルームの時間を使い、自分の考える“エコな暮らしアイデア”を出し合いました。
・エコバッグの活用
・ごみ分別の工夫
・使い捨てを減らすアイデア
・多くの人がリサイクルをしたいと考える仕組み
など、身近で取り組みやすい内容ばかり🌟
1枚のポスターにまとめたものを、SDGsフェスタの会場で掲示すると、来場者からは「アイデアが斬新で可愛い!」と好評でした😊
リモートでも地域とつながる“参加しやすいボランティア”
生徒たちは、自ら考えたアイデアや学びをリモートで地域の方に紹介することで、
発信力やSDGsへの主体的な意識を大きく伸ばすことができました👑
また、山都町のみなさまやSDGsフェスタの参加者の方にもたくさんの反響をいただき、
生徒たちが離れた場所から地域に貢献できたことは、一ツ葉高校としても励みになる経験でした😊
一ツ葉高校では今後も“地域に開かれた学び・ボランティア”への、参加しやすい機会提供を継続します!
中等部・高校生ともに、社会課題を自分事として考え、
発信できる力や貢献したいと考える心を育てる取り組みをさらに広げていきます。
通信制高校の強みを活かし、
オンラインにて、各地域の生徒が参加しやすいかたちでボランティアに一歩踏み出すことのできる機会を与えるよう、企画立案を行います。
今後の活動も、ホームページや各キャンパスブログで随時発信していきますので、ぜひご覧ください😊
キャンパスにおいても、地域の清掃活動に積極的に加わり、“地域の一員としての帰属感や自己有用感をもって生徒たちは過ごしています。
そんな生徒の様子を、キャンパスにぜひ見に来られてくださいね👋
オープンスクール予約 | 通信制高校の一ツ葉高等学校
説明会・相談会 | 通信制高校の一ツ葉高等学校
LINEでもお気軽にご相談ください。生徒さんからのご相談もたくさん受けております👋

通信制高校