センター試験終了っ!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。
ご存知の通り、週末は大学入試センター試験が実施されました。
受験した生徒たちは、今日はセンターリサーチのための自己採点を行いました。
数日後、今回の結果に基づいた志望校の判定が届き、それをもとにして、最終的な出願校を決定することになります。
引き続き、頑張っていきましょう!
ところで、大学生のときにセンターリサーチ絡みのアルバイトをしたことがありました。
センター試験の翌日の午後、福岡市内のとあるビルに集合した多数のバイト学生たち。
夕方以降、九州各地の高校から、受験生が得点や志望校を記入した用紙が次々に到着して、夜中までその仕分けに追われました。
どんな仕事内容だったのかまでは詳しく覚えていませんが、夜食として“のり弁”が配られたという記憶だけは鮮明です。
話が逸れましたが、私も今日は授業の合間を縫って、数学ⅠAとⅡBの問題を解きました。
某ポータルサイトではニュースの見出しにもなっていましたが、「数学ⅡBが難しかった」という書き込みがネット上には溢れていたようです。
私が実際に解いてみて思ったのは、難しいというよりは時間が足りないということです。
誘導に乗って方針を立てやすい問題が多いのですが、なぜか解くのには時間がかかりました。
もっとも、これは私が数学教師だからこその感想かもしれません。
一つ言えるのは、付け焼刃な知識や問題演習では、今回の試験は少々厳しかったかもしれませんね。
定理や公式を使いこなすだけではなく、その意味や背景まできちんと理解しておくことが必要だったのではないかと思います。
一方、個人的に関心があった数学ⅠAの新分野からの出題ですが、統計の問題は易しかったですね。
熊本キャンパスの生徒からも、同じような声が聞かれました。
また、数学Aの選択問題は、どれを選んでも解きやすかったのではないでしょうか。
来年受験する予定の進学コースの2年生には、早速、数学の問題を配りました。
今の段階でどれぐらい解けるのか、現実を知る意味でも取り組んでみましょう。
今日の写真は、放課後の様子です。
単位認定試験に向けて、返却するレポートを仕分けしています。ありがとう!
通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開