人に騙されないためには
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパスの江原です。
まだまだ残暑の厳しい小倉ですが、キャンパス内も、来週からのテストに向けての対策で熱い授業が繰り広げられております。授業に出たら対策プリントももらえますし、質問もできます。テストは9月2日(水)3(木)4(金)の3日間です。月曜日、火曜日もまだ授業はありますから、皆さん、しっかりと出席して対策授業を受けましょう。レポートをまだ出せていない人はこのままだとテストが受けられません。大至急キャンパスに連絡を!
さて、最近つくづく、自分の頭で考えるって大事だなって思います。実は、たまにロト6という宝くじ系のくじを買うのですが、ネットでロト6って調べると、色々対策的なことが書いてあります。ちなみに、ロト6とは、1から43までの数字の中から6つの数字を選び、当選番号と一致したら最高4億円が当たるというものです。確率はおよそ650万分の1です。そんな低確率のギャンブルに手を出して、お前はそれでも数学の講師か!とお叱りの言葉が聞こえてきそうですが、まぁ、ローリスクハイリターンのギャンブルは趣味の範囲でやる分には良いと思っていますので、ご心配なく。
そのロト6、問題なのは、ネット上で書かれている、さも事実かのようなウソです。例えば、以下のようなことが書かれています。
1. 前回の出目のうち、ひとつは今回も同じものが出やすい
2. 連続する数が出やすい
というわけで、1,2のパターンに当てはまる数字を買うのが良いと薦める記事でした。なるほど、過去の出目を見てみると、確かに当てはまる数字が出やすいような錯覚に陥ります。しかし、これは、デマです。
きちんと計算してみたら分りますが、結果として1,2のどちらかが起こる確率は、きっと高いでしょう。しかし、それは、そういう現象が起きやすいというだけで、数字を予想するものではありません。例えば、前回と同じ出目がひとつは出やすいといっても、それは6つもあります。そのどれか1つを当てたとしても、残り、19万6308通りもあるんです。それを簡単に上記のような買い方をしたら確率が上がるという言い方をするのは、詐欺です。自分の頭で考える習慣のない人だと騙されてしまうのかなぁと思いました。
自分の頭で考える習慣をもつためにも、簡単に騙されないためにも、皆さん、数学を勉強しましょう!(結局これが言いたかっただけ)
写真は、残って大学入試の準備をしているS君。頑張ろう!
通信制 一ツ葉高校 小倉キャンパス 江原
通信制高校