熊本キャンパス ブログ

熊本キャンパス ブログ

  1. 解体中

    通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパスの新開です。

    例年に比べても厳しい寒さが続いています。
    体調を崩し気味の人もいるみたいですが、明日は大事な第4回レポートの提出締切日です。
    15時厳守で提出を完了しましょう。(※ただし、一人だけは13時ですが・・・^^;)

    冬休み期間中の進学課外の時間割を掲示しました。
    関係あるのは、進学コース生徒(3年生は一般入試受験する予定の生徒のみ)です。
    クラス分けは普段の授業と同じです。
    今年は暦の関係で4日間の実施になりますが、予定に入れておきましょう。

    さて、ここからは少々マニアックな話になりますが、今日の写真はPC解体業者(?)の方です。

    熊本キャンパスには、パソコンに詳しい生徒が何人かいますので何かと助かっています!(^^)
    彼は解体しながら、懐かしいパーツの数々に感動していました。
    確かにFDドライブなどは、今や重要文化財レベルですね。
    「情報A」の教科書にも載っている3.5インチのFDドライブでしたが、私が高校生の頃は5インチが主流でした。
    ちなみに、仕事では8インチなんて化石のようなものも使っていたことがあります。

    私の普段使いのパソコンは、12か13代(台)目ぐらいです(もう何台目かも忘れました^^;)。
    最初のパソコンを買ってから約20年になりますが、大学生のときに買った初代のパソコンは、白黒ディスプレイのノートパソコンでした。
    OSはMS-DOS5.0で、その上でWindows3.1を起動させていました。
    ハードディスクは外付けの240MB、メモリは8MBだったと思います。
    上の写真だと100枚程度しか入りませんが、当時は結構高性能なハードディスクでした。

    余談ですが、大学生の頃、白黒ディスプレイ上で、PC98版の“ダ●スタ”で遊びました。
    先日、3DS版の“ダビ◆タ”を買いましたが、液晶の進化はもちろんですが、映像表示性能の進歩の凄さを実感した次第です。
    20年前はモノクロ8階調で表示されていたものが、今や画面から飛び出して見えるんですからね。

    この話題を先日の「数学Ⅱ」の授業中に出したら結構ウケてくれました。
    こんなマニアックな話を理解してくれる生徒が何人もいるなんて・・・涙がちょちょぎれるぐらい嬉しかったです。(^^)

    通信制高校 一ツ葉高校 熊本キャンパス 新開

新着記事

おすすめ記事

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから