レゲーと演歌
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパスの夏目です。
先日、中一の娘が「お父さん、レゲーって演歌なの?」と質問してきました。私は質問の意味が分らず事情を聴いてみると、娘はこう答えました。
「今日の英語の授業で、新しいネイティブの先生が来たの。その先生はジャマイカ人で、自己紹介する時に『私はレゲーが大好きです。今から一曲歌います!』といって、とその場で歌い始めたの。みんな聞いたことがない音楽だからビックリして、教室の後ろに居る日本人の英語の先生に『レゲーって何?』ってヒソヒソ声で訊いてみたわけ。そしたら先生が『レゲーは演歌みたいなものだ』って答えたの」
私は娘の話を聴いて、「レゲー=演歌」という比喩がどのように成立しうるのか考え込んでしまいました。歴史的にも音楽的にもレゲーと演歌の間には、なんら関係が有るようには思えなかったからです。
千葉キャンパスでその話を石野先生としていると、石野先生は「レゲーも演歌もソウルミュージックと言う点では共通しているからじゃないですかね」というコメントをしてくれました。ソウルミュージックは狭義ではアメリカ黒人の伝統歌を指しますが、広義ではある共同体全体の歴史と心情を代表する音楽を意味します。たしかにレゲーも演歌もソウルミュージックに該当する音楽といえそうです。石野先生、さすがの慧眼です。
これから暫くの間、娘は英語の授業でボブマーリーの曲を歌うことになっています。演歌が廃れつつある現代の日本では、ソウルミュージックと呼べるものは存在しません。レゲーを歌うことでソウルを感じてくれたら良いな、と思っています。
———————————————————————————–
千葉キャンパスでは随時学校見学・体験授業を受け付けています。
転学をご検討の皆様、お気軽にお問い合わせください!
一ツ葉高校千葉キャンパス
TEL: 043-305-5780 FAX: 043-305-5782
※スマホからご覧ください。
———————————————————————————–
通信制 一ツ葉高校 千葉キャンパス 夏目