立川キャンパス ブログ

立川キャンパス ブログ

  1. 忘れないための工夫

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパスの石本です。

     

    1月も早いもので、後半に差し掛かっています。
    受験の本番も始まっていますが、学校では同時にもうすぐ試験期間に入ります。

    試験勉強をはじめると突き当たるのが、
    「どうやって覚えればいいの?」
    「覚えたことを忘れないためには、どうすればいい?」
    といった問題。

    このことについては、以前もブログで一度書かせてもらいましたが、
    大事なことなので、今回もう一度繰り返しておきたいと思います。
    ちなみに、何かを忘れない、覚えておく、ということは、試験勉強についてだけではなく、
    例えば、宿題の提出日であったり、行事の日程であったり、
    あらゆることに関して重要となってくることです。
    そういう時にも是非参考にしてくださいね☆

    まず、何かを忘れないためにどうするか?
    ということを考える際に大事な前提は、
    「忘れることが普通」ということを心得ておくことです。
    人間の脳は構造的に記憶を定期的に消去しないと
    機能しないようになっているのです。

    つまり、確実に覚えていられることはほんのわずか。
    だからこそ、まずは忘れても思い出せる工夫をすることが、第一歩です。
    では、忘れても思い出すための工夫には、どのようなものがあるか?
    私の知る限り、大きく分けて二つの段階があると思います。

    1.情報をひとつのところにまとめる

    例えばテスト勉強用のノートを作る、暗記カードを作る、手帳に書く…
    といった方法がこれに当たります。
    情報が散らばってしまうと、どこにあるかを忘れてしまったり、
    それを探すのに労力を割いてしまったりして、
    なかなか「思い出す」という作業にうつれないものです。
    そこでまずはひとつのところになるべく情報を集めておくことが、
    思い出すことを妨げないコツです。

     

    2. 何度も確認する
    忘れても、何度も思い出すことで記憶は定着します。
    何度も確認をするためには、なるべく定期的に何回も「自分に見せる」工夫が必要です。
    そのような工夫としては例えば、自分が日々眺めるもの―自分の部屋やトイレの壁、
    あるいは手帳やスマホなどに情報を貼ったり、取り入れたりして、
    思い出す機会を頻繁にすることです。
    また、最近ならば、そのような思い出すことに特化した携帯電話の
    アプリなどもたくさんあるので、そういうものを上手く活用するのも一案です。

    学期末になると、単位認定試験や最後のレポート提出など卒業・進級に
    関わる大切な提出日が多くあります。

    以上の二つの段階の工夫を駆使して、忘れない工夫を実践してみてください☆

    通信制 一ツ葉高校 立川キャンパス 石本

新着記事一覧

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校へのお問い合わせはこちらから